マガジンのカバー画像

・畳

173
『畳のカテゴリー』です。これから畳をキレイに張り替えてもらおうかな?と思っていらっしゃる方や畳のメンテナンスや新情報についてのマガジンです。
運営しているクリエイター

#フローリング

モダンな住宅に最適な畳?ポリプロピレン製畳表のメリットとデメリットは?

新しい畳を選ぶとき、たくさんの選択肢があってどれを選んだらいいか迷いますよね。特にモダンな住宅に合わせたい場合、従来のイ草畳と違って、ポリプロピレン製の畳表が目につくこともあります。 この畳表は耐久性が高く、カビやダニの心配も少ないですが、本当に自分の部屋に合うのか、デメリットはないのかという疑問も持ちます。この記事を読めば、ポリプロピレン製畳表の持つメリットとデメリットを理解し、あなたの部屋に最適な選択ができるようになるはずです。部屋をもっと快適で魅力的な空間にするための

畳の新しい魅力!「畳嫌い」を克服して「畳好き」になるコツ

畳に対して「嫌い」という気持ちを持っている皆さん、その理由は何ですか?もしかして、畳特有の匂いや手入れの大変さ、ダニやカビの心配からでしょうか? 心配無用です!この記事を読めば、畳の持つ意外な魅力や、その悩みを解消するためのコツを学べます。畳生活が持つ心地よさとは何か、実はまだ見ぬ畳の良さを一緒に探ってみましょう。読み進めるうちに、あなたの「畳嫌い」が「畳好き」に変わるかもしれませんよ。 この記事のポイント: 畳に対する一般的な誤解を解明し、その原因と対策を明らかにする

ちょっと待て!畳から板の間へリフォームする際の費用、メリット、注意点

畳のある和室から、よりモダンで使い勝手の良い板の間へのリフォームを考えているあなたへ。畳から板の間への変更は、部屋の雰囲気を一新し、生活スタイルに合わせた空間を作り出す素晴らしい方法です。 しかし、費用、メリット、そして注意すべき点があります。この記事を読めば、リフォームに関するあなたの疑問が解決されるはずです。未来の快適な生活空間に一歩踏み出しましょう。 結論から先に言いますと、畳から板の間へのリフォームは、コストを抑えつつ、部屋の使い勝手を大きく向上させることが可能で

畳ほうき一本で畳のお手入れが変わる!畳ほうきの選び方と使い方

畳ほうきの便利さと矢車印 棕櫚鬼毛長柄箒七つ玉の紹介こんにちは!今日は特別なほうき、畳ほうきについてお話ししようと思います。畳ほうきって何?と思うかもしれませんが、これは畳やフローリングをきれいにするのにとっても役立つ掃除道具です。 畳ほうきの素材は何種類かありますが、柔らかくて丈夫な棕櫚(しゅろ)という木の皮でできているものがおすすめです。この素材は、畳やフローリングを傷つけずにすっきりと掃除することができるんです。ほこりや小さなゴミも上手に取れるので、家中がピカピカにな

フローリングに置き畳を敷く時の注意点

フローリングに置き畳を敷く時の注意店フローリングの部屋に置き畳を導入することは、モダンなスタイルと伝統的な和のテイストを融合させる素晴らしい方法です。 畳は快適性と実用性を提供し、フローリングに温かみと柔らかな印象を加えます。 この記事では、フローリングに畳を敷く際の適切な選び方から、畳の長持ちさせるための日常のメンテナンスまで、役立つ情報を網羅的に解説します。畳を上手に取り入れることで、あなたの部屋がさらに居心地の良い空間に変わることでしょう。 ※最終更新日 2024/