見出し画像

5月4日 (土)夜20:00〜20:30春フェス山梨 道徳・国語の授業でも実施できる コンテンツを使った1時間の授業の組み立て方

「5分から10分程の授業コンテンツ、とっても楽しく授業できるのだけど、それを1時間の授業の中で、どう活用すればいいのかわからない」
「教科書教材で授業をすると、1時間の授業にメリハリがない」
といった課題がありました。

そこで、コンテンツを使ってどう授業するか、1時間の授業をどう組み立てるのか、ということを紹介する講座を行いました。

コンテンツは
「夢ケーキ」
「手塚治虫」
の授業を紹介しました。
そして教科書教材をどう絡めて授業を行うとよいのか、
1時間の授業の流れ、
授業の作り方の型
を紹介していきました。

参加者の方から次の感想をいただきました。

□道徳・国語の授業でも実施できる コンテンツを使った1時間の授業の組み立て方に参加させていただきました。
あっという間の30分でした。ありがとうございました!

こんなにも魅力的なコンテンツだと、生徒たちもわくわくするだろうな、と生徒と同じ気持ちになっていました。

今まで、道徳は前日に慌てて準備することが多かったですが、今回の講座をヒントにさせていただき、問いに対して答えたくなる、自分も調べたくなるコンテンツを探してみようと思いました。

渡辺先生、ご一緒させていただいた先生方、ありがとうございました!


ありがとうございます。TOSSには楽しい授業のコンテンツがたくさんあります。河田先生、向山先生、谷先生、長谷川先生などなど。どんなコンテンツがあるのか、また教科書を活用しながらどう授業するのか、また先生方と学んでいきたいです!

□春フェスはコンテンツを使った授業について学びました。
道徳はいつも間延びしたような授業になってしまい、失敗したな~と反省するばかりでした。
優れたコンテンツは生徒が感動し、自分事として考えられる組み立てになっていました。
毎回こんな授業ができたら生徒も教師も楽しいですよね。
授業作りでは、取り上げたい人物と聞かれ、悩んでしまいました。常にアンテナを張っておくことも大事なんですね。
30分で沢山の学びがありました。ありがとうございました。

★ありがとうございます。どんなコンテンツがあるのか、どのような教材で使えるのか、一覧にして、みんなで共有していく学習もしたいなと思いました。またやりましょう!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?