桃天守閣を10ヶ月間ガチで使い続けてみた結果…【jo退化,シータ,レッドギラ...】

 デュエルマスターズでは発売前のカードが実際の強さより過大評価されてしまう事がどうやら少なくないようですね。。ところで、去年度末に一度騒がれた『怒涛!桃天守閣』というカードを皆さんは覚えていますか?

画像3

今でこそ4cレッドギラゾーンにジョー星の対策としても採用されていますが、私は元々革命チェンジが好きなので登場当時から無限攻撃にロマンを感じてガチで10ヶ月間使い続けていました。今までさんざん環境デッキにぶちのめされネタデッキと言われてきましたが、桃天守閣をたった一人信じてきました。

 今復帰してからのこの10ヶ月間に桃天守閣と歩んできたデッキ構築の全てを公表し、「現環境なら実は桃天守閣がちょい強なのではないか説」という考えを今一度提案しようと思います!



1.世はまさに大赤白ノヴァ時代

2〜4.5月頃

 桃天守閣が世に放たれて間もなく  龍装チュリス→ドギラゴン閃の3ターンキルが行われる蒼龍革命全盛期が訪れました。

登場前の騒がれ方とは一変し桃天守閣で無限攻撃をする必要性があまりにもないという事に多くの人が勘づいたのです。

そしてアドバンテージのヤマダさんの作った桃天守閣デッキを参考にした初代桃天守閣デッキがこちらです。

画像1

復帰したばかりで作ったデッキとしては正直上出来だとは自負してます。が、この頃はまだメタカードというものを知らない時期でした…


2.宿敵、赤い稲妻テスタロッサ&異端流しオニカマス

4.5~7月頃

しばらくデュエマをするうちに、現代デュエル・マスターズにはメタカードというものが存在することを知りました。しかも、環境では鬼羅starデッキがかなり増えていました。

最初の桃天守閣デッキはオニカマスの除去のしずらさとテスタロッサの置換効果のメタにより革命チェンジデッキはメタ除去に枠を多くとられてしまうようになりました。

名場面ベスト発売後、メタカードの除去とマナ加速の役割を担ってくれるハムスターランドを採用した形になりました。

画像3

3,王来編2弾発売。シータ閃環境

8.9月頃

 メタ2体まで除去とカード回収する超最強革命チェンジ元切札勝太&カツキング(以後カツキングと略します)は名場面ベストの大先生レアとして、収録され発売時は相場3000円ほどで高いカードパワーが発売前から評価されていました。

当然復帰して間もない自分にカツキング4枚を集める度胸などなく、奇跡的に自引きした2枚とボルシャックの力を借りた構築となりました。


画像4

未完成でしたが、※カツキング代用カードとなるようなカードを自分なりに考えて構築したり、5cを必ず殺すクイーンアルカディアスを入れたりと、多色事故を知らない点以外はこの辺でかなり成長したと思います。

※カツキング代用カードについてはこちらの記事で解説してます!!

4.フルパワー解禁

この辺で環境デッキというもの意識するようになりました。

カクシレシピとメテオシャワーバシュラStar、キャンベロ等を採用した形なども試したり、カツキングを4枚採用したりした結果。新殿堂前最強デッキを完成しました。

残り数日間思い出作りにドルガン入りシータノヴァを使う際はこちらのレシピをぜひご参考までに

オリジナル環境有利対面

これは持論ですが、正直シータノヴァはメタが非常に多く完全に有利対面ともいえるデッキは比較的少ないと言えます。ただし、プレイさえしっかり行えれば環境の多くのデッキに6,7割は取れると思うので、この構築での環境デッキに対する勝率をまとめてみました。

5C系統7割  アルモモ×桃天守閣がそろって守り切れることはほぼない

ジョー星5,6割 ジョー星剝がしが1枚多い。

赤単3割    自分の引きが悪いのか知らないが正直諦めても良い。3tドルガンノヴァできたらおそらく9割確定

鬼羅Star6割  カツキングでメタ除去と牽制をしながらマナをため、桃天守閣を貼って一気に倒しきる。

墓地退化7割  シャッフかアルモモを最速で出す事さえ意識すれば怖いものはない

ガイアッシュ5割 3t目栄光、4t目桃天守閣→アカシックサイバーエクス→ノヴァバスターが最強ルートだけど勝ち筋は意外に多い

シータ6割   先攻ゲー感は否めないが、少し勝率は高い

グルメ墓地4割 多分先攻ゲー、シンプルな安定感では負けてると思います。

まあ使えるの残り数日ですけどね。。


新環境での桃天守閣の居場所

シータ

今までドルガンチュリスで走った方が早いからこそ桃天守閣が使われなかったわけですが、当の本人が消えれば話は別です。

栄光ルピア一体場にいれば、5マナでバスターとアルモモが盤面に立つところまでカツキングとrxなしでも簡単に到達できるのです。

弱いわけがないです。

4cレッドギラゾーン

ジョー星が消えたとはいえ、使われると予想します。
シンプルな押し切りが強く、相手のメメントやベガスを剥がすだけでも効果があると思うのでテンプレから一切抜けるということは無いと思います。

モモキングダムJO退化

こちらは2021 12月下旬の最新デッキですが、自分は1.2枚の採用はありえると考えます。

2ターン目にモモキングダムを出していた場合、3ターン目は1マナで退化できるので2マナ余ります。そう。キリフダッシュ2の出番です。何より、禁断のモモキングダムやアルカディアスモモキングなど受けが強いデッキに耐性のあるモモキングを進化させた状態で2度攻撃ができるという点を考えると、貼り得なのではないかと思います


まとめ

桃天守閣は自分に現代DMのカードパワーの高さと楽しさ、そしてデッキ構築の難しさと奥深さ、そして環境デッキの精密さなど様々なことを教えてくれました。自分はおそらくこれからも自分の好きなカードで勝ちたいというスタイルのデュエマをすることが多いと思います。

桃天守閣のように自分が惹かれるものを感じたカードを読者が使いたいと思えるようなデッキとして発信していこうと思うので是非フォローよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?