マガジンのカバー画像

Regional MFA Beginners

130
independent scholar(在野研究者)宮崎稔也が、勝手にはじめた^^;地域マテリアルフロー分析についてのマガジンです。 Keyword:地域マテリアルフロー分析(R…
運営しているクリエイター

#個人研究

#86 2011(平成23)年岩手県における鉱業の県内生産額を再推計

#85から 、2011(平成23)年岩手県の産業連関表の県内生産額について再推計を行っています。今…

#85 2011(平成23)年岩手県農林水産業の県内生産額を再推計

前回の投稿(#84)で、田畑氏および大阪府の推計方法に基づき、今一度、0110(米)から県内生…

#84 本研究で作成する産業連関表の特徴に合致した産業連関表を作成している先行研究

産業連関表の作成にあたっては、投入と産出が整合するように調整され、いわば「制御値」として…

#83 経済センサスの小分類での部門分類表を作成

三好(2020)では、「京都府産業連関表と経済センサスの部門分類対応表」が付表1として掲載さ…

#82 建築・建設分野の産業、「石油製品」・「石炭製品」における県内生産額の推計方…

#79から 、三好(2020)を紐解きながら、経済センサスを用いた従業者数のデータの整備に着手し…

#81 「経済センサス―活動調査」から民営以外の事業所の従業者数を推計

#79から 、三好(2020)を紐解きながら、経済センサスを用いた従業者数のデータの整備に着手し…

#80 「経済センサス」の元データを小分類のおける産業名の項目欄のみとした表に作り替える

前回の投稿(#79)では、三好(2020)の「1.はじめに」を紐解いてみました。 三好ゆう(2020)『ノン・サーベイ法による市町村産業連関表の作成と課題―京都府内全26市町村の「市内生産額」の推計から―』福知山公立大学研究紀要2020,4巻 1号 ,pp.185 - 208 今回は、三好(2020)の「2.市町村産業連関表の作成手順と『市内生産額』の推計方法」を紐解いていこうと思います。 2.1 ノン・サーベイ法による作成手順の概要本研究に置き換えて考える 本研究で

#79 三好(2020)の「1.はじめに」を紐解く

独自に産業連関表を作成する本マガジンでは、都道府県の産業連関表を元に、マテリアルフロー分…

#78 2011(平成23)年岩手県の製材、木製品、家具・装備品の県内生産額を推計

今回の投稿は、2011(平成23)年岩手県における製材、木製品、家具・装備品の県内生産額の推計…

#77 2011(平成23)年岩手県の繊維製品の県内生産額を推計

製造業の生産額推計の4パターン平成23年(2011年)産業連関表総合解説編によると、製造業につい…

#76 2011(平成23)年岩手県の飲料・飼料の県内生産額を推計

今回は、2011(平成23)年岩手県における飲料・飼料製造業の県内生産額を推計します。 1121(…

#75 2011(平成23)年岩手県食料品製造業の県内生産額を推計

今回は、2011(平成23)年岩手県における食料品製造業の県内生産額を推計します。 1111(と畜…

#74 2011(平成23)年岩手県鉱業の県内生産額を推計

今回は、2011(平成23)年岩手県における鉱業の県内生産額を推計していきます。 生産額推計の…

#73 2011(H23)年岩手県農林水産業の県内生産額の推計

#72において、 各年のMFAを行うために、各年の産業連関表を作成する必要があること 産業連関表作成に際し、県内生産額の推計に用いる統計資料をなるべく公表すること 作成した産業連関表の精度を評価するために、2005(H17)年の産業連関表を元に作成した2011(H23)年の産業連関表における県内生産額と、公式の2011年の産業連関表における県内生産額を比較する といったことに言及しました。 今回から、2005年の産業連関表を元に2011年の産業連関表を作成する際に必