見出し画像

新年度4日目: 緊張と期待が入り混じる中、準備を着々と

新年度が始まって4日目。新しい環境での生活が始まり、緊張と期待が入り混じる毎日です。今日は午前中は学年で新年度準備、午後は全職員で入学式の準備を行いました。

学年での準備: 同僚に助けられながら

学年での準備は、同僚の先生方がとてもよく動いてくれて、気にかけて声をかけてくれて本当に助かりました。特に、2人の先生が積極的に動いてくれたおかげで、無事に明日を迎えられそうです。お昼には、学年で少し外に出てご飯を食べに行く時間を取ることができました。新年度が始まってから初めて外に出たので、張り詰めていたものが少し緩むのを感じました。美味しいご飯と楽しい会話で、リラックスすることができました。

入学式準備: 職員同士の交流

午後は全職員で入学式準備を行いました。わからないなりにもそれぞれで進めていきましたが、全職員で行ったことで良かったなと思ったのは、普段なかなか話す機会のない他の先生方と少しですが交流できたことです。学年で動いているとなかなか他の先生方と話す機会がないので、どんな先生がいるのか気になっていました。入学式準備を通して、みんなの顔と雰囲気を知ることができ、少しずつ関わることができたのは嬉しい収穫でした。

緊張しながらもコミュニケーション

準備を進めながら、いろんな人とコミュニケーションを取ることができ、少し緊張も和らいできました。ただ、自分からどうやって話しかけたらいいのか、まだまだ難しいと感じています。本当は、後輩の先生方にもっと話しかけられたらいいのですが、なかなかそれができず…。ゆっくりゆっくり、距離を縮めていけたらと思います。

明日への期待

入学式準備が終わった後も、残っている仕事を片付けながら、子どもたちを迎える準備をしました。これで完璧!とまではいかないかもしれませんが、最低限の準備はできたと思います。明日はとにかく笑顔で子どもたちを迎えることを目標に頑張ります。

緊張と期待

とても緊張していますが、明日が無事に迎えられ、子どもたちが笑顔で帰ってくれたら嬉しいです。新年度が始まって間もないですが、異動してきた人も、そうでない人も、何かと疲れが溜まっている頃ではないでしょうか。今日はいろんな人とコミュニケーションが取れたので、それを記録に残しておこうと思い、残してみました。

それでは、ありがとうございましたー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?