見出し画像

ケアマネ再研修を終えて

やっと昨日、再研修が終わった~~
疲れた~~

今回の研修について思ったことがあったので述べたいと思う!!

Zoom研修についてだが、とても良かった~~
移動時間がないだけでとても良かった!!
特に北海道だとそう感じる人は多いと思う!!

だけど・・・
ここからだ・・・
Zoom中に課題が出るのだが、その課題をなぜに紙ベースなのだ~~
それだと自分が書いたことが共有できないではないか~~

また、講師がなぜにZoomの機能をうまく活用できない・・・

共有のやり方がわからないかったらしく、となりにPCが詳しい人がいて、教えてもらっている状況だった・・・

まぁ~~
批判はここまででこれからの話をしたいと思う

今回思ったことは、講義受ける側、講師側、すべてにおいてPCをうまく活用できていないことがわかった。

こんなことがあった。
今回、Zoom研修であったため、そのあとの交流が一切ないと言う、デメリットがあったため、自分は横のつながりを作りたいと思い、Slackなどの呼びかけをしたが、スラックに入ってこれたのは60以上いたのに2人だけだった・・・
興味ない人もいたので確率的には2/60と言うわけにいかないが、これが今の介護業界のPCの使えなさだと思う・・・
(これの反省点はLINEにすればよかったと思った)

この状況だとZoom研修が増えていく中で、横のつながりは弱くなるし。
また、状況によってはZoomダメでな風習になる可能性もある・・・

それはもったいない、Zoomだと日本中(世界中)の研修に出ることができ、また家でそれを受けることができる。

たぶん、これをうまく利用しないと、知識の差が大きくなると思われる。
知識の差とはつまり、たぶん今後、介護以外の業界は当たり前になるだろう、PCでの研修(授業)を受ける人とそうでない人で大きな格差が生まれると言うことだ・・・

これはPCの理解が遅れてる業界はほんとにしっかり考えるべきである。
若い人はもう遠隔授業は当たり前になっている、それができない業界に関してはたぶん、もう若い人は来ないだろう・・・
それほどZoomでの研修で移動時間がないことは重要だし、自分の時間を大事にしたい若い人にとっては、無理に研修に集められるだけでもストレスだし、ユニット会議と言って、往復1時間以上かかる施設に集められる人がZoom参加であればその一時間が短縮になるのだから使わない手はない・・・

ただでさえ、介護はユニット会議(そのほかの会議に)残業代ださないし、通勤費も出さない施設がほとんどなのだから・・・
まぁ~これはほかの意味でダメなのだが・・・

でも会議の通勤費を出している施設があって、それを考えるとZoomだとそれを出さなくてもよくなるのは魅力だと思うのだが・・・

まぁ~~こんな感じで自分の思ったことを述べて終わります!!

今後の介護の発展を祈っています!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?