見出し画像

from モジュール import クラス

今日は、『つくってマスターPython』の第3章 “ライブラリを活用する”で学んだことのアウトプットです。

fromを使ったインポート

日時に関する値は、datetimeモジュールを使います。datetimeモジュールには「date」「time」「datetime」の3つのクラスがあります。注意点としてdatetimeモジュールの下に更にdatetimeクラスがあるなど、作りがやや分かりづらい点があります。
import datetime
datetime.date
datetime.time
datetime.datetime

これをシンプルに書くためにモジュールからクラスを取り出して書けます。

from モジュール import クラス

この書き方を使えば、dateなどをdatetimeを介さず、そのままプログラム中で使えます。

# datetimeモジュールからクラスdate, time, datetime, timedeltaを取り出す。
from datetime import date, time, datetime, timedelta

today = date.today()
d1 = timedelta(days=1000)
result = today + d1
print(result.isoformat())

実は、fromの使い方があやふやだったので、ここでしっかり身につけたいところです。


サポート、本当にありがとうございます。サポートしていただいた金額は、知的サイドハッスルとして取り組んでいる、個人研究の費用に充てさせていただきますね♪