何も事件がなくてもエッセイ書けるってことを証明してやるよ

なーんもない。

最近何もしてない。

SANPO

あまりに何もないので、近所の公園を散歩する。

秋だから晴れてるとめちゃくちゃちょうどいい気候だ。人も多い。

散歩しながら、

「僕の人生には事件が起きない | 岩井 勇気」!!!

と思わず声が出てしまう。

岩井勇気!までが1センテンス。

てかハライチ岩井、腐り芸人から売れるってどういうルートなんだ。

基本的に #トロトロのエッセイ は、旅行しただとか、ライブ行っただとか、なんかイベントきっかけで書くようにしている。

誰に頼まれたわけでもないけど。

もはやエッセイを書くためにイベント参加しているところもある。

いや、それは嘘。でもちょっとそういう気持ちにもなってる。実際。昔ネットで見た、「最近Facebookのいいね不足。噂のパン屋さん行こ!」の画像、バカじゃねーのと思ってたけど、今ならちょっと気持ちがわかる。

これは良くない。

このままでは承認欲求からパン屋さん行く人間になってしまう。

新装開店したインスタ映えするオシャレなパン屋で、マリトッツォの写真撮ってあげるアカウントになってしまう。

マリトッツォマジで見なくなったな。アレ、近年の流行りモノの中では普通に美味しかったから、地味に好きだった。R.I.P。

「何も面白いことがないって言う奴は、普通の日常の面白ポイントを見落としてるだけ」みたいなことを昔言われたことがあるんですけど、それはマジでそう。

普通に道歩いてるときも、「ちょっと面白いこと」は結構ある。

けど、いざ人と話すときとか、文章書くとかになると忘れてるんですよね。

俺もプロのエッセイストなんで、ちゃんとストックしたいんですけど、記憶力が極度に悪いので、覚えられない。

どのぐらい記憶力が悪いのかと言うと、今日の朝食べたものも思い出せないくらい。いや、頑張れば思い出せるんだけど、思い出すまでちょっと頑張らないといけない。

基本的にどうでもいいことを覚えたくないというのがあって、自分の年齢もいつも誕生日から計算して出しているレベル。数字はマジで覚えられない。

「ちょっと面白いこと」で、これ書こと思ったことを書きます。

道歩いてて、ビンゴゲームが成立するときがあるんですよ。

たとえば、公園行く途中の家で野良猫と一匹会う。最近は野良猫って言わずに地域猫って呼ぼう運動があるらしいですね。簡単に定着した名称を変えられると思うなよ。で、公園でも野良猫が二匹いて、さすがにこれで終わりかなと思って歩いてたら、今度は帰りの駐車場に猫がいて、うわビンゴだ、みたいな。

こういう謎のシンクロ現象が起こるんですよ。

何日か前、歩きタバコしてる人間とすれ違って、公園行ってもベンチでタバコ吸ってる奴いて、あともう一人会ったらビンゴだなと思ったんですけど、ダメでした。どんなクソビンゴだよ。

なんか「趣味・散歩、人間観察」みたいになってる?

人間観察って言葉ずっとなんなんだよ。傲慢すぎるだろ。お前が人間を観察してるとき、人間もまたお前を観察してるんだよ。忘れるな。

GEEMU JIKKYOU

別に散歩は趣味じゃないです。強いて言えばゲーム実況かな。

最近KANONでゲーム実況撮り始めてます。結構いい感じになりそう。ロマサガ2投下し終えたら、KANONにスイッチします。

ロマサガ2、一周年動画で「ギガラジオみたいなチャンネルにしたい」って宣言した後に、急速に再生数が落ちた。YouTubeがオススメしてくれなくなったからなんだけど、YouTube公式がギガラジオアンチなのかもしれない。

地味にモチベ削ってくるのは、動画上げて、一日目で「再生数3回/平均試聴時間10分」みたいになったものが、二日目でなぜか「再生数3回/平均試聴時間2分」と調整が入る現象が続いてること。

なんか「有効な再生時間」と見做されないものに対してアナリティクスで調整が入るのは知ってて、今までもたまにあったんですけど、最近は続きすぎている。

再生回数激少なでも、誰かがちゃんと見てるっていうのはめちゃくちゃ強いモチベで、3再生とかだと、その3人にちゃんと見られてると平均はあり得ない高い数字が出たりするので、個人的には100再生で平均1分とかよりむしろ嬉しいまである。

なので、謎の調整は結構をモチベ落としてくる。

誰も気にはしてないと思うものの、KANONはトロトロのトロ名義で撮るはじめての実況になる。ギガラジオっぽくなってるかは知らんけど、結構好き勝手喋ってる。人によっては邪魔になるかもしれない。

でも、少なくとも俺は、編集してて自分のゆったことで笑ったりしてる。

俺くんが笑ってくれるのが一番嬉しい。

もっと頑張って実況撮ろ。

YOGIBO B'z

実況以外やることがないので、家にあるヨギボーのビーズの補充をしました。


これがヨギボーです。画像と全く同じサイズのやつ。上に乗ってる人は俺本人です。この目を見てください。これが嘘を言っている人間の目ですか?

ビーズクッションの宿命ですが、ずっと使ってるとヘタってくるんですよね。人をダメにするソファも人が座り続けたらダメになる。盛者必衰。

ヨギボー自体高いんですが、替えのビーズも高いんですよね。それでも本体よりは安いですけど。まあ高いのは百歩譲っていいんですけど、問題は作業。

ヨギボーのカバーを外して、中の白いやつのチャック部分に、付属の紙のメガホンを入れて、そっからサンタさんの袋ぐらいのサイズ感のビーズ袋で、ビーズを補充するんですが、これがまあこぼれるんですわ。

本来は二人でやる作業で、一人がヨギボーを持って、もう一人がビーズを突っこんでね、とメガホンにも書いてあるのを無視して、俺が一人でビーズ突っこんでるのでこぼれる、という側面はあるにせよ、それにしてもこぼれる。

友達が多い方ではないし、さすがに「ちょっとヨギボーのビーズ入れたいんで、家来てくれへん?」で人を呼ぼうとは思わない。なんなら周りの人間は子供つくって人生ゲームの駒を前に進めてて、そんな奴らをヨギボーのビーズ補充で召喚しようとは思わない。

ヨギボーにメガホンぶっ刺して、サンタ袋からビーズ入れるじゃないですか。

最初はある程度こぼれずに入るんですけど、ある一定入ったところから、ビーズが詰まるんですよ。

そこで一回ヨギボーを整えてやる作業がいるわけなんですが、この前後でビーズが暴発するんですよね。

二人でやったら防げんのかこれ?

今まで補充作業しての3回ぐらいですけど、全部きっちりこぼれてます。それが売りの海鮮丼屋ぐらいこぼれてる。ビジュアル的にこぼれてる方が贅沢感あるのはわかるけど、いくら丼は普通に適量乗せて欲しい。あと日本酒の一升瓶から注ぐとき、ちょっとこぼすタイプの居酒屋も、サービス精神はわかるけど、普通に飲みづらいからやめて欲しい。

百歩譲ってこぼれるのはええんですわ。おん。

こぼれたビーズが、マジで掃除しづらくて、困るんですよ。それが本当の問題。静電気という静電気に反応するので、部屋の布という布にくっつきます。全裸のヨギボーにもくっついてるし、絨毯にもくっつくし、俺の服にもくっつく。

しかも軽いので、少しの風でめちゃくちゃ吹っ飛びます。

ちゃんとした掃除機があればいいんですが、俺の部屋、ルンバしかないので、ルンバがあいつめちゃくちゃしよるんですよ。いや、ルンバが悪いんじゃないのかな。ルンバが近づいた風圧でビーズが飛ぶし、ルンバのタイヤにもビーズが付着するんで、ルンバが吸うよりも撒き散らす方が明らかに多くなるんですよ。

結局、手。

手でやるのが一番早くて、きれいになった。

あとクイックルワイパー(をニトリがパクったやつを使ってます。厳密に言うと)。クイックルワイパーで集めて、手ですくう。これが一番マシだった。

次ヘタったらさすがにもう捨てるか。。。

最近昼と夜の寒暖差がすごいから、昼あったかいときでも油断せんようにな。ほなね。

(了)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?