見出し画像

【超古代種族のデッキ降臨】自信作のリースファイアーバードがデッキすぎて流石にパーツ高騰しそう

さて、現在の種族デッキ環境の上位デッキをおさらいしておきましょう。

・アビス
・マジック
そしてファイアーバード!!!

茶番はさておき自信作のファンデッキを紹介していきます。

リスト

デッキの特徴や動き

ファイアーバードを大量に出して圧倒する連ドラならぬ連鳥です。

要はドラッケンで、一度に最大5体踏み倒します。

回し方

  1. 栄光orルピアターンでブースト

  2. 最速4ターン目にRX→ドラッケンに繋げて大量展開

  3. ワルキューレルピアを出してSA付与し一斉攻撃orバルピアレスクでEXターンを取り覚醒リンクを目指す

大体こんな感じです。

緑が足りないのが当初の問題でしたが、切札MAXが実質RXを8枚にしつつ(後に解説)緑を補強してくれています。

カモンピッピーとガイアールリュウセイドラゴンのリンクを現状最も強く使っているデッキだと思ってます笑

採用理由

栄光ルピア4:ファイアーバードの初動ver2.0
ちなみにコッコなどの軽減軸じゃない理由はシンプルの除去されるときついのと、切札MAXをSTで踏んだ時にマナが肥えていた方が選択肢が広がるからです。

ルピアターン4:マナに埋まったRXやドラッケン等をトップに仕込みつつ1ブーストしてくれるので、このデッキにおいては栄光より当たりの初動です。山上だからハンデスも効きづらいし、ドラッケンから捲れても一投のバスターやガイアールホールをトップに置いて次の動きに繋げることもできます。

盾ルピア4:STでありつつ回収札。このデッキのほとんどカードを回収可能です。STとしても流石に4枚入れないと失礼な強さ。

バルピアレスク4:このデッキのためにあるカードだろ絶対。攻撃時ワルキューレにチェンジ&手札に戻ったこいつを出す動きをよくやります。
リンクする際にターンを渡さなければならないという最弱の要素をEXターンでカバーするのがこのデッキで一番気に入ってるポイント。

カモンピッピー4:流石元殿堂カードといった強さ。シンプル3打点も強いし、ご存じサイキックリンクの申し子。ドラッケンでこいつが捲れないと渋いなってなるくらい強い。

ワルキューレルピア4:鳥にSA付与、龍にブロッカー付与、革命チェンジ、光入り。全ての足りない部分を補ってくれる器用カード。ドラッケン出す時にハンドに一枚あると安心感が違う

切札MAX4:栄光やルピアターンで動いた後、メタ除去しながら色の問題で最初に埋めたRXを射出できます。STまでついててしかも同期&ボンキゴを一気に超えられてしまうんですね…良カードすぎる。

RX4:5マナでドラッケンを出すためだけに入ってるカード。最悪バスターにチェンジしてもっかいチャンスもらえる。

ドラッケン4:鳥界の団長。アルティメットファイアーバードメククレイド強すぎ。5枚はやりすぎですよ。昔の公式ファイアーバードナメすぎてますね。

ギフト1:ドラッケンを5コスで出すための5枚目&緑枠です。カモン出してフォーエバーカイザー立てるとヴォルグイソレイト邪魔できるよ〜

ガイアールホール1:ドラッケンでルピアターンが出た時にトップにおけるのでピンでも意外と使えるし、マナにすぐ起きます。PS版だとガイアールカイザーを最後に出せばすぐリンクできるのでカモンピッピーで残り二体を出しておくとワンチャン作れます。

モルナルク1:バルピアレスクとの噛み合い超良い。1回目のドラッケンでマナが死ぬほど伸びた時などに素で出しても強い。けど能動的に使いにくいから 1枚で十分かと。

バスター1:緑枠かつ、RXドラッケンをもう1TAKEできるから強い笑

サイキック

フォーエバーカイザー1:ヴォルグイソレイトの邪魔できる。
ウコンサコン1:カモンピッピ2体でパーツが揃うリンクがこのデッキではメリット。

PS版オウドラゴンパーツ1ずつ
上のやつ×2でもいいけど、プランによっては目指せるから一セット

ガチンコピッピー・ゼロカイザー1ずつ:ガチンコピッピー2でもかなり良いけどリンク簡単だしガイアールホールだけで揃うからこちらにしておいた。

採用したかったけどできなかった方々

スーパーサイチェンピッピー:採用したかったあああああ。モルナルクが候補だけど意見ください。
ポッピ・冠:光枠だと流石にSTでの役割も強い盾が強い。
ショーブアイニー:カモンピッピーで意外と事足りる。たまにカモンピッピー全部見えちゃって萎えることもあるけど

有利不利もそのうちまとめます。あと対戦してる動画も適当に撮って投稿したいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?