見出し画像

ゼンディカーの夜明け_事前カードレビュー(ドラフト、スタンダード)_導入

初めまして、とろけるしちゅーと申します。

普段はニコニコにMTGAのボイスロイド実況を投稿しています。

https://www.nicovideo.jp/user/5024709

カードレビュー動画も出していますが、今回ゼンディカーの夜明けにて、下書きとちょっとの構成を終えた段階でMTGA実装に間に合わないことが判明したので、動画作成を諦め、noteに投稿しようとした次第です。つまりは賞味期限切れの特売品、年末間近のクリスマスケーキのようなものです。なんとかMTGAの一般への実装前に書き終えたいところです。

※現在、両面カード以外のすべてを記載しています。公式のカードリストと順番は同じにしている為、見比べると見やすいかと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⇨20201024※全カード記載、ドラフトや構築での感想を追加しました。あと細かい文章修正

このページは導入になります。

■[このページの目的と説明]

この事前カードレビューの主な目的は初見の感動を残したり後々に見返して予想と合っているかを確認したり皆の感想を聞いて楽しんだり(動画でないので難しいか)、プレリリースの為の事前学習としてだったり頭の中の整理をすることです。「日記」兼「交流」兼「情報の整理」です。後、noteは初めてだから、うまく投稿できるかのテストも含めています。

基本はMTGAのドラフトの目線で記載して、スタンの評価の時は言及します。(それ以外のフォーマットについてはよくわからない)元が動画の下書きなので記載が口語だったりざっくばらんなのは許して!

あと、一応、こういった事前考察は私以外にも沢山の人がツイッターやらブログやらで公開しているので、それらからの影響をかなり受けています。そのため、説明が似た点出てくると思いますがスルーしてくれると助かります。


■[環境の予想]

「アーティファクト対策」と「カウンターが乗る陸上持ち」への対策が重要になってくると予想。

全体的な印象としては

・飛び抜けたスタッツ持ちは少なめ
・横並べ推奨、かつ小粒が並びやすい。
・装備品が多く、テンポ的に優れている
・赤の除去が4点ダメージが多め(=タフネス4までは突破されやすい)
・緑だけではなく、赤、黒にも多色化を支援するカードがある。
・土地は多色化しやすいが柔軟なわけではない。(ダブルシンボルをタッチするのは難しめ)
・アーティファクトクリーチャーがサイズが大きくてコモンが多い。
・上陸持ちで無視できないのがほぼ初手に近い、軽いコストで出てくる。

あたりが気になった。

特に下2つが重要で、速い内に除去するなりしないと、殴り合いの消耗戦にもつれ込むことになり、敗北が近づきそう。アーティファクトクリーチャーは無色なのでどんな相手からも出てくるのがポイント。装備品が多いので「解呪」のようなカードは腐ることがないと思う。

■[アーキタイプの予想]

公式発表したアーキタイプ以外にもサブアーキタイプなるものもあるらしく、それぞれの戦い方を載せていく。

・パーティーシナジー
多色化と横並べ推奨のテンポ重視な能力。生物のサイズが小さく、攻めにくい割には守勢に回ると厳しい。下記に記載する職業シナジーがうまく行かなかった時の逃げ道のような立ち位置。緑にワイルドカードとなる生物がいるのでそれ含めれば安定すると思う。
・戦士、装備品シナジー
赤白をメインとした、どんどん殴っていくアーキタイプ。2段攻撃のやつを組めれば強いかな。
・クレリック・ライフゲインシナジー
白黒をメインとした、ライフゲインを主とするアーキタイプ。殴り合いも弱くなく、なかなかやれると思う。
・ウィザード・インスタントソーサリーシナジー
青赤をメインとした、インスタントソーサリーを主とするアーキタイプ。ごめんなさい、この手のシナジーは苦手で評価できない……
・ならずもの・相手の墓地に8枚以上シナジー
青黒をメインとした、ライブラリーを削ると強くなるアーキタイプ。アドを取っていく結構好みの戦い方。えっ、強いかって?長期戦にできればなんとか。純粋にライブラリーアウト目指しても戦えるカードはある。
・上陸シナジー
色によって傾向はあるみたいだけど、そこまで見てないのでまとめて話す。序盤はパンプアップ系が、後半はカウンターを乗せる系が幅を利かせてくる。純粋に殴り勝つのが強いカードが多い。職業持っていないため、上記とは相反する。
・キッカーシナジー
キッカーで効果を発動する。難しくね?有用なキッカーはコストが重く、シナジーが活かせる生物を出していると、本領発揮までに殴り負けそう。
・+カウンターシナジー
シナジーというほどシナジーしてない。単純に大きくなるため、殴り勝つ構成に。


以上かな。

他は思いついたら追記する。

以降は個別のカードレビューへどうぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?