初日を終えて

さて!異動して初日が終わりました。正直、疲れました。なんだかよくわからない間に一日が終わってしまった気がします。

職員会議に参加しても、やるべきことは変わらないのですが、職場ならではの言葉や雰囲気に慣れるまでには時間がかかりそうです。

さて今年度から学年主任をやることになりました。学年主任の大きな仕事の一つは、もちろん学年をまとめることですが、それ以外にも、やらなくてもいいこと、後回しにしてもいいことをマネジメントしていくことが大事だと感じました。

何でもかんでもやろうとすると、時間が足りなくなってしまいます。いつ学級準備の時間があって、どこで何の仕事ができるのか、何を最優先でやらなければいけないのか、しっかりとラベリングをしていかないと、学年主任の仕事は難しいと感じました。正直私は苦手です、、、

ただ、だからこそ仕事の優先度を大事にしていきたいと思っています。今年の目標は、遅くとも5時までには職場を出ることです。お互いに協力する雰囲気を作っていきたいですね。今まで学年経営に困っている人を見てきて、やっぱり人間関係がものを言うんだなぁと感じています。

基本的に自分はどういう人間なのか、ということを先に話すことで自己開示をして、「お互いに助け合えたらいいね」ということを伝えていきたいと思っています。

それにしても今日は疲れた! 自分の得意な分野を活かして頑張っていきたいです。

同じように、今日異動した方、今日初日を迎えた方、新しく働き始めた方々がいると思います。最初からバリバリできることなんて多くないと思います。自分のできること、まずは慣れるところから始めていくのがいいと思います。そんなに気負わなくて大丈夫。自分に言い聞かせているみたいですが、焦らずいきましょう。

以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?