漏らさないために

漏らさないのが1番重要

最終元帥を狙うために1番必要なことは
14日間漏らさず負けず演習をこなすこと
です。
加点等の技術をいくら磨こうが漏らしてしまっては最終元帥は遠のきます。
今回は漏らさないことについて書いてみたいと思います。
負けないために関してはまた別の機会に紹介します。

演習可能回数とスケジュール

まず、演習可能回数のルールとスケジュールについて簡単にまとめてみます。

  • 1シーズン14日間で月曜日の0:00開始、2週間後の日曜日23:59:59終了

  • 0:00、12:00、18:00の1日3回、演習可能回数(以下回数)が5回分回復する。

  • 回数は10回までストック可能。

0:00,12:00,18:00の回復時に10回分のストックが溢れてしまうことを漏らすと呼んでいます。

5残し

ただ漏らさないだけなら

  • 10回分たまったら一気に10回対戦を繰り返す

  • 0回-10回-5回のように対戦を1日2回に分けて行う

のようなパターンでまとめて演習をこなす方法がありますし、これらの方法でも元帥タッチすることは可能です(オデッサの場合)。

ただ、最終元帥を狙う場合、自分よりより高いスコアの相手に勝った方が貰えるスコアが多いというルールがあるため、できるだけ相手のスコアとの差を大きくする必要があります。
そのため0:00,12:00,18:00の回復直前に5回残した状態、回復後に10回になる状態を維持し続けるのが一般的です。
この状態を5残しと呼んでいます。
5残しを維持するためには各回復時間前に演習を行う必要があるので、最低限1日3回以上のログインが必要になります。

さらに演習後半になると自分の順位が上がりすぎ防止やそもそも加点対象となる相手が少なくなってくるため、なるべく回復時間間近のタイミングで演習を行う必要が出てきます。
そのため、11:30-12:00, 17:30-18:00, 23:30-24:00の間に演習をこなせる状況が望ましいです。

14日間全てのターンでこの時間を絶対に空けなければいけないというわけではありませんが、仕事の都合などでこの時間に全く触ることができないような場合、残念ながら最終元帥に入るのはすこし難しいと言わざるをえません。
中嶋が野球に誘うが如く「おい最終元帥やろうぜ!」と気軽に誘いづらい理由がここにあります。
今後、ルール改定等でより多くの人が最終元帥を狙えるようになることを願いたいものです。

漏らさないことの難しさ

1日3回の回復時間にあわせて演習できる環境にあったとしても、今度は14日間15回の演習を漏らさずこなすというのがこれまたなかなか難しいです。
ツイッターのタイムラインを眺めていても「漏らした😭」を見掛けないシーズンは一度としてなく、毎日誰かが演習を漏らしているといっても決して大袈裟な話ではありません。
漏らさず演習をこなすのが最終元帥への1番大きなハードルといっても言い過ぎではないと考えます。

漏らさないために

それでは生活環境の問題はクリアできたとして、どうやったら漏らさないようにできるか?
アラームをセットしておくなど様々な方法が考えられますが、指揮官それぞれの生活環境、生活スタイルによるところが大きいので、万人に通用するという答えはありません。
結局のところ、各々の指揮官が自分に合った方法を模索していくしか方法はないかと思います。

しかしこれを乗り越えれば最終元帥はぐっと近づきます。
困難ではありますが是非とも乗り越えてほしいと思います。





漏らさないための工夫例

と、これだけで終わってしまうとあんまりなので、私なりの漏らさないためのやり方を紹介いたします。

とは言っても特別変わったことはしておらず、時間になったらスマホから通知を出すようにセットしているだけです。

iPhoneユーザということもあり、通知にはリマインダーアプリを使用しています。
アラームもいいのですが、ミュートしても音が鳴るため夜中に大きな音が出てしまうのもどうかと思って敬遠しています。
また、カレンダーアプリでも指定時間に通知させることは可能ですが、通知の主張がより強いリマインダーアプリを採用しています。

リマインダーを表示させる時間は1日に9回セットしています。
11:4111:5111:56
17:4117:5117:56
23:4123:5123:56
各回復時間前の41分,51分,56分にリマインダーが通知されることになります。

リマインダーの設定内容。本文では省きましたがスクショ撮影のリマインダもセットしています。


では、それぞれの時間の役割を簡単に説明していきます。

・41分のリマインダー
演習に意識をむけるためのリマインダーです。ここで何かをするわけではないですが、そろそろ演習の時間だという合図としています。
イベント周回を行なっていまる場合はその周で一旦終わりにします。
また、45分にランキングのスクショを撮るのでその準備も行います。
きりよく40分でもいいのですが、日常的にリマインダーを使用しており、他のタスクと同時に通知されて埋もれないようにするため41分にセットしています。

・51分のリマインダー
残りの演習回数消化開始のリマインダーです。
一度ログアウト-ログインを行なってから演習を開始します。
50分開始にしないのは50分に演習消化を開始した指揮官に対応するためです。
動く見込みがある場合、53分くらいまでは待つこともあります。

・56分のリマインダー
この時点で演習5回が終わっていることも多いですが、ここが限界ラインという意味を込めての通知です。
56分というのは仮に寝落ちしていてもここから5戦急げばなんとか間に合うのではという想定をもとに設定しています。
半年に一度くらいの頻度ですが、この56分リマインダーで助けられています。
減点回避目的で最後の1消化のみの場合はもう少し待つこともあります。
それでも他の最終勢に比べればかなり早めの消化だと思います。

メンテがある日は13:4113:5113:56を追加します。
外出中などリマインダーに気づかない可能性がある場合は少し時間をずらしてアラーム設定などで対応しています。

終わりに

1ターン3回通知する方式にしてからは漏らす頻度がめっきり減りました。
それまでは1シーズン漏らし0でこなせる確率は5割もなかったのですが、1ターン3回通知を採用して以降、ほぼ漏らすことはなくなりました。

2021年に漏らした回数は8回(うち5回は運営にデータ修正してもらっていてログインできなかったため、実質3回)
2022年は4月現在まだ漏らしていません。

少なくとも私にはマッチした方法だと思います。

これをやれば誰でも大丈夫😉と自信を持って紹介できるものでもありませんが、自分の生活スタイルにあわせてアレンジしていってもらえれば幸いです。
お漏らしツイートを見る機会が少しでも減ることを祈りつつ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?