見出し画像

5月11日 (土)朝7:00〜7:30春フェス山梨 国語の授業 「季節のしおり」の教材で子ども達にどう力をつけるのか

本日はコラボセミナーとして、愛知の小野田先生とコラボして春フェスを行いました。
国語の季節のしおりをどう扱うかという講座です。
小野田先生にICTの活用の仕方、なるほどと思いました。
子どもたちの書く意見を、どう共有し、次の展開に持っていくのか。
また、自然発生的討論をどうやって生み出していくのか、大変勉強になりました!!

私も講座をしましたが、こちらもまた、私自身楽しかったです!!!
意見が分かれるところで、先生方がいろいろ意見言ってもらうことで、
思い浮かぶ情景が変わってきます。また詳細の風景が浮かんできます。
そして最後にあることをして、さらに情景描写をよく具体的にしました。
参加者の方にも喜んでいただき、とっても嬉しかったです。

参加者の方から次の感想をいただきました。
□春フェス季節のしおりとっても楽しかったです!

小野田先生の桜ばなの授業では自分で討論になりそうな質問を考える
生徒の考えた質問がなるほどと考えさせられるものばかりでワクワクしました。ICTの使うタイミングやした後の討論への持っていき方なども工夫があり大変学びになりました。

渡辺先生の夏のしおりは、私でもできそうな、基本の型を使っての授業を教えていただきました。やっぱり渡辺先生であれども見えずの学びあり、ワクワクがあり、笑いが多くありました。本当に面白かったです。
渡辺先生の授業は討論で楽しくて面白い考えや意見が出るので、みんな同じ意見になりそうな時にわざと違う立場や意見に変えたくなります。
それくらいワクワクがあります。ありがとうございました。

★ご参加ありがとうございました。先生、いつも楽しそうに受けてくださっていて、本当に嬉しいです。今日の小野田先生の講座は1時間の中でICTをどのように活用するのか具体的に知ることができましたね。また自然発生的討論にどうやって持っていくのか、その時の形はどのような形なのか見ることができました。大変貴重な勉強の機会でしたね。またコラボセミナーやっていきます。こんなこと知りたいということがありましたら、ぜひ教えてください。

明日は長谷川先生から学んだ学級経営の講座をします。お時間ありましたらぜひまたご参加ください!明日は夜19:20〜19:50での実施です。

https://peatix.com/event/3937664/view

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?