見出し画像

好きなドラマー…Part , 1 🥁

音楽が好きな人、楽器をやっている人、歌を歌っている人…それぞれに好きになった理由や、やるキッカケになった “何か” があると思います😁

このシリーズは単純に、ボクの好きなドラマーについて、ダラダラ、ぶつぶつ、独り言の様に書きます✍️

良く、有名な方々に『好きなアーティスト、Best 3 』とか『影響を受けたアルバム、Best 10 』とかありますよね?

知りたいこちら側から言うと興味津々ですが、万一ボクに聞かれたら…むちゃくちゃ難しいです😅

何故なら、その時はパッと思い浮かんだモノを言うでしょうが…後から『アレもあった!この人を忘れていた!…😨』など後悔するのがわかっているからです🙇‍♂️

なので、これから挙げさせて頂くのは制限ないので気楽にいきます😁

って、『誰が興味あるねん?』…ですがね🤣

まず、ドラムを叩くキッカケになった…このお方です🙋‍♂️

高橋幸宏さま…🥁

Y.M.Oやソロ・アルバムで好きになりました。

でも、良く良く思い出すと何か曲をコピーして叩いた…という事は無いんですよね😅

音楽を意識し始めた…ドラムという楽器をやりたくなり始めた…という事なんでしょう👶

良く聴いた『ボク大丈夫!?』

当然、Y.M.O のこのアルバムも

大人になって良さがわかったアルバム

当時ドラムが爆裂してるように感じた曲

それから振り返って…

サディスティック・ミカ・バンド

ソロの1stアルバム

音楽殺人

を聴いたり🎧

様々なスタイルの音楽がある様に聴こえてただただ…カッコいいと思ってました🎧

でも、お子ちゃまだから本当は良く分かってなかったでしょう😅
ソロの1stなんて凄くお洒落なおフランス🇫🇷っぽかったりして💃…ボ〜ラ〜レ〜♪…はこのアルバムで初体験でした👶

独特な無機質な感じのリズムでありながら、心が揺さぶられる音🥁

で、当時のボクら世代の情報収集のほとんどが…ドラムマガジン…でした📖

今でも覚えているのが…高橋幸宏さんのインタビューで✍️、
『ドラムが上手くなりたかったらモータウンを聴かないと…』
という言葉です。

当時は何のこっちゃ?わかりませんでしたが、大人になるとその意味も少しずつ理解出来てくるのでした👶

高橋幸宏さん、ドラムとして一切コピーする事はありませんでしたが…この事がドラムに引き込まれていった大切な音楽達です🙋‍♂️

って…😁ぶつぶつ…誰が興味あるのかな?😁

🥁🥁🥁🥁🥁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?