見出し画像

【シティ準優勝記念】有料noteを買ってもポケカは強くならないという話【教訓】

こんにちは。
トルスケと申します。

突然ですが、シティS2でサーナイト使って準優勝しました!
結構運に助けられた面もあるのですが、シティで結果を出したいと常々思っていたので、本当に嬉しいです。

さて、シティでいい結果を出したら何かしらnoteを書きたいなぁと思っていたのですが、
なにせ今回使ったのがサーナイトという擦りに擦られたデッキなので、正直新しい知見を提供できる自信がありません。

なので、私がここ最近で何となく思ってた、「強くなるための教訓」みたいなものを書いていきたいと思います。

その1つがタイトルにあるように
「有料noteを買ってもポケカは強くならない説」
です。

ポケカ界における有料note

これまでX(twitter)上で、ポケカ界における有料noteは度々物議を醸してきました。

特に、「ポケカでお金儲けに走ってて汚らわしい」とか、「強くなるためにお金が関わってくるのは良くない」といった、倫理やモラルの観点からの議論があったと思います。

そのような観点でごく個人的な意見を言わせて貰えば、有料noteを売り、それを誰かが買うこと自体は、当人たちが納得していれば他人が口を出すことではないと思います。
それに口を出すのは、本を売ったり買ったりすることに口を出すのと本質的には同義です。

ただ1つ気になるのは、「有料noteを買う」=「ポケカが強くなる」という認識の人がそこそこのいるのではないかということです。

この認識は改める必要があると思います。

確かに「強い人が有料noteを買っている」傾向はあると思います。
私自身、強い人の有料noteはちょいちょい買って読んでいましたし、その有用性も十分に理解しているつもりです。
(誤解しないで欲しいのは、私は(有料)noteを読むのが好きだということです。)

ですがそれは、「有料noteを買えば強くなる」ということではないということです。

場合によっては弱くなってしまう場合もあると思っています。

次章から、その理由を説明していきます。

有料noteを買うことによるデメリット

最大の害悪:コンコルド効果

「コンコルド効果」という言葉を聞いただけで、この後大体何を話すか察した方もいるかと思います。

詳しくはネットで調べて欲しいのですが、この言葉の意味は、

「お金や労力をかけてしまうと、(間違っていても)そのものに固執してしまう」

というものです。
サンクコスト効果ともいいますね。

これを有料noteに当てはめると、

「"有料"でnoteを買うと、その内容が良くなくても、正しいと信じ込んでしまう」

ということです。

要は無料で手に入れた情報より、有料で手に入れた情報の方が、大事に思ってしまう傾向が人にはあるということです。

この問題点は、初心者であればあるほど、この落とし穴に陥りやすいというところです。

ある程度ポケカをしている人なら、noteの中身がしょうもなかったら、それを判断できるほどの眼があるはずです。

しかし初心者の場合、読んだ内容(構築・プレイング)が果たして正しいのか?環境に合っているのか?を判断できません。

それによって、環境的にそんなに強くないデッキを強いと信じ込んでしまう…みたいな状況に陥る可能性があります。

特にカードゲームの情報というのは水物で、たった2週間経つだけで環境が変わり、正しかったはずのプレイングが、勝てるはずの構築が、過去のものになってしまうことも多いです。

なのでそのときは正しかった情報でも、今はそうでは無いかもしれない、という視点は常に持っていた方がいいと思います。

じゃあどうすればいいのさ

無料の情報を手に入れましょう。

特に今は、無料のnoteも掃いて捨てるほどありますし、多くの強豪プレイヤーがyoutubeで動画を出しています。

さらにシティの入賞リスト(今強いリスト)も毎週公開されているので、まずはそれらを見るのがいいと思います。

無料の情報なら全てフラットな気分で見れるので、情報を精査・吟味する眼も養えます。

有料=良い
という思い込みは捨てましょう。

有料noteを買う場合の注意点

とはいえ有料note買いたいよねという気分になると思います。

実際、有料noteからしか得られない(というより、有料noteだと早く得られる)情報もあると思います。
冒頭で話したように、私も結構買って読んでます。

ではそんなときにどのように買えばいいのか、逆にどのようなときは買ってはいけないのか、私が意識している点を紹介します。(絶対の原則では無いので注意!)

注意点①: 買う数は0か100のどちらか

先に挙げたように、有料noteを買う際に一番気をつけたいのは、コンコルド効果です。

それを防ぐ方法の一つとして、
「有料noteをたくさん買う」
という方法があります。

たくさん買うことで、一つ一つのnoteの価値を相対的に下げるということです。

これによって1つのnoteの情報に固執することがなくなります。

さらに言えば、同じデッキタイプのnoteを複数買っておきたいものです。
そうすることで、note同士を見比べて、何が正しいのか何となく知ることができます。

また、裕福な人がnoteを買うのは全然大丈夫です。
先ほどのコンコルド効果は、「費やしたお金を無駄にしたくない」という感情から発生します。
裕福な人であれば、500〜1000円くらい払って、もしその内容がゴミだったとしても、何の後悔もなく捨てられるはずです。

逆に、あまりお金のない学生などは、買ったもの執着してしまう可能性が高いので、買うのをお勧めしません。
有り余る時間を使って無料の情報を収集しましょう。

注意点②: 「勝率〜割!!」の見出しに注意

定期的に話題になる話題。(最近も…)

別に「嘘をついている!」と主張したいわけではありません。

ただ、勝率を出すときは自主大会やシティの戦績で出すと思うので、大体50戦に満たない分母で割合を出すことになります。
これだと、多少運が良いだけで上振れてしまい、本当のアベレージでは無い可能性が高いです。

逆にサンプルサイズを増やそうとすると、ジムバや野良試合も入れたり、あるいは直近ではなく少し前の環境での戦績も入れたりしなければいけなくなり、それは条件が違うよね?という話になります。

あと、注意点③でも述べているのですが、初見殺しで勝率が高いことも多い気がします。

なので、基本的にタイトルの勝率は信じず、自分の眼で強いかどうか判断しましょう。

注意点③: 新しいアーキタイプの有料noteは買うな

強い言葉を使ってしまいました。

正確には、
「直近のシティやCLなど大事な大会に持ち込むために」新しいアーキタイプのデッキの有料noteを買うことはお勧めしません。
自主大会はどんどん試していきましょう。

逆に、
「もうすぐシティなんだけど、新しいタイプのデッキが出てるらしくて、増えるかもしれないから対策のために有料note買おうかな…」
という場合は買ってもOKです。

要するに、
「使うために買うな、倒すために買え」
ということです。

なぜかというと、新しいアーキタイプのデッキは勝率も良さそうだし強く見えるのですが、結構「初見殺し」色が強いことが多いんですよね。

対面が戦い方を分かっていないからこそ勝てている、みたいなケースはままあります。

それはカードゲームの戦略として正しいのですが、じゃあnoteが出てしまっているその今、著者と同じように初見殺しできるのでしょうか。

noteには各対面への考え方が書いてあるので、じゃあ逆にこうすればヤバいんじゃない?とか、この1枚を入れれば勝てるんじゃない?とかいう対策も導けるでしょう。
なんなら対策のカードやプレイングが書いてあることも結構あります。
それが知られてしまった状況下では、少し勝つのが難しくなるのではないかと思います。

ただ、noteが出て1週目なら、結構初見殺しできる気がします。
そういうデッキがあるのは知ってるけど、対策知らないというプレイヤーは多いです。

最近は情報の回りが早いので、2週間経つと皆慣れてきてる感じがします。

とにかく「今」自分が使って勝てるのかという視点は大事です。

それを踏まえた上強いと思うなら、どんどん使っていきましょう。

注意点④:構築参考はNG、プレイング指南書はOK

大体注意点③と同じ理由です。

プレイング指南は実際に練習してみると正しいかどうか判断しやすいというのも理由の1つです。

注意点⑤:著者のアベレージを見よう

毎回勝ってる有名強者なら間違いない(段々雑にになってきた)

ただし盲信はNGで、理由は書いた時点から環境が変わっている可能性があるからです。

有名な人のnoteなら、必然読んでる人も多いので、そのnoteの影響で環境が変わってることもあります。

自分で考えるのをやめたら負けです。

インプットとアウトプットのバランス

noteを読む行為はインプットです。

当たり前ですが、実際に回して練習するのが一番大事です。

インプット→アウトプット→振り返り
のサイクルを回すのが理想的ですね。

プレイング相談しながら対戦したり、3人1組になって1人が口出し(アドバイス、プレイング意図の質問)する練習は、上のサイクルを一気に行えるのでオススメです。

その他教訓

適当にその他教訓を挙げていきます。色んなところで見るような内容だとは思いますが

  1. 一緒に練習できる仲間を作ろう

  2. 何よりも振り返り

  3. まずtier1より始めよ

  4. 真っ直ぐ組んで勝てないなら、変にコネるよりデッキ自体を変えた方がいいかも

  5. とはいえ初見殺しは有効

  6. 自主大会に出まくって場慣れしよう(ジムバは緊張感薄い)

1は特に大事だな〜と思います。

私自身、今練習しているメンバーと出会ってから明確にアベレージ変わったなと思います。

1人だと中々モチベも上がりませんし、プレイング相談し合いながら対面練習する、みたいなこともできないんですよね。

シティ準優勝できたのも、いつもお世話になっているミシロ会の皆さんのおかげだと思っています。
この場を借りてお礼を言わせてください。

新環境のサーナイトデッキについて

何も書かないのもアレなので手短に、少しだけ書こうと思います。

書いてあることが強い人の言うことと矛盾してたらそっちを信じてください。

スボミー入りは前提として、新環境で変わったことを、構築面・プレイング面から述べていきます。

  1. 構築面

    1. マナフィ入れるかどうか

    2. ハイパー3枚目orネスト?

  2. プレイング面

    1. 先攻後攻どちらを取るか?

    2. スボミーを撃つ対面・タイミング

構築面

  1. マナフィ入れるかどうか
    スボミー入れるならマナフィ抜きでもいいと思っています。
    今までドラゴのためにマナフィ入れてたので、そこがスボミーで止めれるようになったのは大きいです。
    あとで書きますが、ドラゴ対面は先攻ならクレッフィ、後攻ならスボミーでやってます。
    余談ですが、シティ予選でソウブレイズに手裏剣2回撃たれましたが、むずむずしてたらギリギリ準備間に合いました。

  2. ハイパー3枚目orネストボール
    ゲッコウガ入れるならネストボールで、入れないならハイパー3枚目という感じです。
    特にスボミー環境になってからは、「2ターン目にキルリアに乗れるか」が重要になってきて、ハイパーの価値が上がってきました。
    いやいや、スボミーでグッズロックされるならハイパーダメじゃない?と思われるかもしれませんが、ムズムズしてくる相手には、1ターン目からハイパーボールを使って、次ターンのキルリアを予約しておきます。
    そのため、1ターン目に引きたいという理由からハイパーの枚数が必要になると思っています。

プレイング面

  1. 先攻後攻どちらをとるか?
    後攻とってます。
    やはり後1スボミーはされたくないですし、サナはスボミー撃たない場合もエヴォが撃てるので。

  2. スボミーを撃つ対面
    後1で積極的に撃つのは、正直ドラゴドラパくらいかなと思っています。
    ドラゴに対しても、クレッフィ出してエヴォした方が強い場面が多いです。あ、あとドラゴに対してはエヴォでサナに乗るのも視野に入れてください。
    ドラパ対面は高確率でスボミーの撃ち合いになります。
    あとの対面は相手がむずむずしてくるならこっちもするかーくらいの感じです。
    ドラパ対面、先2でむずむずしながらキルリアに進化するのは強いので、余裕があるなら先1でスボミー置いといてもいいと思います。(むずむず撃たれた後だとスボミー出しにくいので…)

終わりに

駄文失礼しました。

今回書いた内容が必ずしも正しいと思ってはいませんが、少しでも議論の呼び水になったら幸いです。

あ、あともし僕が有料note出したら皆さん買ってください。

ではよきポケカライフを!

いいなと思ったら応援しよう!