見出し画像

ロマサガ2にプライドを破壊された

ロマサガ2の実況動画の投稿が終わりまして。溜まってた言いたいことを消化するnoteです。

いや言いたいことがたくさんある。たくさんあるんだけどとりあえず。

ラストの七英雄強すぎる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

俺、ロマサガ3とミンサガ全クリしてるんですよ。

破壊するものもサルイーンも強かった。七英雄もちゃーんと準備していったのよ。

5日。

5日間ですよ。挑み続けました。

勝てません。

マジで勝てない。

結局クイックタイムに頼ったんですけど……本当はなしで倒したかった……

詳しく書いていきます。

七英雄とのラストバトル

まずテンプテーションの見切りなかったんで、それ取って安定させる。

ロックブーケ一体しか出てない間に、補助の術を全がけして、バフかけておく。

ここまで戦法を確立させました。勝てません。

七英雄、一体ずつ戦ったときは物理攻撃でギリ倒せるんですよ。

これが罠。

術をちゃんと育ててないと勝てません。

ただ術がですね、ゲーム中盤くらいまでひたすらに弱いんですよ。かなり我慢して使わないと育たない。

システム上、術法研究所を建設して、そこで一定レベルまで術のマスターレベルをあげると、各術の上級術が解放されていきます。

そして、2種類の術のマスターレベルが基準値まで上がると、合成術の開発が可能となります。

このシステムがめっちゃ初見殺し、というか攻略見ないとムリ。

合成術の説明も全然わかんないので、使ってみないとわかりません。

そこは百歩譲っていいとして、50万クラウンと時間がかかるんですよね。年代ジャンプが必要なんだっけな?

なので、最終皇帝で七英雄とのラストバトル前まで行ってしまうと、年代ジャンプができなくて、合成術が開発できないんですね。

詰みです。

正確に言うと、リマスター版はNew Game+があるんで、↑の状態になっても引き継げるので、まあ詰みではないです。

でも二周目って、本来一度全クリした上で、改めてゲーム序盤で拾えなかった要素を拾いに行くためのものじゃないですか。こんな形で二周目行って、七英雄ラストバトル勝ちました!だと違うんですよ。それは意味がない。

クイックタイムを使わない「正攻法」だと、

ソードバリア、ミサイルガード、金剛盾、リヴァイヴァ、妖精光など補助術を盛れるだけ盛っておきましょう。

https://gcgx.games/rs2/e_seven_heroes.html

とのことです。

やはりあらかじめどの術が必要かを把握してゲームを進める必要があるんですよ。

どこの攻略サイトだったか思い出せませんが、

ロマサガ2というゲームはシステム上、一度ストーリーの進行を止めて皇帝を謀殺しながら、技や術を育てないといけない場面が来るが……

知ってる方いたら教えてください

みたいなこと書いてあって、この記述今となってみると正しいのはわかるんですけど、どんなゲームだよ。一度ストーリーの進行を止めて皇帝を謀殺しながら、技や術を育てないといけないゲームって。

七英雄のスペック

ラスボスの七英雄について、ちゃんと書きます。

バックストーリーも面白いんですけど、面白すぎてそれ書きはじめるとわたくしの感想がかすむので、はしょります。

七英雄は「同化の法」を使って、モンスターを吸収することで強くなってきました。そしてロマサガ2のストーリーの中で一体ずつ戦う七英雄の肉体は仮のもので、本体はラストダンジョンに眠っています。

七英雄は、最後の一人になったら、ラストダンジョンに行き、全員の本体を守るという「血の誓い」を結んでいました。

最終皇帝でラストダンジョンに乗りこむと、プレイヤーが倒してなかった最後の七英雄が待ち構えています。ここはプレイヤーが誰を残したかで変わります。

で、ラスト一人で倒したあと。

ここで七英雄の本体が「同化の法」を全員で使って、一体の集合体となります(説明はないけど、たぶんそういうことだと思われる)。

七英雄(画像は拾い)

最初はロックブーケ一体だけが露出していて、ダメージを与えるごとに一人ずつ増えていき、最終的に七人出て、↑この状態となります。

問題は二点あります(メガネスチャ)。

まずHP。

まず各一体がHP6,000ずつ割り振られています。

7体出したら完全体となるので、それまでに6,000 x 6で36,000ダメージ必要です。

ラストバトルではなく、個別に七英雄と戦う場合だと、スービエ第二形態が最大HP37,496で、それに匹敵します。

まあここまでは全然いいですよ。納得感あります。

問題は7体そろった後。

ここからHP65,535あります。

嘘(うせ)やん?

トータル10万超えにならんそれ?

ロマサガ3の破壊するものでも、75,000とかじゃなかった?

どう考えても多すぎる。

個別の七英雄と比べて、いきなりレベル上がりすぎている。

いやまあ、七人が全員集合してるから、そのぐらい強くならないと辻褄が合わないって考えもあるのか?

でもゲーム的にさ……

せいぜいラスボス前で一番強かったボスの二倍ぐらいじゃない?

二倍でだいぶ苦労すると思う。

10万超えって何?

俺、まさかそんな訳はないと思って、30戦ぐらい攻略見ずに粘っちゃったよ……7体出たら、後一息だと思うじゃない……そっから6万以上削る必要あるって……

問題はHPだけじゃないんです(メガネクイッ)。

二つ目の問題が、攻撃力。

七英雄集合体の一体目のロックブーケは固定(リマスターは七人の順番が固定で、スーファミ版は途中からランダムになったらしい)で、ロックブーケだけ攻撃力は控えめです。

ただ二体目からもう攻撃力がエグいことになる。そして攻撃回数。さすがに7回攻撃は発生しないんですけど、体感3〜4回でした。

これ、どうやらゲーム内の総戦闘回数に依存するっぽくて、総戦闘回数が8,500回以上まで行ったあたりで7回攻撃がほとんどになるらしい。こわすぎ。

大ダメージの攻撃が毎ターン3〜4回来るということは、毎ターン気絶者が1人・2人は出ます。これを回復しながら、10万ダメージを与える必要があります。

単純にキツすぎる(ここでメガネが粉々に破裂する)。

この攻略情報見て、NEW GAME+以外でなんとか活路ないかなと考えたんですが、結局クイックタイム以外にはありませんでした。

なにが鬼畜か

いや、あのー、強いラスボス設定は全然良いんですよ。

問題は、補助術を全盛りで使わないと勝てないバランスになっていて、普通にゲームやってるとそれを学習するポイントがないまま、ラストバトルに来ちゃうとこなんですよ。これがキツい。

ゲーム的に「このゲームは終盤バフかけないと辛いよ」というメッセージが欲しかった。

たとえば中ボスでめちゃくちゃ強い奴がいて、物理ゴリ押しの限界を悟るとか、村人が補助術の重要性語ってるとか。

ないんですよ。ラストバトルまではゴリ押しで行けちゃうんです。

なので、ふつーにプレイすると、ラストバトルに挑んだところで詰むんですよね。二周目確定。

ロマサガ2のゲームバランス

わたくしがロマサガ2やる前に聞いてた評判は、ゲームバランスが悪くて、術が強すぎるというものでした。特にクイックタイムが強すぎてゲームバランスが壊れている、と。

違いました。

本当に壊れているのはクイックタイムではなく、ラストバトルの七英雄です。

クイックタイムはどちらかと言うと、救済措置としてプレイヤーに与えられた最終手段でした。

てか、クイックタイム使ったとしても、術ポイント切れる前にHP10万削らないといけないので、それなりに鍛えてないと削りきれません。

俺、3人クイックタイム持たせてたんですけど、足りませんでしたからね。アバロンのセーブデータから戻して、5人にクイックタイムつけました。

「継承」というゲームシステムも斬新すぎた

あとね〜〜〜〜

これ。

継承。

ロマサガ2って、特定のキャラの物語ではなく、「アバロン帝国」の物語なんですよ。

最大で4000年ぐらいまでいけるらしいです。

たぶん河津さん歴史好きな人だと思うので、そんな感じにしたかったのかな?

重要なイベントを終わらせると、「年代ジャンプ」というのが発生して、「皇帝継承」が発生します。

あと普通に皇帝のLPが0になると、それでも皇帝継承になります。

ロマサガ2のLPって、宿屋戻っても回復しません。これも結構後のシリーズから入った人間だったので、面食らった。

仲間キャラのシステムも難しくてですね。。。

帝国重装歩兵とか軍師とか、仲間の職業があって、それぞれの職業に対して8人の名前が用意されていて、あるキャラがお亡くなりになると次のキャラを仲間にできるというシステムになっています。

例えば俺の大好きなホーリーオーダーはこんな感じ。

https://youtu.be/9qeJTJYnmhY?si=BLA7hHlnvZLJEi6D

名前ごとにステータスが違うので、攻略情報を知ってるとどのキャラが「当たり」かがわかります。たとえば軍師ならコウメイが強い、とか。

これもどうなんだ……詳しいプレイヤーは、最強のキャラが出るまで謀殺し続けるらしいんですけど、ちょっと受け付けないんだよなあ。せめてPUBではずせるようにして欲しかった。

本当は色んなキャラを皇帝にして回すと、継承のシステム上、皇帝のステータスがどんどん優秀になったらしいんですが、俺はホーリーオーダーばっか皇帝やらせてました。

LPが0になると死亡扱いとかは、命の重さを感じさせるシステムになってる気するんですが、その一方で強くなるためにはバンバンその命を取捨選択しなきゃいけないのはどうなんだ……

最後に

たくさん文句書いてきたんですが、マジメに話すと、楽しくやらせてもらいました。

攻略情報なしで進めるとつらいときはありましたけど、ラストバトルまでは行けるようになってました。コムルーン火山行ったあたりからだんだん面白くなってきたかなあ。

詳しくは実況動画見てください。

最後に、攻略サイトで見つけたこの一文で締めたいと思います。

ロマンシングサガ2(ロマサガ2)のラスボス『七英雄』は無策で挑むとかなりの強敵ですが、慣れれば絶妙なバランスで調整されていると感じられます。

https://penpenpenta.web.fc2.com/romancing_saga_2/etc_5.html

そんな訳ないやろ!!!!!!

ありがとうございました。

(了)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?