見出し画像

おふろCafe ハレニワの湯

年末年始めっちゃサウナ行ってるなぁ…特に都内に。

振り返ると確かに行っている。

かるまるに始まり、スパリゾートプレジデント、黄金湯、タイムズスパレスタ…

池袋の有名な所も行ったので後はニューウィングとか攻めてみるかぁ…

しかし埼玉県内にもいいサウナがあるのでは?

と思いサウナレビューサイト「サウナイキタイ」で埼玉県内の評価の高い所を探してみる…

草加健康センター…

おふろCafe(大宮)…

所沢…

熊谷…

…!?

熊谷とか近くじゃん!

行くしかない!

というわけで熊谷へ。

国道17号を走ること30分。

到着。

風が強かったので入口は撮れなかったが。

熊谷にこんなお洒落なサウナあっていいの!?というのが感想。

靴をしまい受付に鍵を渡す…リストバンドを受け取る。

都内の後払い式。いいじゃないか。

周りには落ち着いたアウトドア式の休憩スペースがあり、ボルダリング(予約制)もある。

とりあえずサウナへ。着替える。
タオルを取り出すついでに館内着を広げてみる。
サウナイキタイで情報を見る限りだとnico and…というブランドとのコラボ館内着らしくポンチョ風の館内着なのだ。結構シャレている。(ここ大事)

これはサウナおわったあとも楽しみだ。

サクッと体を洗い一回り湯船に浸かる。
炭酸湯、ジャグジー、季節の替わり湯、外には硫黄臭の強い源泉が。本当にここ熊谷か?

何より驚きなのが、水風呂が二種類あるじゃないか!
15℃の水風呂、ととのいハーブ湯28℃…
かるまるの三種の水風呂には劣るが、二種類で体温を戻すのは評価高い…これを熊谷で再現できるとは…感動でしかない。

いざサウナに入る。室温は90℃のドライサウナで一時間おきにオートロウリュがある。なかなかの室温だ。字幕があるがテレビの雑音が集中力を遮る。ここはなんともいえない。

かけ湯して水風呂へ。
めっちゃ冷たく感じて15℃か?と思うくらい冷たい。
しかも羽衣が出来ない。やばい。

その後にととのいハーブ湯へ。ととのいイスが沈んでいる親切設計。寝ながら入ってみる。意識が飛びそうなくらい気持ちいい…

いざ外気浴。一回目なのでとりあえず室内のととのいイスへ。
足掛け台もある。かなりの開放感がある。

二回目同じのを繰り返し、三回目に突入。
しばらくしてロウリュサービスが。
マジでアロマ水の説明してロウリュするのか…
サ道そのものだった。
少し仰いでくれたのだがあの熱波がやってくる。思わず笑みが溢れる。
むさ苦しい熱さではなく、心地よい熱さが体全体を覆うように襲ってくる。これでは只のストーブには戻れない。そう思うのだった。
このアウフグースの後ととのいハーブ湯に入ると…
さっきより心地よさが段違い…初めて味わう。

外気浴を外でやってみたところここは冬の埼玉…
とんでもなく寒かった…でも気持ち良かった。

その後にサウナ飯


武州豚の豚丼と鶏の唐揚げとオロポ。
おふろCafeさんは健康志向で野菜を中心のメニューが多い。
サウナ飯といえばカツカレーとか体に悪いものが多いが
ここでは栄養バランスを考えられた多色メニューがメインなのだ。ジャンク類は見当たらなかった。少し関心してしまった。

美味い。薄くもなく濃くもなくちょうどいい味付けが食を進める。

その後に散策して恒例のTOUGHを探したがなかった…なにっ

下に行くとゆったりスペースがあり暖炉がある。

10/17追記
どうやらリニューアルしたので追記します。

「サウナ室改装」

今までの男性サウナ室は奥行き二段と窓側一段構成だったのが今回の改装で奥行き三段に。(女性サウナは寝転びスペースが増えたそうです。)

そしてもう一つ。

「サムライサウナ設置」

これは男湯限定なのだが外にサムライサウナなるものが設置されたらしい。

今回はこの二種類のサウナを体験したのでその感想を記したいと思う。

まず改装したイズネスサウナ。入ってみると奥行き三段で窓側の腰掛けをなくして、アウフグースの演舞をやりやすいように改装されている…ここは一時間に一回のオートロウリュ。
三段目の熱の伝わり方が以前の段違い。ここは月と金曜日にサウナ室の温度が+10℃の日があるのだが、行った日が木曜日。大体温度80℃ぐらい。三段目の温度が月金の二段目と同じぐらいの体感温度だった…要するにめっちゃ熱い。良く汗がでる。

次にサムライサウナ。
これは外に設置されておりほぼ木造でできている。若干扉が開けづらいというのが難点というか構造上仕方ないのかもしれない。
いざ入室すると設置されて未だ日が浅いせいか木々の香りが広がってくる。左には低めのイス、右にはちょっと高めのイスとセルフロウリュの桶。真ん中にはロウリュストーン。テレビなんてない静寂の空間。温度は60~70℃前後。これが最高だった。
自分はサウナに静寂を必要以上に求めるためテレビ、日常会話のあるサウナは集中が出来ない。その点で池袋のかるまるを最上位に上げていた。しかしこのサムライサウナが設置されたことで埼玉で自分と向き合うサウナが出来てしまったので埼玉でトップに成り代わってしまった。

…と熱く語ってしまったサウナだけに。

なのでもし稚拙な文章だが興味を持ったかたは是非足を運んでほしい。

都内から宇都宮線で熊谷に行けば行けるのでぜひ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?