見出し画像

雨の日も風の日も、黙々と治安を守ります

8月20日の記念日【信号機設置記念日】
1931年の8月20日に、東京・銀座の尾張町交差点・京橋交差点などに、日本で初めて3色灯の自動交通信号機が設置されたそうです。

現在の日常生活では、当たり前のように見ることが出来る3色灯の信号機。

こうして記念日に触れてみて、思っていたよりも長い歴史があるのだなと感じました。

毎日2・3時間歩いている生活をしていますが、

信号機を見ない日はありません。

そして、そんな信号機ですが、歩くようになってから、

ふと、「カッコいいじゃないか」と思った瞬間がありました。

それは、夜明け前に目が覚めて、日の出ごろまでウォーキングをした日です。

梅雨時期だったこともあり、一面真っ暗な中で傘を差しながら歩いていたら、

真っ暗な中を、ほんのりと明るくしてくれる灯りを見つけました。

それは街灯のようにはっきりとした明るさではないのだけれど、

交差点をはっきり照らしながら、

車一台、人っ子一人通らない道を、静かに点灯していました。

ぴったり1分で赤から青へ、誰も通らない時間でも、

黙々と、正確に。

暗闇の中雨に打たれても、ただただ自分の仕事を全うする。

それが、沢山の人の生活を守ることだから、

込み合う時間だろうと、誰も通らない時間であろうと。

機械なんだから当たり前のことだと、いつもは気にも留めなかったけれど、

その雨の夜中に見た信号機の姿は、とてもカッコよく見えました。

今日も多くの信号機が、事故を起こさぬよう日本中の道を、

灯し続けていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?