見出し画像

【若い人には常識ですヨ!】と言うとオヤジは説得しやすい

スマホの機種変更にお店に行った時のこと。

店内にいた年配の女性客に若いスタッフの男性がこう言っていました。

「このプランを選ぶ方が多いですね」

すると女性が言いました。

「そうなの・・・じゃあ、それにするわ」

心理学ではこれを「多数派同調バイアス」と言います。

人間はどのように行動してよいか迷ったときに多数の人と同じ行動を取ることが安全だと判断する心理です。

スマホのスペックとか料金プランってわかりにくいですよね。

だから、

「コレがフツーです」

「このくらいの金額が一般的です」

「多くの人はこのプランを選びます」

なんて言われると余計に「多数派同調バイアス」が有効に機能します。

悪用はイケませんが相手に十分な情報がない、あるいは判断が難しい商品やサービスを勧める交渉、販売では次のようなトークが効果的です。

●「環境意識が高い企業では常識です」

●「この業界ではこれがノーマルです」

●「この間取りならこの値段が相場です」

また、私のようなオヤジには

●「若い人には常識ですよ」

というセリフが効果大です。

━━━━━━━━
今日のひとこと
━━━━━━━━

一昨日、登壇したJA全農にいがたの担当者M様から下記のメールの着信アリ!

 ↓ ↓ ↓

『出席者からも、元気が出た!面白かった!うちのJAでも講演お願いしたい!来なかった人にも聞かせたかった!といった好評の声が9割以上でした。

今回は若手から役員まで色々な年齢層の参加者がいましたが、皆さん先生の講演会をとても楽しんでいただけたようです。

私も、直感を信じて先生に講演を依頼し、受けていただけて良かったなと思っております。

大変ありがとうございました。』

M様、ありがとうございます。

ホメられて伸びるB型なのでウレシイです!

“直感”を信じた皆様からの新春講演会のご依頼をお待ちしています!

━━━━━━━━
酒井とし夫講演会
━━━━━━━━
酒井とし夫の講演の99%は依頼講演です。

あなたの所属する商工団体、業界団体、行政団体、企業等の講演研修担当者に酒井とし夫を紹介、推薦してください。

▼酒井とし夫講演資料
https://bit.ly/3E7LjnV

▼酒井とし夫公式サイト
https://ssl.middleage.jp/sakaitoshio/

▼創業塾講師カリキュラム
https://toshio.biz/sogyojuku/sogyojukukoshi/
https://ssl.middleage.jp/sakaitoshio/sogyojuku.html

■この記事を書いた人

執筆者:酒井とし夫プロフィール
■累計講演回数1,000回超

パナソニック、富士通、ファンケル、山崎製パン、NEC、三井住友海上火災保険、シャープ、NTTユーザー協会、キャタピラージャパン、三菱UFJリサーチ&コンサルティング、仙台銀行、第四銀行、新潟県庁、横浜市経済局、日本全国の商工会議所、商工会他
■各種取得資格
ランチェスター経営認定講師、米国NLP心理学協会認定ビジネスマスター、米国NLP心理学協会認定プラクティショナー、米国NLP心理学協会認定コーチ、GCS認定コーチングコーチ、コミュニケーション心理学マスター
■出版書籍
「売れる営業のルール」「小さくはじめる起業の教科書」「人生が大きく変わる話し方100の法則」「心理マーケティング100の法則」「どん底からの大逆転!」「売り上げが3倍上がる!販促のコツ48」「売れるキャッチコピーがスラスラ書ける本」「小さな会社が低予算ですぐできる広告宣伝心理術」他
■公式サイト
講演会講師・酒井とし夫公式サイト

創業塾講師
創業塾講師
創業塾講師案内サイト

ビジネス心理学講師の酒井とし夫です。講演実績はパナソニック、ファンケル、山崎製パン、シャープや日本全国の商工会議所等多数。講演依頼随時受付中です。書籍は「人生が大きく変わる話し方100の法則」「心理マーケティング100の法則」「どん底からの大逆転」他です。