見出し画像

接続詞の「が」を使うな

文章の中で、接続詞として「が」を使うのは控えたほうがいいなって思った話。

Youtubeの動画で出てきた「が」

Youtubeで動画を見ていた際に、接続詞として「が」が使われていた。

てっきり、逆説の「が」だと思っていたが、その後に順接の内容が出てきて頭が一瞬混乱した。

人間は接続詞を使って、
次に続く内容を想像している。

「が」には逆説の「が」と順接の「が」の2つが存在するため、この想像を裏切る可能性があるのだ。

例えば、
1. 「明日は雨だが、楽しい。」
2. 「明日は雨だが、悲しい。」

この2文を比較してみて、どう感じただろうか。

個人的には、前者の文の方が、後者の文に比べて自然だと感じる。
その一方で、後者の文でも不自然とまでは言えないなと思う。

このように、「が」は二通りのとり方、文の作り方が可能になる。
文意が取りづらくなる可能性があるため、なるべく接続詞の「が」は使わないようにしたいなと思った一件だった。

文章力を上げたい

こんな感じで、文章を書く力を向上させていければなと思った。

もし、なにかコツがありましたら共有していただけますと幸いです。

よければスキとフォローをお願いします!

不一

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?