マガジンのカバー画像

・畳

173
『畳のカテゴリー』です。これから畳をキレイに張り替えてもらおうかな?と思っていらっしゃる方や畳のメンテナンスや新情報についてのマガジンです。
運営しているクリエイター

#自然

畳の新しい魅力!「畳嫌い」を克服して「畳好き」になるコツ

畳に対して「嫌い」という気持ちを持っている皆さん、その理由は何ですか?もしかして、畳特有の匂いや手入れの大変さ、ダニやカビの心配からでしょうか? 心配無用です!この記事を読めば、畳の持つ意外な魅力や、その悩みを解消するためのコツを学べます。畳生活が持つ心地よさとは何か、実はまだ見ぬ畳の良さを一緒に探ってみましょう。読み進めるうちに、あなたの「畳嫌い」が「畳好き」に変わるかもしれませんよ。 この記事のポイント: 畳に対する一般的な誤解を解明し、その原因と対策を明らかにする

畳の抗菌作用とばい菌対策/安全で快適な室内環境を保つ方法

畳の心地よい香りに包まれる家は、ほっとする場所です。しかし、「畳には抗菌作用があるのかな?」「カビやばい菌はどう対処すればいいの?」といった疑問や悩みを抱えていませんか?室内を清潔に保ちたいけど、どうすればいいか分からないという方も多いでしょう。この記事を読めば、そんな悩みから解放されます。畳の正しい知識とお手入れ方法を身につけることで、もっと快適で健康的な生活が実現できるはずです。 この記事のポイント 畳の自然な抗菌作用と、それが私たちの生活空間にもたらすメリットを解説

カビ臭い畳の部屋と隣接するトイレの臭い対策/自然な方法で清潔に保つ

畳の部屋で静かな時間を過ごすのは、ほっとする瞬間ですよね。でも、カビの臭いや隣のトイレから漂ってくる不快なにおいが気になること、ありませんか?こんな悩みを抱えている方は少なくありません。でもご心配なく、この記事を読めば、そんな悩みを必ず解決できますよ。 こんな悩みありませんか? 畳の部屋にカビの臭いがする。 トイレからのにおいが畳の部屋に入ってくる。 自然な方法でカビ臭やトイレの臭いを取り除きたい。 【執筆者】前田昌俊です。岩手県盛岡市で愛され続けて60年以上の歴史

自然素材の畳選びで迷っているあなたへ/おしゃれで快適な和室作りのコツ

畳の選び方に迷っていませんか?「天然素材の畳と人工素材の畳、どちらがいいの?」、「価格はどのくらい違うの?」、「耐久性やお手入れはどうなの?」といった疑問を持つ方は多いです。この記事を読めば、畳選びに関するあなたの悩みは解決されるでしょう。そして、現代のおしゃれな暮らしに合った畳を選ぶことができます。 私は岩手県盛岡市で60年以上続く前田畳店の二代目店主です。畳、襖、障子などの張り替えや販売を行っており、畳技能士資格を持つ畳職人です。4000人を超える登録者を持つ襖系You

畳の上での眠り/伝統的な日本のスタイルがもたらす健康メリット

こんにちは!今日は、私たちの睡眠環境に革命をもたらすかもしれない、ある伝統的な日本のスタイルについてお話ししたいと思います。それは「畳の上での眠り」です。多くの人がモダンなベッドやマットレスに慣れ親しんでいますが、実は畳で寝ることには数多くの健康メリットがあるんですよ。 畳は、その自然素材とシンプルな美しさで、私たちの家に穏やかさと和の雰囲気をもたらします。しかし、畳での生活がすべての人にとって完璧な選択とは限りません。例えば、畳は定期的なメンテナンスが必要で、湿気に弱いと