猫耳ギタリストさんのプロフィール画像ができるまで。

画像1 猫耳プロフィール画像の制作工程をご紹介します。
画像2 猫耳のプロフィール画像できませんか?と依頼され、気にいるかどうかみてもらうためのラフスケッチをしました。ご本人の髪型と好きなギター、どの程度シリアスに描いたらいいか分からず、叩き台として描きました。上の二つの雰囲気が良いみたいでした。
画像3 プロフィール画像ということですが、いくつかの表情があったほうがSNS投稿などに使えるのではと思い立ち、少しバリエーションを作ってお見せしました。作画ツールはclipstudioです。
画像4 この感じで良いとコメントいただきましたので、線描きをしていきます。クリップスタジオペイントexを使用しています。
画像5 耳は三毛に着色、ギターは一個作ったものをコピペです。
画像6 手描き感を出すために、マーメイド紙のテクスチャをのせ、ラスタライズしてレイヤーをソフトライトに。
画像7 すると着色したところだけがマーメイド紙のテクスチャになります。
画像8 水彩っぽくするために、以前買った入門本についてきたU-Clud という雲を描くのに便利なブラシで白をのせぼかしました。
画像9 ご本人に確認をしたのちに一個一個に画像を切り離し、横サイズを揃えて納品。大きいサイズと小さいサイズと2通りお渡ししました。 気に入って使ってもらえるといいな。 てか自分のも作り直そうかな。
画像10 その後実際にSNSに貼ってみてのご希望で、画像が小さくなると耳が尖りすぎてる感があるとのこと、耳を丸く修正しました。 耳ありバージョンお目目ぱち。またSNSに載せる際にプロフィール画像に余白がちゃんとあると位置が調節しやすいということで余白も増やしました。水彩っぽい感じはなしにしました(表示画像がちっちゃいのではっきりした方が良いみたいでした)。
画像11 耳なしバージョンお目目ぱち
画像12 耳ありバージョンにこ
画像13 耳なしバージョンにこ