マガジンのカバー画像

写真

92
運営しているクリエイター

2018年1月の記事一覧

X100T 作例

常に持ち運びができ旅行でも邪魔にならないカメラを探していたところ、このカメラに出会い購入しました。 私が購入した当時にはすでにX100Fが発売されていましたが、価格が高い&デジタルテレコンがjpeg保存のみとのことでX100Tを購入しました。 GR系とX100系で迷っていたのですが、やはり購入の決め手はデザインでした。F値の違いもあったけど!フジのカメラかっこいい! X100TにはXF23mmf2のレンズが使用されていますが、単焦点レンズのXF23mmf2と比較すると、

XF56mmf1.2r 作例

このレンズのために、富士フィルムのカメラを買う人もいるみたいです。APDタイプもありますが5万円以上の差があり差額分のメリットが感じられなかったので安いほうにしました。 私はこのレンズを購入してからほとんどはこのレンズで撮影をしています。 XF35mmf1.4を常用していたので、AFがはやい!と感じましたが多分遅い部類ですよね… 作例絞る概念がないのですべて開放で撮っています! 新潟駅構内です。初めて駅撮影したけどいい感じでした。 新潟駅付近のメロンパン専門店 1

Nikon D610

Nikonで一番安く買えるフルサイズのカメラです。 今は中古で9万くらいで買えるのでフルサイズが欲しい!って人にはおすすめです。 今の私だったらフルサイズ買うなら、α7系買いますけどね! 時代はミラーレス!というか軽いから普段から持ち歩ける利点が大きいですね~ D610は写真撮るぞ!って気合い入れないと持ち運ぶのつらいです。気軽に持ち運べないです。 2.3年前くらいに新品で15万くらいで買いました(2017年にカメラのキタムラで9万で売却)。なぜいきなりフルサイズを買ったの

VSCOFILM05 作例

lightroom、Photoshop用のプリセットです。普段は59ドルで購入することができます。時々セールが行われているので、HPや公式Twitterなどチェックしておくと良いかもしれません。 VSCOFILM02、05の2つを持っていますが、個人的には05の内容のほうが好きです! プリセット内容基本的に彩度の高いものが多く、Agfavista系、Kodak系があります。 VSCOFILMのサンプル画像を見ても、元の写真が良すぎてあまり参考にならないんですよね…あと他

【VSCO】写真加工アプリ おすすめプリセット 作例

【VSCO】写真加工アプリ プリセット比較 おすすめ紹介 ※詳細な写真比較などは上のリンクから↑ VSCOとは写真加工アプリです。スマホで撮った写真はもちろん、デジカメで撮った写真をスマホに送り加工することができるため気軽に写真加工ができます。他の写真加工アプリより細かい色の調整などが可能です。 パソコンがない方やパソコンで現像をするのが面倒という方におすすめです。 プリセットについて無料の物から有料のものまで数多くのプリセットがあります。有料プリセットには120円