見出し画像

忍び寄るADE(抗体依存性増強)

前回の最後で触れたADE(Antibody-Dependent Enhancement)、抗体依存性増強について。今まで様々なコロナウィルス(今回の新型コロナ以外)に対してのワ〇チ〇開発が成功してこなかった理由の一つとして、このADEの問題がありました。ワ〇チ〇接種後のアナフィラキシー等ももちろん怖いのですが、このADEというものを知ったとき、ある意味これが最も怖いのかもしれないと感じました。


中和抗体と非中和抗体

本来ワ〇チ〇が正しく機能するためには、きちんと中和抗体を産生するように免疫系を刺激する必要があります。中和抗体とは、ウイルスのある領域を認識して正しく結合することでウイルスが人の細胞内に侵入することを防ぐ、或いはウィルスの複製を妨げる抗体(=ウィルスに対して効果的に作用する抗体)のことを言います。

一方で、中和抗体に対して非中和抗体なるものも存在します。非中和抗体はウイルスに結合できるものの、いくつかの理由でウイルスの感染力を中和(無力化)することができず、細胞内への侵入やウィルスの複製を許してしまう抗体(=ウィルスに対して効果的に作用しない抗体)と言えます。

何故、効果的に作用しないのか・・・
ウイルスに十分、しっかりと結合出来ない
・ウイルスの表面積に対して覆えている割合が低い
・抗体としての濃度が十分に高くない(低下している)
などの理由で効果的に作用しない。(非中和抗体=ポンコツ?)

ワ〇チ〇によって、人の体内ではウィルスに対して効果的に作用する中和抗体だけが出来るわけではなく、反対に、この効果的に作用できない非中和抗体が出来てしまうことも考慮しなければなりません。(中和抗体だけが産出されるのが理想なのでしょうけれど)

そして、一部のウイルス(デング熱ウイルス、コロナウイルス等)では、体内にこれらのウイルスに対する非中和抗体が(多く)存在している状態では、その後の感染よって、より深刻な反応を引き起こす可能性があります。これが抗体依存性増強(ADE)と呼ばれるもので、今までコロナウイルスに対する多くのワ〇チ〇開発が失敗した主な理由とされています。

自然にウィルスに感染して抗体が出来る過程においても同様に非中和抗体が産出されることは考えられます。ところが人間の身体というのは非常に精密な仕組みとなっていて、ワ〇チ〇の単一的な抗原に対しての抗体産出とは違って、自然感染の場合には人の免疫システムはウイルス全体に隅々にまで晒されることによって、様々な領域を認識してより有能な中和抗体を作り出し、ウイルスのより多くを中和(=無力化)する、或いは元から備わっている自然免疫を含めた全体の防御システムによって、非中和抗体が存在してもリカバリーが可能(=つまり応用能力に優れている)と考えられ、ADEを起こす可能性が低いとされているのではないでしょうか。


では、今回の新型コロナウィルスについても考えてみます。同様に新型コロナにおいても自然感染(1回目)して抗体が出来た後、2度目の自然感染をした場合にもADEは起こりえるようですが、比較的軽く済むことが多いのではないかと言われているのには、上記のような理由があるからではないかと推測されます。

逆に言うと、新型コロナウィルスワ〇チ〇接種による抗体が出来た後に、自然感染した場合には、より重篤なADEが起こる可能性があると推測されるのには、以下の理由が考えられるのではないでしょうか。

①注入されたmRNAによって安定的に多量のスパイクタンパク質が作られると、それらを抗原として産出される抗体の中の非中和抗体(=ポンコツ?)の量も比率して多くなることが考えられる。
②非中和抗体が多ければ、結果としてウィルスの細胞内への侵入やウィルスの複製を許してしまう割合が増えることが考えられる。
③また中和抗体においても、自然感染によって出来るものと比べて優れているとは限らず、身体全体の免疫システムとしても有効に働きにくいのではないか


感染増強抗体

そしてADEに関してはまだ分からない部分も多いようですが、今年に入ってから、大阪大学が「新型コロナウイルスの感染力を2倍~3倍強める”感染増強抗体”を世界で初めて発見した」との研究を発表しました。

感染増強抗体=非中和抗体という解釈で正しいのか?

なかなか難しいところですが、詳しく見てみると、研究によれば中和抗体には新型コロナウィルスのスパイクタンパク質にある「RBD」という部分に結合することで中和(=無力化)する作用があるのに対して、感染増強抗体はスパイクタンパク質にある「NTD」という部分に結合することにより、感染を増強させる=つまりウィルスの細胞内への侵入やウィルスの複製を促してしまう作用がある、ということのようです。

そうすると、、感染増強抗体とは、感染や発症を抑える作用が無い+感染を増強させてしまうという意味においては、中和抗体の対極にある非中和抗体と同じ側にあると捉えて良いのかなと思いますが、いろいろ言葉が出てきてややこしいですね。これに関しては、以下のwebサイトで詳しく述べられています。↓

https://indeep.jp/ade-is-inevitable-with-current-corona-vaccines/


注目するのは、感染増強抗体によって新型コロナウィルスの感染力が2~3倍強まるという点。それだけ重症化する可能性があるということです。さらには、感染歴がない人の5%にもこの感染増強抗体が見つかったとのこと。


そして最も怖いなと感じたのは、、大阪大学の研究発表の中で『新型コロナワ〇チ〇のmRNAには、感染増強抗体が結合するNTDという部位を作り出すコード(設計図)が含まれている』というものでした。

どういうことか・・・新型コロナワ〇チ〇を接種することで体内に多量のスパイクタンパク質が作られますが、そのスパイクタンパク質には重症化を起こす感染増強抗体が特異的に結合してしまう「NTD」という部位があるということ。

つまり、そんな危険な部位を含んだ多量のスパイクタンパク質が抗原となるのですから、元々感染増強抗体を持っている5%の人の体内では、悪玉とも言える感染増強抗体がどんどん「NTD」に結合することでADEが起こる可能性が高くなるのでは?と考えられます。

また、感染増強抗体を持っていない人の体内で作られるであろう非中和抗体も、当然のことながら中和抗体ではないので「RBD」には結合出来ず、場合によってはNTDに結合することを学習し、のちに自然のコロナウィルスに感染した際には感染を増悪させるADEを起こす可能性もあるのでは?と想像します。


そして、冒頭でも書いたように、従来のコロナウィルス等でも抗体の濃度が十分に高くない(低下している)状態が進む=非中和抗体が多くなるとADEが起きやすいと言われていることを考えると、今回の新型コロナウィルスワ〇チ〇接種した後、ある一定の期間が経過することによって抗体の濃度が低下してくれば、中和抗体の減少 → 非中和抗体が増加 → ADEに繋がっていく可能性が高くなるのではないでしょうか。(中和抗体が非中和抗体へ移行するということも言われています)

そう考えると、、ADEを回避するためには一時しのぎではあるにせよ、抗体の濃度が下がってくる前に新たに接種をして抗体の濃度を高める必要が出てきてしまうのかもしれません。

だから? 抗体の効き目が薄れてくる頃 → ブースター接種 → そして4回目接種 → 半年ごとの定期接種(無限ループ)などという話に繋げようとしているでは?と勘ぐってしまう訳です。


しかしながら、実際には接種回数を重ねるごとに危険性は増していくのではないでしょうか。想像してみてください。身体中でスパイクタンパク質がどれだけ作られるのか?そう考えると怖いですよ。ADE以外にもスパイクタンパク質そのものが血管を傷つけて血栓症が起きるとも言われています。どんなに元気で頑健な身体の持ち主でも、こんなことを続けていて無事でいられるとは・・思えないです。

だから1度打ってしまうと、このような不安を抱えることになってしまいます。(知らなければ、そのほうがある意味幸せなのかも)

打ってしまったら、その後どうなるのか? 正確なところは分かりません。危惧しているような重篤なことは起こらないかもしれません。もちろん、それならばその方が良いに決まってますし、こんな心配は杞憂であったと後々言えれば何よりです。「バカなことを言ってたヤツ」と責められることがあっても、何も起きない方が良いです。

ただ、ここ最近の救急車の出動回数が激増していることと、接種を終えて一定期間が過ぎた人が多くなっているこの時期を考えると、このADEは無関係と言い切れるのか? どうなんでしょう。


私が拝読してるナカムラクリニックの中村篤史医師のnoteの記事には、ワ〇チ〇のデトックスを研究をしているとありました。↓

接種済みの人への福音となるかもしれません。中村先生の研究の成果に期待を寄せたいと思います。



素朴な疑問と、もうひとつあった別のワ〇チ〇

ここで少し話を戻してみます。素人ながらの素朴な疑問として、「せっかく今までと違う新しい技術で遺伝子ワ〇チ〇作ろうっていうのに、何故そんな必要ない部位(NTD)を排除しないのか? 不可能なのか?」と思ったのですが、

実際のところ、それは可能だったようです。詳しくはこちらの記事に↓

https://indeep.jp/there-was-a-phantom-vaccine-did-not-cause-ade/


ファイザー社は当初、2つの種類のワ〇チ〇を試作していた。
(A)中和抗体が結合する部位「RBD」だけを持つスパイクタンパク質作らせるワ〇チ〇。
(B)中和抗体が結合する「RBD」と、感染増強抗体(非中和抗体も?)が結合する「NTD」の両方の部位を持つスパイクタンパク質を作らせるワ〇チ〇。

作ろうと思えば(というか、実際に試作している!)(A)のタイプ、つまりADEを起こさないワ〇チ〇は技術的には可能だった・・・。にもかかわらず、現在世界中で打たれているワ〇チ〇は、(B)のADEを起こす可能性のあるタイプ。(A)のタイプは没になった・・・。


何故なのでしょう? ハッキリとした理由は分かりません。でも、もうこれは深い深い闇の領域・・・。別の意味で恐ろしさを感じます。異物混入のこともあるし、接種後にどんな惨状になろうとも決してファイザー社は責任を負わない(免責)という契約になっていることもそう。。深いです。

長々と書いてしまいましたが、だからこそ、このような危険性があるものを「若い人にも」「周りの人のために」と煽って、接種推奨ばかりの現状には不信感を覚えずにはいられません。

ここまでADEについて私なりに色々な文献を調べて考えてみましたが、正しくない部分があったら、すみません。。それでもやはり多くの医師や研究者が警鐘を鳴らしていることを考えれば、安易に『安全だ!心配ない!』などとは言えない気がします。


最も大切なのは自然免疫

そもそも「抗体!抗体!と言うけれど、実は何でもかんでも抗体が必要な訳ではない」とも言えるようです。人の免疫システムは、ウィルスなどの病原体に対していきなり抗体を作りだすのではなく、まず備わっている自然免疫のマクロファージや樹状細胞などの食細胞が出動して捕食。その後で必要があればB細胞が出動して抗原を認識し抗体(=獲得免疫)を作る。

※より大切な自然免疫について。いしいじんぺい先生のnote 。↓

※抗体が無い人でも免疫の記憶がある話。いしいじんぺい先生のnote 。↓


私のような素人でも、ワ〇チ〇接種を続けて単一の抗体ばかりを体内に作り続ければ、もとから身体に備わっている自然の免疫システムがバランスを崩すであろうことは容易に想像できます。人間の身体は単純なものではありません。自然免疫は、人が長い年月を掛けて進化してきた過程で得た偉大な叡智の結晶であると言えます。

それ故に、メディアでワ〇チ〇接種を唱える医師や御用学者が「ADEの心配は無い」「今まで報告が無いから大丈夫」「可能性は限りなく低い」などと言っていることが信じられません。

知らないのか(不勉強)、知ろうとしないのか(無関心)、または知っているのに敢えて心配ないと言っているのか(嘘つき)、いずれにしても問題です。


繰り返し申し上げていますが、自分で調べて決断することが大切です。ただ、このようなこともある・・・今一度よく考えてみてください。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?