deep learningをやってみる3

昨日できなかったpip installはやっぱりパスの問題で、pipが置いてあるdirectory(C:\Users\<名前>\Anaconda3\Scripts)に移動して実行したらできた。

あと、ここの動作確認コードも動いた(何をやっているのかは全然わかっていない)

http://qiita.com/samacoba/items/c3291addba06ea6206c1

動いているのかわからなかったが、CPUを見てみると張り付いているのでほっておいたら、出力が始まった。45分ぐらいはかかったんじゃないかと思う。

偶然、pip install tensorflowしか実施していなかったから、普通のCPUだけで実施した結果。

そのあと、pip install tensorflow-gpuとpip install chainerも実施。


手書き数字認識のテストコードもまわしてみた。これも動いた(これも、どういうことをやっているかは全然わかってない)

http://qiita.com/elm200/items/82306f23712bb5a1c9b1


何となく動いた気がするので、次は、ゼロから作るDeep Learningを読みながら色々やっていこう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?