見出し画像

EPISODE57…商標登録と登録商標

「商標登録」と「登録商標」は、似ているようで違います。

 商標登録とは、特許庁に対して商標を登録するための申請(出願)を行い、審査を経て登録されるプロセスを指します。

 登録商標は、そのプロセスを経て特許庁に登録された商標のことを指し、商標権が発生する商標です。

 日本の登録商標には面白いものがあります。

「女子高生」 は伊藤ハム。

「美少女」 は火の国酒造。

「ニート」 は花王。

「ボランティア」 はキャノン。

「プチプチ」 は川上産業。

「推しメン」 は、日清食品。

「体育会系」 は資生堂、ドコモ。

「ジョーカー」 は日本製粉。

「マウンテンバイク」 は不二家。

「アスリート」 は旭化成せんい。

 が商標を持っています。

 商標を特許庁に登録する際、商品は34区分、サービスは11区分ありまして、区分が違えば同じ名前を申請出来ます。

 しかし商標登録が通ったワードを、世間話に使う分には構いませんが、商業的な文脈での使用には注意が必要です。
 無断で使用すると法的な問題が生じる可能性があります。

 もっとも…、そんなのお構いなしの国もありますが…。



⬇TOPページはこちら⬇


楽しい一時を過ごされたとお感じになられましたら、チップを残して頂けると幸いです。 (If you feel like you had a great time, I would appreciate it if you could leave a tip.)