音楽がそこにほんの少しでもあったなら

こんにちは。いちにち おつかれさまです。

タイトルにもあるように、

”こんなだったら、いいのになぁ”を

おはなししてみたいとおもいます。

仕事場はかなり物音激しく、大きいため、

耳栓をして作業しています。(工場内に耳栓着用の看板あり)

業務の流れが速くなり始めたり、あちこちで

トラブル発生してくると、

”ピンロン!ピンロン!”自分の内でアラーム音鳴り始めてくる。パニックの兆し

ときに、耐えきれず叫び声をあげてしまったこともありました。

いまは→一度外にでて、外気に触れ、リセット→自分のあたまを( i_i)\(^_^)となでなで

自分自身にちゃんと伝える

”落ち着いたら、波はおさまってゆくよ、

だいじょうぶになるよ~♪”と

深呼吸、あたまなでなで♪

ラジオでもいい、少しでも音楽が

流れていたらな

みみも安心感がえられて、安らぐんだろうな


”慣れ”ていたつもりだったのか、

耳栓せず、仕事していた

おそらく2016年~2018年くらいまでは

まわりのひととも自分から挨拶し、

コミュニケーションも積極的だった

なんてことなかった”はず”なんやけどな

”いま”はいまのわたし

まえむいてこう

よく不安定になりはじめると

感覚としては

”着地点が見つからない”

どこまでなにをしたらいいとか

区切りを見通すことさえぼやけてくる

いちばんは、ひととのやりとり

会話の仕方さえ、あたまのなかで

糸がもつれて、言語としてなにが適切なのか、当たり障りないのか、バグってゆく

自分自身をなだめる?!落ち着かせようと

あたまのなかに爆音で大好きな音楽を流す

歌えたらいいけれど、仕事場なので

そうはゆかない

唯一のすべとして 目の前の視界から

あたまのなかは脱出


気持ちがその方法で少しずつ落ち着いてくると、からだもこわばりがとれてきて、

自分が次になにをするか、行動に移す

リズムができてくる

いま、トレーニング中

まだね、パニックになりはじめると

あたまを自分で叩いてしまう

衝動との向きあい中

”意識をぼやけさせたい、

暴走列車を停めるため”

あたまをガンガン叩く

ほおもおもいきり叩く

いたみで、なみだがにじむ

”ほんとはそんなことしたくない”

ひとをきずつけてしまいそうになる

それがいちばんこわいから

自分自身へのストッパーとして

そうしてる

あたま( i_i)\(^_^)は、最近から

”あたまをたたきたくなったら、

別のことに変換してみようって

だいじにしよう、わたしはわたしに

あいをそそいであげよう

にゃんこをなでなでするように

鮮やかな彩の草花を愛でるように

夕方かぜのそよぎになごむように

”おかえり”といつでも声かけてくれる

ひとがよりそってくれるように

わたしはわたしによりそい

みかたでいよう

ひまわりが夏、咲き始めると

わたしはしぜんとはなしかけ

くもりのひ 下を向いているときも

”どうしたの?”って声をかけ、励まそうとする

はれのひ あおぞらに向かって

咲いていると、こちらもげんきが

わいてくる

のびのびしてる~♪♪♪Good♪

本日noteさんにて、勇気をいただき

ついさっきまで、うつむいていたわたしは

窓の外の朝の空にすがすがしく、

にゃんこのすがたにほほえましく、

おだやかな心地

みなさま、素敵なエネルギーを

ほんとうにありがとうございます

\(^o^)/🌈🎼🈁🎶🎶🎶

では、またおあいしましょう🌈🐝🎶








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?