見出し画像

4/14 1570 レバトレマイルール最新版 

1570レバトレを始めて約1ヵ月半経ちました。だいぶ負けてはいるのですが、勝ってる日方が少ない。しかしなんとなく負けてるパターンもわかってきた気がするのでここに記録しようと思います。

損切りを早くする。1回の利確が5円なので、買った値段から3ティックも下がると、3回分の利益が飛ぶので今日まで損きりが遅く、トータルで負けていた気がする。買った時点で2ティック下がればすぐ損きりすることまた積めば良い。

それよりインの精度を高めること。インの精度とは
JCしない。値段が上がったら追わない。下がるのを待つ。
判断はなんせ早く。ロウソク足の方向性をしっかりみてからインをする。
VWaPよりローソく上の時は空売りをかけない。日経平均の上下もしっかり見ること。基本順張りでいく

後場は無理に入らなくて良い。時間があるからといって無理に入ることはない。入るならしっかり、慎重に入ること。

1日の損失は1日500円まで 必須

⑤ナンピン 持ち越しはしない。これは最初からずっと守れている。
⑥煽り銘柄に乗らない。これも守れている。

負けないことが何より大事

ゴードンさんのノートから。

①損は急げについて
インした瞬間にマイナスに…
最初のうちはインの精度が良くない事が多く
多くの方が毎日これに遭遇していると思います。
「あれ?おかしいなぁ?」と思ったなら、
損切りして再度仕切り直せば良い。
今切っても、この後利益を積める範囲内で素早く損切りします。

例えば1時間が経過し、利益が100円だとします。
50円の損切りであれば利益は残りますよね。
100円の損切ではプラマイはゼロなので、
スタート地点に戻っただけなのですが、
「100円もあったのに!」「100円損した!」と言う気持ちになってしまうんです。
実損はないにもかかわらず、そう思う…
それがマイナス100円になったなら、
焦り、苦痛、ストレスが一気に襲ってきます。
確か、プロスペクト理論と言ったでしょうか、
「人は利益を得る喜びよりも、損する苦痛の方が2倍以上強い」
と。

そこで個々の性格が大きく関係してくるのですが、
「ヨシ!仕切り直して丁寧に積もう」と思い気持ちを切り替えられる人と、
「損切したことがメンタルに影響しトレードが荒くなる」人がいます。

損を抱えた時の自分がどのような気持ちになり、
どのような行動をするのかを、知る事も大事です。

最初に決めている「1日の許容額超えない範囲」であれば、思い切り練習ができるようになります!

まずは1日20円でもいいからプラスで終われる日を作ろう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?