見出し画像

#9 生産動態統計年報のデータから重量単価を推計

引き続き、重量単価[初期値]の推計です。

5)部門別品目別国内生産額表、物量表に記載されておらず、他の統計から推計可能な品目の場合

各種統計資料から、推計を行っていきます。

今回は、主に経済産業省の生産動態統計年報という統計資料のデータを用いて、重量単価[初期値]を推計しました。

分類コード:2312(部門名:なめし革・革製品・毛皮)

経済産業省生産動態統計年報 繊維・生活用品統計編から推計を行います。

生産数量ではなく、出荷数量において、原皮換算重量[t]と金額[百万円]の値がありました。

画像1

重量単価[初期値]は、28,018[百万円] ÷ 31,560[t] = 887,769[円/t]となります。

分類コード:2912(部門名:ポンプ・圧縮機)

経済産業省生産動態統計年報 機械統計編(旧機械統計年報)より推計を行います。

画像7

上記の表で、数値データが入力している行が、旧機械統計年報より重量表示の生産数量と生産額のデータが入手できた品目となります。

重量単価[初期値]は、計算すると、2,556,205[円/t]となりました。

分類コード:2913(部門名:運搬機械)

経済産業省生産動態統計年報 機械統計編(旧機械統計年報)より推計を行います。

画像7

上記の表で、数値データが入力している行が、旧機械統計年報より重量表示の生産数量と生産額のデータが入手できた品目となります。

重量単価[初期値]は、計算すると、853,117[円/t]となりました。

分類コード:2919(部門名:その他のはん用機械)

経済産業省生産動態統計年報 機械統計編(旧機械統計年報)より推計を行います。

画像8

上記の表で、数値データが入力している行が、旧機械統計年報より重量表示の生産数量と生産額のデータが入手できた品目となります。

重量単価[初期値]は、計算すると、1,198,436[円/t]となりました。

分類コード:3014(部門名:生活関連産業用機械)

経済産業省生産動態統計年報 機械統計編(旧機械統計年報)より推計を行います。

画像8

上記の表で、唯一、印刷機械のみ、旧機械統計年報より重量表示の生産数量と生産額のデータが入手できた品目となります。

重量単価[初期値]は、計算すると、2,887,296[円/t]となりました。

分類コード:3015(部門名:基礎素材産業用機械)

こちらも、経済産業省生産動態統計年報 機械統計編(旧機械統計年報)より推計を行います。

画像9

上記の表で、数値データが入力している行が、旧機械統計年報より重量表示の生産数量と生産額のデータが入手できた品目となります。

重量単価[初期値]は、計算すると、1,578,415[円/t]となりました。

分類コード:3016(部門名:金属加工機械)

こちらも、経済産業省生産動態統計年報 機械統計編(旧機械統計年報)より推計を行います。

画像9

上記の表で、数値データが入力している行が、旧機械統計年報より重量表示の生産数量と生産額のデータが入手できた品目となります。

重量単価[初期値]は、計算すると、2,180,523[円/t]となりました。

分類コード:3017(部門名:半導体製造装置)

こちらも、経済産業省生産動態統計年報 機械統計編(旧機械統計年報)より推計を行います。

上記の年報から、重量表示である製品を積み上げていくと、下記の表のようになりました。

画像9

上記の表で、数値データが入力している行が、旧機械統計年報より重量表示の生産数量と生産額のデータが入手できた品目となります。

重量単価[初期値]は、計算すると、20,014,161[円/t]となりました。

分類コード:3019(部門名:その他の生産用機械)

こちらも、経済産業省生産動態統計年報 機械統計編(旧機械統計年報)より推計を行います。

画像9

上記の表で、数値データが入力している行が、旧機械統計年報より重量表示の生産数量と生産額のデータが入手できた品目となります。

重量単価[初期値]は、計算すると、2,519,922[円/t]となりました。


サポート、本当にありがとうございます。サポートしていただいた金額は、知的サイドハッスルとして取り組んでいる、個人研究の費用に充てさせていただきますね♪