マガジンのカバー画像

りんこの日常ブログ

101
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

不眠症の人、集まれ~!

睡眠障害の人、集まれ~! 先日、無事に刊行しました「逃げヨガ」 という本ですが、この本の著者である ヨガ講師のタダヒコ先生の動画がアップ されたとです(≧▽≦) (私は取材と文でクレジットされてますが 要はプロデュースだね) 私は、先生のエフ分のイチゆらぎ声が 本当に好きでね~、レッスン中に 屍になっている時に(私は先生の生徒なの) 「そっだ!先生の本を作ろう(^^♪」 って思って、動いたってわけですが そう言えば、本は声が分からん!って ことに、今更気付き(爆)、そし

男女の違いじゃない気がする

建国記念日の今日、快晴の湘南。 家からは富士山が見えるんですが 富士が見えると、なんか「ありがたさ」 満載になるのは日本人のサガかしら? ところで、森元総理がオリンピックの 偉い人を辞任するとか、しないとか 言っているが、たまたま、NHKの クローズアップ現代のニュース映像を 見た。 「働き盛りを襲う"パパうつ" 「イクメン」という言葉が生まれて約10年。 父親が「仕事」と「育児」を両立することは 当たり前になりつつあります。 しかし最新の研究では、幼い子どもがいる 父親

森元総理の女性蔑視発言に思うこと

3日の日本オリンピック委員会(JOC) 評議員会で東京オリンピック・パラリンピック 組織委員会の森喜朗会長が「女性がたくさん 入っている理事会は時間がかかる」と発言し 大炎上中となっている件。 もちろん、隣の爺さんが縁側で世間話をして いるわけではないのだから、発言の重みを 意識できない時点でアウトである。 彼は「老害」「時代錯誤」と言われているが 私は、この件でも、人が時代の変化に合わせて 柔軟に対応することの難しさを感じている。 森さんは、老人になったから、あの発言

2月1日 中学受験母たちへ

晴れたね。 母たち、今頃(朝、8時40分)はどこかの カフェでこれを見ている時刻かな。 昨日、YouTubeで語らせてもらったけど 今朝、校舎に吸い込まれていく我が子の 背中、どうだった? 遠近法で遠くになれば小さくなる我が子の 背中のはずなのに、妙に大きく見えなかった? あれ、不思議よね。 「傍に行って、もっと励ましたい」 「心配だから、付いていてあげたい」 って衝動が出ると思うんだけど 「結界」を感じなかった? 傍に行きたいけど、行けないっていう 見えない結界みた