マガジンのカバー画像

りんこの日常ブログ

101
運営しているクリエイター

2019年7月の記事一覧

「特に男の人は必要じゃない」

先日、初めて巣鴨のとげぬき地蔵様のところに 行ってきた。 予想に反し、高齢者よりも若い人が多く、前に 並んでいた大学生風な男子二人組が真面目に 「お賽銭は15円が良いらしい」 「十分、ご縁が!だな?」 みたいな会話を繰り広げていて、笑ってしまった。 それで、念入りに「洗い観音様」を磨くので 若者、しかも男子に、そんな痛いところが沢山 あるんだろうか?と思いながらも オバサンである私は痛いところだらけなので 念入りにお水をかけて、拭き拭きしてきた。   ↑これが、水かけ

「どうせ私はバカだから!」 3D人間にさせない親の心得

今回の鳥居りんこサイゾーウーマン連載コラムは 「中学受験、『突然かつ非情』な偏差値暴落―― 『どうせ私はバカだから』娘の言葉に涙した母」 です。 https://www.cyzowoman.com/2019/07/post_243285_1.html まあ、中学受験はちょっと特殊な世界なので メンタル調整が大変なんですが もし、我が子のことが、今はちょっと受け止め きれないなって時があったら、是非、ちょっと 意識的に離れて、その分、適任と思われる人に 子どもへのアドバイ

読書を考える

リソー教育(塾のトーマス)で連載している 鳥居りんこコラム、今月は「読書を考える」 であります。 https://www.tomas.co.jp/schola/list/mother/toriiteacher/3390/ こちらは中学受験生の夏休みの余暇時間に 「こんなん如何でしょう?」ってことで 綴ったものです。 物書きとしては、近年の書籍離れというものは 本当に悲しいことであります。 電車の中でも本を読んでいる人を見かけなく なって久しいなぁって思っております。

オバクラ続けていて、すっごく嬉しかったこと

この「ニュー湘南オバちゃんクラブ」は形を変えながら リニューアルを繰り返し、現在に至るんだが 一番、最初は今から20年くらい前に、友人のHPを 間借りしながら始めたものだった。 間借りでは、いくら何でも失礼だろうってことで 自前のHPを作り(当時、ブログがなかったのだ) 「湘南オバクラ」を開設した。 その頃(今もだが)、PCに疎い私を随分と助けてくれて メンバー制なんかにしてくれたのが、あの時代、一世を 風靡した「イカ頭巾ちゃん」だった。 彼女がいなかったら、今のこの組

世にも奇妙な未病の数々、舌痛症

ワタクシ、数年前から変なんです。 病名が付かない病気にかかっているとゆーか 病院たらい回しになるんですが、それが すべてにおいて 「ストレスですね・・・」 と医者に足蹴にされてますの(大泣) 最初は3年くらい前ですかね、老母が入院 していた時期があり、せん妄が酷かったので 病院から「付き添い命令」が出ちゃったんです。 その時に、もう、なんでだか分からない程 足の裏がかゆい。寝ても覚めてもかゆい。 「水虫?」を疑うも「全然、違う。何でもない」 というドクター判断に納