見出し画像

2pick RGWビショップ解説

1, 概観

受け性能が非常に高いリーダー。特にルシウスが厄介で相手の横展開を常に牽制している。欠点は手札から打点を出せるカードがプールに少ないところ。ギルネリーゼがどの対面からでも飛んでくる可能性があるので、なるべくロングゲームをしたくない今環境にマッチしていない。そのためNm, Vより順位が落ちる。

2, 戦略

レジェンドシールドコマンダーに対する解答を無理なく用意できるリーダーであるため、他リーダーと比べて緩やかなゲーム展開が許容される。とはいえギルネリーゼは止めようがないので緩くできると言ってもたかが知れているが。

序盤

飛び道具が少ないため盤面から打点を出さないと勝てない。そのためテンポをとる動きが重視され、マリガンでもフィニッシャーより低コストを積極的に探しに行くこととなる。特に1ターン目からアミュレットを展開する動きは強力。

これか気高き魔除けを1tに置けると強い

中盤以降

アミュレットのカウント調整は対面のリーダーを見ながら考える。全体除去や複数体確定除去の強いV, B, Wを相手にする場合は、アミュレットが開くターンをずらして毎ターン除去カードを吐かせる展開を作りリソース勝負を狙う。
対して除去が弱いNm, R相手の場合にはアミュレットが割れるターンを揃えることで一気の押し切りを図る。この場合アミュ破壊のターンに手札からもフォロワーを展開できるとなお良い。

アミュレットの一斉展開にバフが乗るとさらに強力

リソースをズラトロクに依存する。そのためズラトロクを引けていない場合には手札枯渇に注意。多少無理して盤面を作っての超短期決戦も視野に入れる。逆に複数枚引けている場合はLOしないようにデッキ枚数を気にかける必要が出てくる。


3, デッキ作成

金虹

手札打点のほとんどが金虹枠なので打点最優先。ユニコーンウォーリアーもアミュレットの疾走打点を伸ばせるので打点にカウント。
優先度は
サタナエル(N)>ホーリーセイバー>千箔百面の邪神>ユニコーンウォーリアー>>ベレロフォン=ネクベト。
後引きが弱いカードはどうしても評価が下がる。
他のカードだとセイクリッドレオ、淀みの神父あたりもそこそこ強い。

サタナエルを最も強く使えるリーダーはビショップだと思っている

注目カード
セイクリッドレオ
最強の無限リソース。相手の除去が追い付かなかった場合は、という但し書きが必要だが。ゲームをつなぐ能力は高いがフィニッシュに直接つながるわけではないため取り扱いの難しいカード。攻撃力が0ゆえに盤面ハーフロック気味に進行されて困ることも多い。盤面に2体以上並べないことを推奨。

他のフィニッシャーがセットになると強く使える

銀銅

一枚で二面以上の除去が可能なカード、および一枚で複数の役割が持てるカードが少ないのでそうしたカードの評価が高い。除去カードの中でも、EPを消費しないで済む安息の隠者、ルシウス、マーヴェラ(N)は特に重宝する。

注目カード
ズラトルク
リソース+盤面除去・形成+進化カウント。今期のBはリソース補給をこのカードに依存しているので見かけたらpickする、の認識で間違いない。さすがに5枚以上取るとLOが気になるが。

エンハンス以外で使うことは少ない

砕氷の聖獣
回復+盤面除去・形成。低レアには珍しいグッドスタッフのカード。一枚でゲームを終わらせる力がある。逆にB対面の時は8t以降の体力5以上or攻撃力8以上を意識したい。

盤面に残る限り回復を繰り返すのが魅力

背理盾ゼノン
守護カウント+アミュレット破壊カウント。特に守護カウントが2進むのが便利で、ズラトルクと合わせるとティナの自動進化などが見えてくる。

ベンリーグッズ

4, 最後に

苦手なWが少ないのでアリーナでの立ち位置は悪くないリーダー。金虹枠の打点カードを大量に引く上振れを狙おう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?