【国語辞典サーフィン】ゲームをする時に大体ボタンを押す方

【国語辞典サーフィン】ゲームをする時に大体ボタンを押す方

国語辞典サーフィン

放送日:2023/04/08

#学び #勉強

突然ですが、あなたは今どんな靴を履いていますか? デートの日だからハイヒール? 山登りに行くので登山靴? 休日はやっぱりスニーカー? ライフスタイルや用途によって選ぶ靴は変わってきますよね。では、国語辞典はどうでしょう? 同じ辞書をずっと使っていませんか? 国語辞典なんてどれも同じ! とは思っていないでしょうか?
実は国語辞典には、それぞれ編者のこだわり編集方針があって、一つ一つ違うんです。また、言葉の意味以外にもたくさんの情報が詰め込まれていて、さまざまな楽しみ方があるのです。さぁ、国語辞典を開いて、広くて深~い言葉の海、言葉の波を乗りこなしましょう!


【出演者】
タツオ:サンキュータツオさん
柘植:柘植恵水アナウンサー

タツオ:ごきげんよう、サンキュータツオです。「国語辞典サーフィン」この春からレギュラー番組としてお届けすることになりました。去年の「海の日」に1回目を放送して、だから“サーフィン”という名前にしたんで、1回こっきりだと思ったんですけど、それから秋に2回、特番として放送しまして、リスナーのみなさんの後押しがありまして、僕も予定になかったんですけど、レギュラーになっちゃいましたね。いや~っ、ありがたいことです。
改めて自己紹介! わたくし「米粒写経」という漫才コンビで活動しておりまして、ふだんは東京の寄席でも活動していますが、日本語の専門家でもございます。早稲田大学の大学院にも行きまして、学部修士博士と14年通いました。その後、非常勤講師で、いろいろな大学でやってきましたが、4月から、とある大学で、日本語の文章表現とかいろいろ教えることになりました。なので、日本語そして国語辞典、なんでも話しましょう! そういう場所にしましょう! 国語辞典に関する本も出しています。
で、この番組も僕一人じゃありません、この短い時間のためにスタジオに来て下さっている方がいます。自己紹介お願いします。柘植:アナウンサーの柘植恵水です。タツオさんよろしくお願いします。タツオ:久しぶりですね。柘植:レギュラー化おめでとうございます。タツオ:ありがとうございます。これも柘植さんのおかげじゃないですか。柘植:いえいえ、でも、楽しい番組にしていきたいですね。タツオ:そうですね。柘植:改めてこの「国語辞典サーフィン」ってどんな番組か紹介していただけますか?タツオ:初めて聞いた方にもちろん説明しなきゃいけないんですけど、国語辞典ってどれも同じだと思ってる人が結構多いんですが、全然違うんですよ。それぞれ辞書には個性があります。そんな中でこの番組を聴いて国語辞典の楽しみ方、選び方、つきあい方、さまざまな角度から国語辞典の魅力を紹介して参りたいと思います。ラジオの前のみなさんも国語辞典を手にとって言葉の波をいっしょに乗りこなして、サーフィンを楽しんでいきましょう!柘植:これまで放送しましたが、たくさんおたよりをいただいています。たとえば、京都の女性(ハム二郎さん)から。
「ラジオ好きの母から突然、サンキュータツオさん知ってるか? と聞かれ、私は驚きつつ、ちょうど「国語辞典サーフィン第二版」の直前だったこともあり、放送日と時間を伝えました。放送が終わってしばらくして、母から「本屋へ行きたい!」と。そう、母は「国語辞典サーフィン」を聴いて国語辞典を買いに行ったのです。購入した国語辞典を母が今も読んでいるかどうかはわかりませんが、母のめったにない行動に私は驚きました」タツオ:どの国語辞典を買ったんだろう? 気になる~。柘植:“めったにない行動”というのもうれしいですね。タツオ:みなさんの生活に影響してる番組っていうのはうれしいですね。柘植:ということで、これからも楽しんでいただければと思います。タツオ:(書店の)国語辞典の棚が一番充実しているのが、3月と4月ですから、買い時、探し時は今ですよ。

あなたが国語辞典だったら

タツオ:町の人たちの声を聞くコーナーですが、この番組が国語辞典を扱った他の番組と圧倒的に違うのはこの時間なんです。町の人に「あなたが国語辞典だったら、この言葉を何と説明しますか?」って聞いています。柘植:みなさんの反応がおもしろいですよね。タツオ:これってどんな言葉なのか? 柘植さんも想像しながら聞いてください。

  • 日本の多くの車のハンドルがある方、運転席がある方。

  • ゲームをするときに、大体ボタンを押す方。

  • 結婚指輪をはめない方。

  • お茶わんを持たない方。

  • 心臓がついている方じゃない方。

タツオ:なるほど~、おもしろい!柘植:ハンドルがある方とかゲームのボタン押す方とか。結婚指輪をはめない方とか(笑)タツオ:正解は「右」でございます。みなさん考えましたね。柘植:「じゃない方!」って(笑)タツオ:柘植さんならどうですか?柘植:「お箸を持つ方」って思ったんですが、左利きの人もいますしね。どう言えばいいんですか?タツオ:町の人たちが工夫したなと思うのは「日本の車で多くハンドルがついてる方」とか「大体ボタンを押す方」とか、「多く」とか「大体」っていう言葉を使ってますよね。これってマイノリティーへの配慮ですよね。左にハンドルがついてる車もあるし、左手でボタンを押すゲームもある。大体の人がお箸を持つ方とかでもいいんですけど、ただ、左利きの人が辞書を読んだ時にちょっと寂しいかなっていうのもあって、国語辞典では方向としての「右」の説明にけっこう頭を悩ませているようなんですけど、各辞典の特徴を表現していておもしろいです。ちょっと紹介してみましょう。

【新明解国語辞典】

タツオ:最新の第八版には「アナログ時計の文字盤に向かった時に、一時から五時までの表示のある側」柘植:なるほど!タツオ:みなさん、右と左でどっちという説明をしがちなんですけど、実は「右」ってポイントじゃなくて側(エリア)なんです。だから三時の方向じゃないんです。一時から五時までの側なんですよ。で、動かないもの何だろうっていったときに「アナログ時計」に目をつけた新明解クンですよ。柘植:文字盤に向かったときに、ですもんね。

【明鏡国語辞典】

タツオ:第三版ですね。「人体を対象線に沿って二分したとき、心臓のない方」。だから「右わかんないワ!」って思ったら、まず、人体を二分してください。「こっちに心臓ないから右か!」ってわかりますから(笑)。後輩芸人のチャンス大城くんは、心臓が右についてますから、右利き左利きと同じようにマイノリティーは存在するんです。

【三省堂国語辞典】

タツオ:こちらの「右」はおもしろい工夫があるんです。「横に<広がる/ならぶ>もののうち、一方の側をさすことば。「一」では書き終わりのほう。「リ」の字では線の長いほう」柘植:なるほど~タツオ:三省堂国語辞典は、生まれて初めて買った人でも分かるように設計されているので、子どもでもわかりやすく、漢字の「一」とかを使っているんです。柘植:よくこういう発想になりますよね。タツオ:がんばりましたね。

【岩波国語辞典】

タツオ:一番保守的だと言われてる最新の第八版をちょっと見てみましょう。「相対的な位置の一つ」さっそく難しいですね。「東を向いた時、南の方」。東が分かる人が、右が分からないわけはないんですけど(笑)。また、「また、この辞典を開いて読む時、偶数ページのある側をいう」これは考えましたね。岩波クンからしたら大冒険ですけれど、アプリになった時にまったく意味がないと思うんです(笑)電子化したらこれ意味なくなっちゃうな。でも工夫が感じられますよね。柘植:東を向いてから右を考えるっておもしろいですね。タツオ:方角で説明するっていうのはそうなんですが、「右」の語源って分かります?柘植:えっ、右の語源ってなんですか?タツオ:「右」の語源が書いてある辞典があるんです。

【角川必携国語辞典】

タツオ:大野晋先生という『日本語練習帳』というベストセラーをお書きになった先生で、古典の研究者でもあったので、けっこう語源情報が載ってる辞典なんです。けっこう古い辞典なんですが、「右」という項目の注釈に「古い日本語では、miの音とniの音とは交代することがあった。昔、ミホドリ・ニホドリ、ミラ・ニラ(韮)などと言った。だからミギはニギだったと考えると、ニギというのは「逃げ」と語源が同じで、没すること。つまり、南を向いて太陽が没する方向」が逃げる方向が右なんです。柘植:うわっ、すごい・・・タツオ:逆にいうと左って、「ひ(日)だ(出)り(方向)」なので、日が昇ってくる方向で左という考え方もできるんです。柘植:日出(いで)りで「ヒダリ」ですか。タツオ:なので「南を向いた時」っていうのが大事なんですよ。柘植:そうすると岩波の「東を向いた時」っていう説明は、流れからいうと忠実ですね。タツオ:広辞苑も「南を向いたときに」と修正されたので、語源的に考えるとそうなのかもしれませんね。ただし、これが確実に正しい語源かはちょっとわからないところではあるんですけど、こういうことも書いてくれている辞典もあるということで紹介しました。同じ「右」という言葉でも辞書によって全然違ってきますし、辞書の編集方針によっても書き方が変わってるっていうのが、分かっていただけたんじゃないかなと思います。ぜひ、いろんな国語辞典に触れて読み比べてみてください。


タツオ:お別れの時間です。早いな15分! いいね、この15分っていう、土曜のまったりしたこの時間に聴く15分番組。聴きやすいサイズだったんじゃないでしょうか?柘植:一つのことにちょっと集中して、今回だったら「右」について考えることができて、シンプルに分かりやすく、誰かに話したくなっちゃいますね。

番組ではみなさんからのメッセージを募集します。
番組の感想、タツオさんへの質問、国語辞典に関する疑問や思い出、エピソードなど、何でも結構です。NHKラジオ第1の「国語辞典サーフィン」のホームページから送ってください。タツオ:みなさんもSNSで番組に参加してください。やはり盛り上がりがあると、NHKの人も“この番組を続けなきゃいけない!”って思っていただけるみたいなので、よろしくお願いいたします(笑)。また国語辞典を開いて、言葉の波をいっしょに楽しんでまいりましょう!柘植:ではまた来週、この時間にお会いしましょう。お相手は柘植恵水と、タツオ:サンキュータツオでした。

国語辞典サーフィン

ラジオ第1 毎週土曜 午後0時45分

詳しくはこちら


【放送】
2023/04/08 「国語辞典サーフィン」サンキュータツオさん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?