ゲーム実況の宣伝アカウントが自我を持つな

#トロトロのエッセイ

今マンションが完全停電して、仕方なしにこれを書いています。電気がないと俺は無力だ。

何書こうかな。

特に何かがあったとかじゃないんだけど。

あ、ゲームの話書くか。ゲーム実況の宣伝アカウントなので。

一応こんなTwitterのアカウントがありまして、フォロワー数が10人を超えました。2人スパムがいることは認識してるんですが、少しでもフォロワー数多く見せたくてブロックできずにいる自分がいます。かわいいね。

でも実際1桁と2桁だと結構違わない? 大した違いではないか。。。ごめん。

フォロワー1桁台のアカウントへのフォローって重いけど、2桁くらいまで行くとちょっと軽くなって、フォロワー数めちゃ多いアカウントはもうちょっとリムブロしてもバレへんやろの精神になるから、めちゃくちゃ気軽にフォローできる。

フォロワー増やすために、無差別フォローして、とりあえず相互フォローを増やして、フォロー返してくれなかったらリムーブみたいなムーブすることも考えたんですが、ちょっと俺には向いてないなと思ってやめました。あまりにも業者臭すぎる。

Twitter(現X)でツイート(現ポスト)すると、フォローされてない人からリツイート(現リポスト)やふぁぼ(現いいね)が来ることがあって、嬉しい(現嬉しい)ですね。

Twitter、お笑いのことしか書いてないんだけど、言及対象の芸人スキスキアカウント見たいな人らが結構ふぁぼ(現いいね。いいねになったのはだいぶ前だからお前だけ一世代違う)くれて、こんなフォロワー数でも案外見られるな〜と思っています。

タイムラインが「おすすめ」というのができて、そこで知らん人が出たり、検索でエゴサ(自分じゃないエゴサのことをパブサっていう人はていねいな暮らししてそう)したりで、表示されてんだろうな〜。

ゲーム実況の宣伝アカウントでお笑いのことずっと書いてて、たぶんフォローしてくれてる人もお笑いの話題を期待してるので、あまりゲーム実況の話はしないようにしている。

ゲーム実況宣伝アカウントが自我を持つな、と思われそうかな、って最初は思ったんだけど、フォロワーの感覚だとお笑いファンアカウントがゲーム実況を宣伝するなになってるのかな。

というか一年やって気づいたけど、ゲーム実況というジャンルは既に終わっている。

終わっている、というと正確じゃなくて、飽和してるって言った方がていねいかな。別にゲーム実況見たい人は、俺含めて全然いると思うけど、そういう人はもう既にローテする実況者がいて、その人だけいればいいよねって感覚になってると思う。

音楽だったら、いつも同じ人聴いてると飽きるから、たまには開拓するかあみたいな気持ちになることあるけど、ゲーム実況に関してはほぼない。少なくともわたくしはしたことないですね。

ゲーム実況自体に価値があるんじゃなくて、価値があるのは、面白いプレイ動画をつくれる実況者とそのゲームにある。

また本質突いちゃいました?俺。

だからまあゲーム実況に新規参入するのはやめた方が良くて、動画投稿者になるならなんかもっと別のやつの方がいいんだけど、俺の場合、動画投稿で食えるようになりたい!仕事をやめたい!みたいなモチベーションじゃないから、全然ゲーム実況投稿を続けてしまっている。

楽しくてね……本当に……

自分の喋りっていうものと客観的に向き合うことって人生でなかったんですよ。

普段芸人のトーク聞いて、やれ間が悪いだの、やれテンポが悪いだの言わせていただいてます(言ってないけど)が、自分の喋り聞くとビビりましたね。上手いとか下手とかじゃなくて……これは……なんだ?みたいな。

たとえば最近気づいたことだと、笑わせたい発言でも、言い方次第で絶対に笑えない感じになるなって思いました。

よくギャグを言うときに「これから面白いこと言いますよ!みたいな顔されると冷める」ってゆいますけど、自分の動画見てるとそっちの方がまだいいなと思ったりしました。

M-1 1回戦の素人コンビで、センスありそうな小声ボケが繰り出されるものの、客が「?」になって終わるやつを、俺は動画を通してやってるんだなあ。いや、俺は好きやけどねこういうの(松本人志顔)。

あ、今停電終わったみたいです。電気がついた。明るい!もうちょっと書くか。

ゲームの話ね。。。

ロマサガ2の投稿がこの前終わった。ゲーム内容についてはもう別で書き倒してるんでいいんだけど、再生数が不思議だった。

出足がすごい良くて、常に投稿したら100再生超えるぐらいが続いてたんだけど、↓この動画から完全にYouTubeさんの拡散が止まって、1桁再生になった。

何個か仮説はあって、

  • この前にあげた一周年記念動画が回らなすぎて評価が地の底まで落ちた

  • 2023/10でYouTubeの推薦アルゴリズムに何か変更があった

  • チャンネル開設から一年が経って、一年目ブーストが終わった

  • (そんなのあるのか?)

  • この動画撮ってるとき、喉のコンディションが終わってたのが影響してる

あたり。

いやでも結局考えてもわからんすね。YouTubeの中の人ももはや自分たちではわかってないんだろうし。考えるだけムダ。

七英雄とのラストバトル前でやっとインプレッション(サムネが見られた数)が戻ってきて、まあまあ見られて良かったです。

次はKANONを投稿します。もう動画はつくり終えてて、あとは投稿するだけ。追加で月宮あゆルートやろうかちょっと迷ってる。「KANONといえば」らしいので。

KANON投稿し終えたら、Life is Strangeを投稿しよかなと思ってるんだけど、どういうテンションでやるかを考え中。最初の方もうだいぶやって、学生寮戻るところぐらいまでやったんだけど、既に神ゲーなのは確信した。たぶん英語設定でやる。

今やってるゲームはGhost of Tsushima!

ずっといつのゲームやってんねんなんですけど、や、でもマジで面白い。Ghost of Tsushimaはノー実況でやるゲームのつもりだったけど、Atomic HeartのDLCと同じ感じで、水曜投稿枠なら動画にしてもいいかなと思って、今動画化しています。

この手のオープンワールドアクションゲー、やってる自分は面白いんですけど、動画にしたときに面白くできないんですよね。ゲームが悪いと言ってるのじゃなくて、俺がこういう動きあるゲームを面白い動画にできてないという現実。バイオシリーズがまさにそうだった。

Ghost of Tsushima、ゲーム内容は牛沢の実況見てたんで、だいたい知ってたんですが、自分でやったとしたら、収集要素がダルそうだなと思ってました。ああいうゲームサイドから命令されて、「これをxx個集めてください!」みたいなの嫌いなんですよ。俺ってそういうのに逆らって生きてきた人じゃないですか?

でも、真逆でした。たのしすぎ。

オープンワールドになった対馬を馬で走り回るのがまず気持ちいいんですけど、さすがに何もなく走り回ってるだけだと飽きますよね?

でもそこで収集要素!

各地に神社・温泉・俳句・稲荷などが点在していて、何も考えずに走ってるだけで「ん?なんだこれ?」みたいな感じで、そういう収集要素を拾ってく感じになります。

パルクールアクションも気持ち良くて、高低差ある地形が楽しい。あとはクラフト要素と戦略性高めのバトルシステム、たくさんあるクエスト、癖のある仲間キャラたち。いやこれは面白いわ。

2023年の今、Ghost of Tsushimaを今更こんだけ激誉めしてるの、俺以外におる?

それにしてもね。

トロトロのトロでTwitterはじめたのも2023年8月で、世間的にはイーロン・マスクがTwitter破壊しはじめて、みんなが離れてる逆風の中。

ゲーム実況も2022年10月にはじめて。これも世の中がコロナの非日常から日常にだいぶ戻って、普通に外出れるようになりはじめた時期で、巣ごもり需要がほぼなくなった時期。

全部タイミングをはずしてるんだよな。

こんだけ世の中のトレンドとズレた行動してる奴って、本当に俺以外にいないよな……

俺っていつもそう。

本当にいつも周りと一緒の行動ができなくて。

みんなが右行ってたら、自分一人だけ左に行ってる。

俺っていつもそう。

大縄跳びみんなで飛ぼうね!でジャンプしてるときに、一人だけ大地に足を踏ん張っている。

俺っていつもそう。

合唱コンクールでクラスみんなで声を合わせて歌おうね、のときに、「トロくん、なんか音程おかしいし、いつもやる気なさそうだし、本番は口パクでいいよ」って女子のリーダーに言われていつも口パクしている。

俺って……

俺って本当に……

俺って本当に周りに流されず自分の信念を貫き通せていてめちゃくちゃカッコいいなあ!!!!!

ありがとうございました。

(了)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?