見出し画像

のりなし襖紙『再湿紙』で襖の穴を修理!手軽にできるDIY方法

襖の穴や傷をどうやって修理すればいいのか悩んでいませんか?

「水を付けて貼るタイプの、のりなし襖紙『再湿紙』で簡単に補修できると聞いたけど、本当に自分でもできるの?」と思っている方も多いのではないでしょうか。

再湿紙の賢い使い方や購入方法、そして実際にどのように襖の穴を修理、補修するのか、詳しく知りたいですよね。

この記事では、のりを使わずに簡単に襖の穴を修理する方法をご紹介します。

ホームセンターやオンラインショッピングで手軽に手に入る再湿紙を使ったDIYのコツとポイントを解説します。

最後、読み終わる頃には、襖の穴修理に関するあなたの疑問や質問がすっきり解決すること間違いなしです。

【執筆者】前田畳店 代表 前田昌俊 ・岩手県盛岡市で60年以上続き地元の皆様に愛され続けている 前田畳店の二代目店主 ・畳、襖、障子、壁紙、網戸の張り替えと襖紙販売店『和紙屋』代表 ・現在登録者5000人の襖系Youtuber ・畳技能士資格、畳職人指導員資格と壁装技能資格を保有 ・『お客様への真心』が仕事の原点。これからもその信念を大切に貫く51歳




※この記事には広告PRが含まれます。またAmazonのアソシエイトとして前田畳店は適格販売により収入を得ています。
▼Amazonアソシエイトを使用しています


■【のりなし襖紙『再湿紙』で襖の穴を修理!手軽にできるDIY方法】

襖の穴の修理って難しいと思っていませんか?実は、のりなし襖紙『再湿紙』を使えば、誰でも簡単に襖を修理できるんです。

まず始めに、『再湿紙(さいしつし)』とは糊を使わずに、スポンジなどに含ませた水を襖紙に塗ると、あらかじめ襖紙に付いている接着成分が浮き出して、のりを付けずともそのまま貼れると言うホームセンターやAmazonなどで売られているお手軽な襖紙です。

その他に、お手軽な襖紙には、アイロンタイプやシールタイプがありますが、私が襖の張り替えでおすすめするのは、この『再湿紙(さいしつし)』タイプです。一般的にこの中では、一番仕上がりがキレイだと思いますし、施工も比較的に簡単で初心者向きです。

のりを使わないから、ベタベタせず、初心者でも手軽に取り組めますよ。
再湿紙はホームセンターやオンラインショッピングで手軽に購入できるので、必要な材料をすぐに揃えられます。
さて、どのように修理するのか見ていきましょう。

▼Amazonアソシエイトを使用しています


のりなし襖紙『再湿紙』の使い方

タオルやスポンジをたっぷり水で濡らして紙に塗ってもok


再湿紙を使うと、襖の修理がとっても簡単です。水をつけるだけで貼れるので、のりを使う手間が省けます。
例えば、襖に小さな穴や傷ができた場合、この再湿紙の半端紙を使って補修することができます。私も職人として多くの襖を修理してきましたが、この方法は特に簡単で便利です。

材料の準備

以前使って残った再湿紙の半端紙を揃えましょう。できればこんな時のために取っておくと便利です。
再湿紙はホームセンターやAmazon、楽天市場などのオンラインショッピングで購入できます。最近はオンラインで注文すれば、2日ほどで手元に届くので、本当に便利な時代ですよね。私もネットショップはよく利用しています。

実際の修理手順

  1. 再湿紙を準備する
    再湿紙を必要なサイズにカットします。細かい寸法は気にせず、大まかにカットするだけでOKです。

  2. 水をつける
    カットした再湿紙に水をつけます。スポンジやタオルを使って、水をしっかりと染み込ませましょう。ここでのポイントは、水をつけすぎないこと。

  3. 襖に貼る
    水をつけた再湿紙を襖の修理箇所に貼ります。簡単に貼り付けられるので、位置を調整しながら貼ってください。


個人的な意見

特に、のりを使わずに水だけで貼れる点が非常に便利です。また、半端紙を捨てずに有効活用できるところも、エコでいいですよね。

襖に小さな穴が開いた時など、すぐに修理できるのが嬉しいです。

個人的におすすめなのは、再湿紙を少し多めに購入しストックしておいて、いざという時に備えることです。急に襖が破れてしまった時にすぐ対応できるので、とても安心です。

以上が、のりなし襖紙『再湿紙』を使った襖の修理方法です。
次の章では、再湿紙の半端紙を使った具体的な修理方法について詳しく説明します。

▼Amazonアソシエイトを使用しています


■【再湿紙の半端紙を使った襖の修理方法】

襖の修理に、再湿紙の半端紙が大活躍します。半端紙を捨てずに取っておくことで、経済的にもエコにも役立ちます。

重複するところはありますが、具体的な修理手順を詳しく紹介します。

再湿紙の半端紙を有効活用

再湿紙の半端紙は、小さな穴や傷を補修するのに最適です。
例えば、子供が誤って穴を開けてしまった襖も、半端紙を使えば簡単に修理できます。

こうした小さな補修には、新しい再湿紙を使うよりも、半端紙を使う方が手軽で無駄がありません。

実際の修理手順

  1. 補修箇所の準備
    襖の補修箇所をきれいにしておきます。埃や汚れがあると再湿紙がしっかりと貼り付かないので、軽く拭いておくと良いです。特に汚れがひどい場合は、軽く水拭きして乾燥させてから補修を始めましょう。

  2. 半端紙のカット
    再湿紙の半端紙を補修箇所に合わせてカットします。大きめにカットしておいて、貼った後で余分を切り取るときれいに仕上がります。正確にカットするためには、定規やカッターマットを使うと便利です。

  3. 水をつける
    カットした半端紙に水をつけます。スポンジやタオルで軽く湿らせる程度で十分です。水の量は少なめにして、紙がふやけないように注意しましょう。

  4. 貼り付け
    水をつけた再湿紙の半端紙を補修箇所に貼ります。位置を調整しながら、しっかりと押さえて貼り付けます。少しずつ空気を押し出しながら貼ると、シワになりにくいです。貼り付ける際には、中央から外側に向かって空気を押し出すようにすると良いです。

  5. 余分な部分をカット
    貼り付けた後、余分な部分をカッターで切り取ります。きれいにカットすることで、見た目も美しく仕上がります。カッターの刃は新しいものを使うと、紙がスムーズに切れます。


コツとポイント

再湿紙を使う際のポイントは、あまり湿らせすぎないことです。水をつけすぎると、紙がふやけて破れやすくなるので注意が必要です。

穴が開いているという事は、おそらくほとんどの場合、枠を外すタイプの本襖となります。

穴が沢山開いているようであれば、穴補修用の再湿紙を大き目にカットして、水を塗り、そのあとにカッターやハサミで適当な大きさに切って使うと時短となるので積極的にこの技は使いましょう。

多少曲がって切っても大丈夫ですが、穴より二回りくらいは大きく切って貼りましょう。穴より小さいと意味をなしませんであしからず。

また、貼るときにシワができないように、少しずつ空気を押し出しながら貼るのがコツです。再湿紙の扱いに慣れてくると、もっとスムーズに補修ができるようになります。

乾いたら茶チリを貼ろう!

この作業で穴を補修し終えて再湿紙がしっかり乾いたら、茶チリを貼ると、先々の仕上がりが抜群になります。

茶チリもネットなどで売っておりますが、少しだけ薄くて貼りづらいので、多めに買ってください。

▼Amazonアソシエイトを使用しています

上記の画像で、襖4面分貼れます(建具が4枚でない)。表裏で2面となるので間違わないでください。

1面に茶チリを6枚貼っていきます。刷毛(ハケ)と糊は必要になります。100円ショップの糊でも大丈夫ですが障子紙を貼る糊より薄目の粘度にしてください。

貼り方と道具については下記の私の動画が参考になるかと思います。茶チリの貼り方がわからないよと言った方はぜひご覧ください。

糊はルーアマイルドで大丈夫です。少しだけあれば良いので、小さい袋タイプでほとんどの場合、十分すぎます。

▼Amazonアソシエイトを使用しています

糊は水で溶いて使ってください。糊の溶き方についても私の動画の障子糊の作り方をご覧いただいて、それよりか少しだけ薄目で使うと失敗が少ないと思います。

また、これから襖の張り替えにチャレンジしよう!と言う方、障子紙の張り替えにチャレンジしようと言う方は、初心者でもわかりやすく、ピンからキリまで解説しています。
ぜひチャンネル登録してゆっくり動画をご覧ください。

▼こちらの記事も好評を得ていますYoutubeでは話せない襖張り替えダーマエの裏技


半端紙の保管方法

再湿紙の半端紙は、きれいに保管しておくと後で使いやすくなります。保管する際は、湿気や直射日光を避け、平らな場所に置いておくと良いでしょう。
特に、押し入れやクローゼットの中に保管すると、紙が折れたりしないのでおすすめです。

再湿紙の選び方

再湿紙にはさまざまな種類があります。丈夫な再湿紙を選ぶことで、修理の仕上がりが格段に良くなります。

特に、糸入りの再湿紙は強度が高く、破れにくいためおすすめです。触り心地や色味も考慮して、自分の好みに合った再湿紙を選びましょう。

襖の補修に再湿紙を使うと、経済的でエコな方法としておすすめです。
半端紙を捨てずに有効活用することで、手軽に修理ができ、見た目も美しく仕上がります。再湿紙を上手に使って、襖の補修を楽しんでみてください。

次の章では、ホームセンターやオンラインショッピングで再湿紙を購入する方法について詳しく解説します。

▼Amazonアソシエイトを使用しています


■【ホームセンターやオンラインで再湿紙を購入する方法】

再湿紙はホームセンターやオンラインショッピングで手軽に購入できます。ここでは、具体的な購入方法やポイントについて詳しく説明します。

ホームセンターでの購入

ホームセンターでは、実際に再湿紙を手に取って質感や色味を確認できます。DIY用品コーナーや壁紙コーナーに置いてあることが多いので、探してみてください。

購入前に店員さんに相談するのもおすすめでが、おそらくよほど詳しい店員さんでないとわからないと思います。

糸入り襖紙と書いてあるのであれば比較的に外れが少ないので、あとはお好みの柄で買われたら良いと思います。

▼Amazonアソシエイトを使用しています


オンラインショッピングでの購入

最近はオンラインショッピングが非常に便利になってきました。
Amazonや楽天市場など、大手の通販サイトで再湿紙を購入することができます。
ここでは、購入の際のポイントをいくつか紹介します。

  1. レビューをチェックする
    購入前に商品のレビューを確認しましょう。実際に購入した人の感想や評価は非常に参考になります。特に再湿紙の質感や使いやすさについてのレビューは重要です。

  2. 複数のサイトを比較する
    同じ商品でもサイトによって価格や送料が異なることがあります。複数のサイトで価格を比較して、最もお得に購入できるところを選びましょう。

  3. セット購入がお得
    再湿紙はセットで購入すると割引がある場合があります。頻繁に使う方は、セット購入を検討してみてください。余った半端紙も有効活用できます。

オンラインショッピングのポイント

オンラインショッピングでは、注文してから手元に届くまでに数日かかります。そのため、急ぎで必要な場合は注意が必要です。
しかし、忙しい日常の中で買い物に行く時間がない方には非常に便利な方法です。

再湿紙を選ぶ際には、商品説明や画像をよく確認して、自分のニーズに合ったものを選びましょう。糸入りの再湿紙など、耐久性の高いものを選ぶと、長持ちして安心です。

再湿紙の選び方のポイント

先ほども話しましたが、丈夫な再湿紙を選ぶことで、修理の仕上がりが格段に良くなります。

特に、糸入りの再湿紙は強度が高く、破れにくいためおすすめです。触り心地や色味も考慮して、自分の好みに合った再湿紙を選びましょう。

個人的な意見

再湿紙の購入において、私が特に気に入っているのは、オンラインショッピングの利便性です。

実際に店舗に足を運ぶことなく、手軽に多様な選択肢の中から最適な商品を選べるのは非常に助かります。
また、レビューや評価を参考にできる点もオンラインショッピングの大きなメリットです。


★のりなし襖紙『再湿紙』で襖を修理!手軽にできるDIY方法の総括

この記事では、のりなし襖紙『再湿紙』を使った襖の修理方法について詳しく解説しました。

再湿紙の半端紙を使った補修方法から、ホームセンターやオンラインショッピングでの購入方法までをカバーしています。以下にこの記事のポイントをまとめました。

  • ✅ 再湿紙は水だけで貼れるので簡単に修理できる

  • ✅ 半端紙を使って経済的に修理ができる

  • ✅ ホームセンターやオンラインショッピングで手軽に購入可能

  • ✅ 購入時にはレビューや評価を参考にする

  • ✅ 質の良い再湿紙を選ぶことで修理の仕上がりが良くなる

これで、のりなし襖紙『再湿紙』を使って簡単に襖を修理する方法が分かりましたね。ぜひ試してみてください。

▼関連の動画

▼関連の記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?