見出し画像

ベトナム産のお酒

ちょっとかさばるけど、土産にも土産話にオススメなのが現地のお酒!

ベトナムはビールはもちろん、ダラットなどの高地では葡萄を栽培しているので、ワインの生産も豊富です。

ただ、ワタクシ、ワインの味はよくわかりません。わかりませんが、わからないなりに感想を言うと、重たい思いをしてまで買って帰らなくても…と言ったところでしょうか。

市場に行くとダラット産の葡萄が売っていますが、葡萄そのものがそんなに美味しくない…甘味も酸味も少なくて、水っぽいのが特徴です。

もしかしたら、葡萄というのは野生に近いとこんな味なのかもしれません。

そんな葡萄から作るワインですから、味はそれなり…

いや!ベトナム 産ワインは美味い!というワイン通の方がいたら、その方の話を信じてください。

では別のお酒の話。
ベトナム のお酒といえば、táo mèo(タオメオ)林檎とバナナです。

林檎酒は地元のレストランによく置いてあります。度数は30パーセントくらいで、ベトナム 人はこれをおちょこに入れて何度も乾杯します。

そんなに甘くはないですが飲みやすいです。

写真はスーパーで売ってる林檎酒。

こちらはchuối(チュオーイ)バナナです

バナナ酒と聞くと甘そうですが、こちらも甘くはありません。
私たちがよく食べる黄色いバナナとは別の種類で、緑の種アリのバナナから作るお酒。


rượu dừaココナッツのお酒

最後にこちらがココナッツのお酒。
こちらは鍋の店で見つけました。注文すると割って器に注いで出してくれます。

酒飲みでない私には、これが1番飲みやすいです。

味は日本で売ってるマリブーが、少し薄い感じです。
不思議なのは、本物のココナッツに入っていて、どこにも穴を開けた跡がないこと…
そのまんま発酵させたんでしょうか…

ベトナム の庶民の店ではカクテルは全く置いてないですが、これとコーラを混ぜるとマリブーコーラができあがります!ただ、ベトナム 1人には不思議そうな目で見られます😁

どのお酒も200円〜400円くらいで買えますので、お酒好きな方、お酒好きな友人のいる方は、是非お土産にいかがでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?