見出し画像

[fowtcg]YOKOSIMAスターター買いました&解説

ウィルんちは(流行らない

秋葉原のアジトさんで最後のスターター、YOKOSIMA(以下面倒なので横島)デッキを買わせていただきました!

現在fowのスターターはどうなっているのか、中身を紹介していきます!


・スターター情報

5月16日に同時発売された最新クラスタであるトリニティクラスタのスターターは2種類!
横島とレーニンのスターターです。


公式商品情報横島

公式商品情報レーニン

デッキの内容は横島は古代魔法と獣をテーマにデッカイ呪文や生き物をマナカウンターを使用しながら展開していくデッキ。
レーニンは毎ターン特定エリアにためたデッカイ生き物をジャッジメントして展開していくデッキになっています。メキシコGPでは1位に輝くなどスターターながらかなり優秀なルーラーですね。
今始めるならレーニンが熱い!

まあ手に入れたのは横島スターター1個だけなんですけどね。

1800円なり
箱裏にデッキリスト

2枚とか3枚のカードがあるので、4枚ずつ揃えるには2箱必要ですね!
1800円のスターターが? ほんまにぃ? きつくない?
まあヴァルハラの頃のスターターはSRが1枚だったから2箱で揃うだけマシですかね!!




・内容物

①デッキ

カードの質は相変わらず良い

②ルールガイド

英語なので強いです


③多分詳細なルールとキーワード一覧

英語なので強いです

④プレイシート

置き場がめっちゃある! 数年後には更に増えてそう


・カード解説

 (翻訳ソフトと意訳なので間違ってたらすみません)
(現代fowの知識はほぼ無いので書いてあることを詳しく言ってるだけです。許して)

ルーラー横島

種族:花田ってなんやねん

[マナ] (2) (ゲーム開始時、このカードの上にマナカウンターが2個置かれている)

あなたの手札か墓地にある古代魔法の詠唱は[瞬動]を得る。

あなたがコントロールする古代魔法の詠唱と古代のリゾネイターは、すべての領域で
「このカードをプレイするための追加コストとして、あなたがコントロールするJ/ルーラー1体の上からマナカウンター1個を取り除いてもよい。そうしたなら、このカードをプレイするために支払う金額は[白]、[赤]、[黒]、[緑]、[黒]のいずれか少なくなる」を得る。

あなたがコントロールする[追憶]を持つカードは、すべての領域で「このカードをプレイするための追加コストとして、あなたがコントロールするJ/ルーラー1体の上からマナカウンター1個を取り除いてもよい。
そうしたなら、このカードをプレイするために支払うコストは[1]少なくなる」を得る。

ターン終了時 >>>このカードにマナカウンター1個を置く。

[ジャッジメント] [赤][緑]


※マナカウンターが2スタートで各エンド時にマナカウンターが貯まるので爆速で貯まっていきます。
 マナカウンターは古代魔法のみならず、古代のリゾネイターにも使えるため序盤からマナカウンターを貯めて大型リゾネイターを展開するのも可能です。
 また、マナカウンターは追憶を持つカードのフリーコストを軽減する能力もあります。追憶で相性いいのあったら教えてください。
 追憶は墓地にあるときでもそのカードをプレイできるようになる能力です。


[不滅][障壁][白][青]

あなたが古代魔法の詠唱をプレイする際、それを[覚醒]コストを支払うことなく覚醒させる。

[参戦]またはこのカードが攻撃した時 >>> あなたの魔石デッキの一番上のカードをレスト状態で場に出す。この能力はターンに1回のみ誘発する。

[赤]:あなたの墓地にある古代魔法の詠唱1枚を対象とし、ターン終了時まで「あなたはこのカードをあなたの墓地からコストを支払うことなくプレイしてもよい。そうしたなら、このカードがチェイスから離れる際にこれを追放する」を得る。
この能力はターンに1回のみプレイする。

[赤][赤]:詠唱呪文1枚を対象とし、それをコピーする。そのコピーの新しい対象を選んでもよい。
この能力はターンに1回のみプレイする。

※ジャッジメントした時と攻撃した時に魔石を1つレスト状態で出せるので、ジャッジメント時の魔石差を広げないように出来ます。
 ステータスが防御よりなので攻撃しやすいですが、レストで出るのでコストが足らないなら素直をコールをしましょう。
 古代魔法は覚醒コスト(追加コスト)を支払わなくても覚醒込みの効果を使えます。覚醒させると強力な効果が発動できます。
 各ターンに一度赤ウィル1つを支払い墓地の古代魔法を発動できます。これも覚醒コスト無しで覚醒させることが出来ます。
 赤ウィル2つで呪文のコピーが出来ます。これはプレイじゃないから覚醒出来ませんが、古代魔法に限らず相手の詠唱でもコピー出来ます。 

[追記]
 コピー時は覚醒してるかどうかも含めてコピーするので、覚醒した却火招来をコピーして4000点出来る! とのことです。
 情報謝謝!!


リゾネイター

甲虫! 甲虫じゃないか!

あなたがコントロールする獣のJ/リゾネイターは、あなたが他の獣のリゾネイターをコントロールしているかぎり、[指定攻撃]を得る。

手札を1枚捨てる:あなたがコントロールするJ/ルーラー1枚にマナカウンター1個を置く。このカードに[+100/+100]カウンター2個を置く。この能力はメインタイミングにのみ、ターンに1回だけプレイできる。

<君主の呼び声> [緑]:このカードを墓地からレスト状態で場に出す。
この能力は各プレイヤーのメインフェイズにのみ、ターンに1回だけ、このカードが墓地にある場合にのみプレイできる。<君主の呼び声>能力は1ターンに1回だけ。

※手札から古代魔法を墓地に送りながらマナカウンターを貯める、自身をパンプの両方を行います。
 墓地に送ったこのカードを能力で蘇生して更に展開も可能です。


ラプラス! ラプラスじゃないか!

攻撃しても、このカードはレストしない。

このカードはあなたのメインフェイズ中に3回まで攻撃できる。

このカードが攻撃するたび、>>> 1つを選ぶ。
各オプションは1ターンに2回だけ選べる。このカードに[+100/+100]カウンターを2個置く。

  • 対戦相手がコントロールするリゾネイター最大1体を対象とし、それを破壊する。

  • あなたの魔石デッキの一番上のカードを場に出す。

  • 対戦相手がコントロールするアディションかレガリア最大1つを対象とし、それを破壊する。

<君主の呼び声> [赤][緑][1]:このカードを墓地からレスト状態で場に出す。この能力は各プレイヤーのメインフェイズ中にのみプレイでき、<君主の呼び声>能力は1ターンに1回のみ、このカードが墓地にある場合にのみプレイできる。

※1ターンに3回攻撃出来ます。
 こいつが攻撃するたびに確定で200200パンプでいいのかな大丈夫かな英語読めてるかな……。
 それプラス3つの効果の内1つを発動することが出来て①相手のリゾ破壊②魔石出し③アディションかレガリア破壊。
 ……やっぱり英語読めてないかも。
 古代なのでマナカウンターで出せます。
 死んでも墓地から蘇生効果ありますが、同名能力は各ターンに一度までなので注意です。
 デッキに2枚しかないです! もっとくれ!!


爆弾ギミックとかなんかそんなんじゃなかったけ!?

あなたがコントロールする獣のJ/リゾネイターは、あなたが他の獣リゾネイターをコントロールしているかぎり、[Belligerence]を得る。

手札を1枚捨てる:ターン終了時まで、プレイヤーはライフを得られず、ダメージは軽減されない。
このカードの上に[+100/+100]カウンターを2個置く。この能力はメインタイミングでのみプレイでき、ターンに1回のみプレイできる。

<君主の呼び声> [赤]:このカードを墓地からレスト状態で場に出す。この能力は各プレイヤーのメインフェイズ中にのみプレイでき、<君主の呼び声>能力は1ターンに1回のみ、このカードが墓地にある場合にのみプレイできる。

※ライフを回復させない、軽減されない能力でライフ回復する相手に役割を持てるリゾネイターです。
 Belligerenceは日本語にないキーワード能力で、出たターンでも相手のJ/リゾネイターに攻撃できます。迅速の少し弱いバージョンですね。日本語だと[好戦的]とかになるのかな。

こいつ飛行ギミックじゃなかったっけ!?!

あなたがコントロールする獣のJ/リゾネイターは、あなたが他の獣のリゾネイターをコントロールしているかぎり、[+100/0]を得る。

[参戦] >>> あなたのデッキの一番上のカードを墓地に置く。

<君主の呼び声> [白]:このカードをあなたの墓地からレスト状態で場に出す。この能力は各プレイヤーのメインフェイズ中にのみプレイでき、ターンごとに1回のみ、このカードがあなたの墓地にある場合にのみプレイできる。

※手札消費なしの墓地肥やしです。他のカードで捨てて墓地蘇生に繋げましょう。
 蘇生能力は白ウィルを使うので注意。


自分の種族変えられるやつじゃなかったっけ!?

あなたがコントロールする獣のJ/リゾネイターは、あなたが他の獣のリゾネイターをコントロールしているかぎり、[飛翔]を得る。

[参戦] >>> このカードは対象のプレイヤーかJ/リゾネイターにX00点のダメージを与える。Xはあなたがコントロールする公開領域にある獣カードの合計数である。

<君主の呼び声> [赤][緑]:このカードを墓地からレスト状態で場に出す。この能力は各プレイヤーのメインフェイズ中にのみプレイでき、<君主の呼び声>能力は1ターンに1回のみ、このカードが墓地にある場合にのみプレイできる。

※獣の数だけダメージを飛ばせる&獣に飛翔付与で攻撃的な獣です。


貫通持ちじゃなかったっけー!?

[追憶][飛翔]

ダメージは軽減されない。

このカードが場から墓地に置かれる場合、代わりにこれを追放する。

[参戦] >>> あなたの墓地にある獣カード1枚までを対象とし、それをゲームから除外してもよい。そうしたなら、このカードは対戦相手のコントロールするJ/リゾネイターそれぞれに、選ばれた対象の攻撃力に等しいXダメージを与える。

このカードが[追憶]能力によって、または[追憶]を持つカードの効果によってゲームからいずれかの領域からゲームから取り除かれた時 >>> あなたはこのカードをあなたの除外領域から場に出してもよい。

※墓地の獣を除外することでダメージを飛ばせます。追憶を持っているのでこのカード自身を除外することで盤面に展開できます。

[追憶][障壁]

このカードが場から墓地に置かれる場合、代わりにこれを追放する。

[参戦] >>> あなたは手札を1枚捨ててもよい。あなたのデッキの上から2枚を墓地に置く。

あなたが墓地からカードをプレイするたび >>> カードを1枚引く。この能力は1ターンに1度だけ誘発する。

このカードが[追憶]能力によって、または[追憶]を持つカードの効果によって、いずれかの領域からゲームから取り除かれたとき >>> あなたはこのカードを場に出してもよい。

※参戦時の効果は任意なので手札を捨てなくても大丈夫です。
 これ多分追憶発動すると本来はチェイスエリア離れる時に除外されちゃうけど、追憶能力での除外なので場に出ますよって感じですよね。そうじゃないと弱すぎる。

実際は英語版です

マナカウンター増やせます。


実際は英語版です

このデッキの主ダメージ。
覚醒効果踏み倒しで手打ち2000点、墓地から2000点でフィニッシュです。


なんか追加コストで魔石をレストしてカウンターするやつじゃなかったっけ!?!

[追憶]

あなたがコントロールする対象のJ/リゾネイターと、対戦相手がコントロールする対象のJ/リゾネイターは、お互いにそれぞれの攻撃力分のダメージを与える。
この方法でリゾネイターが破壊された場合、あなたのデッキの上から2枚を墓地に置く。

※お互いの盤面から1体ずつリゾネイターを指定して攻撃力を与え合うカードです。
 リゾネイターが破壊された時の効果は特に指定がないのでどちらでも多分OKそう。

ジャッジメント出来ないだったかジャッジメントを戻すやつだったっけ?

[追憶]
あなたは「鎖を断つ」という名の呪文を1ターンに1枚しかプレイできない。
2つ選ぶ。このカードが覚醒していた場合、あなたは3つまで選ぶか、代わりにこの呪文をコピーしてもよい。あなたはコピーの新しい対象を選んでもよい。

  • あなたがコントロールする魔石1つを破壊する。そうした場合、対戦相手がコントロールする魔石1つを対象とし、それを破壊する。対戦相手は自分の魔石デッキから魔石の種類を持つ魔石1つを探し、レスト状態で場に出してもよい。そうした場合、対戦相手は自分の魔石デッキをシャッフルする。

  • あなたの手札のカード1枚をゲームから取り除く。

  • あなたの墓地から魔石1つをレスト状態で場に出す。

[覚醒] [1]

※相手の魔石破壊と墓地からの魔石出すのを選んで魔石ブーストってこと!?(理解不足
 手札が強くなければ覚醒させても3つ選ぶよりはコピーさせて魔石ブースト推奨なんですが、そんなんしてる暇があるのかという不安ありけり。

詠唱呪文だけのカウンターじゃなかったけ?!

【追憶】

このカードは墓地にある限り【瞬動】を得る。

あなたは「Forbidden Words」という名の呪文を1ターンに1枚しかプレイできない。

対象の呪文1枚までをキャンセルする。あなたのデッキの上から2枚を墓地に置く。

※単体だと墓地に置かないと使えないよわよわカウンターなのですが、横島は手札の古代魔法に瞬動を与えるので普通にカウンターとして使えます。
 世界で一番横島がForbidden Wordsを上手く使えるんだ

詠唱待機のリゾが出たときになんかダメージを与えるやつだっけ?(朧げ

[瞬動][追憶]

1つを選ぶ。

  • このカードは対象のプレイヤーまたはJ/リゾネイター最大2体に800ポイントダメージを与える。このカードを手札からプレイする場合のみ、このオプションを選ぶ。

  • 自分の魔石デッキから魔石1枚を探し、レスト状態で場に出し、その後、魔石デッキをシャッフルする。このカードを手札以外からプレイする場合のみ、このオプションを選ぶ

※手札からだと800点飛ばし。それ以外から唱えると魔石を増やせるので、墓地に積極的に送って魔石を増やそう!

・まとめ

ひっさしぶりにスターターを買えてテンション爆上げブンブンジャーでした。
魔石は無かったけど、メインデッキのカードは1枚ずつ光ってて全部光らせたいならスターター4つ買えという圧を感じましたね。
古代魔法はリリアス・ペダル全盛期にソルを使ってボコボコにされていたんですよね。
1ターン目に動ける択が多くて現代fow難しいし英語は難しいですが、fow出来るのが嬉しくて楽しいです!
皆も神話を紡ぎましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?