見出し画像

配信活動において定量目標を掲げた方が良いのか

現在、Twitchにおける配信活動がメインとなっている。
Twitchでの配信活動において、具体的な目標を掲げるとするなら定量目標として数値に表した方が良いのかもしれない。
ただ、掲げる分には大丈夫だが、配信でその話ばっかりしてしまうのはあまり良くないような気がする。

定量目標を掲げるなら、「フォロワー数○○人以上」とか「平均視聴者数○○人以上」みたいな目標の掲げ方が良いのかもしれないけど、数字に囚われて配信するのはなんか違う気がする。

あと、数字の話をしてしまうと、視聴者さんのことを数字でみているような印象を与えてしまうのではないかと考える。
仮に「平均視聴者数100人以上」という目標にした場合、今見にきてくれている人が「100分の1」の存在にしか見えなくなりそう。

Twitchという配信プラットフォームは他のプラットフォームに比べ配信者と視聴者の繋がりに重きを置いている。
自分が「100分の1」の存在に過ぎないと視聴者が感じた時、冷めないだろうか。

また、「もっと視聴者欲しいなー」とか「新しい視聴者来ないかなー」みたいな話をすると今まで視聴してくれている方を蔑ろにしていると捉えられても仕方がないのではないだろうか。
まだ見ぬ視聴者を意識するより、今見にきている視聴者を楽しませることに集中して楽しい配信をしたい。
もちろん、既知の視聴者を楽しませようとするあまり、「身内ネタ」に走るのは良くないけど。

もし、定量目標を持つとするならば、公表せずに自分の心に収めておくのが無難かもしれない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?