見出し画像

今日は少し重たいお話。


昨日の夜に書いた記事です。

人は死ぬものなのです。


日本の自殺率を知っていますか?


令和2年の自殺者数は警視庁によると20,919名

令和3年の月別の自殺者数は2月末時点で3,304名


次に世界の自殺者数のデータを見てみましょう。

世界の自殺率ランキングと推移(1960~2016年)https://www.youtube.com/watch?v=9bpzkf_KevM

ミエルカ   https://www.youtube.com/channel/UCurFC_t47RDxORSYhfvpNdQ


日本は先進国であり豊かな国と言われています。

ですが、近年データによるとG7の中で一番多くの自殺者がいました。


次に厚労省の分析に目を通してみます。


生命


さて。命とは何でしょうか?

うん、これはもうわかりません。

人によって違うし、宗教によっても違うし。

ですが、一つだけ確かなことがありませんか?


命は奪ってしまう事がある。


あなたは命を奪ったことがあるはずです。私もね。

食事をしますから。自分が生きる為に他の命を頂戴しなければならない。

自然の法則なので。ここの議論はやめましょう。


私も飲食業で働く者の一人。見て見ぬふりはできないのがこの世界です。


奪う命と奪われる命


幼少期は残酷。そう思ったことありませんか?

小さいころはよく田んぼで虫を捕まえて遊んでました。蝉取りもしましたし、トンボもチョウチョも捕まえました。

もうどれだけの命を奪ったかわかりません。

無邪気な子供はその行為が良いことなのか悪いことなのかわかりません。

親の教育が必要です。


虫が気持ち悪いからやめなさい!


それだけでは子供には伝わりませんよね。子供と向き合って伝えてあげるのが親の宿命だと思います。

まぁ、さすがにゴキブリを手で捕まえてきたら困るでしょうけどね。

奪っていい命はありません。

ですが、人が生きるうえで戦わなければならない生き物もいるのも事実。

殺さなければならない場面もあるでしょう。自分が殺されてしまうならばね。

人間でいうと、海外は自己防衛が許されますよね。正当防衛として人を殺しても仕方ない。国もある。


命の教え


国や宗教によって考え方も様々です。

日本は宗教色が薄く、道徳心も崩壊しているので。


命ってなぁに?それってどうなの???


そういう考えが一般的だと思います。

口では言うけど理解してない。臭い物に蓋をするってことわざもあります。

分かってるフリをするくらいなら。私には申し訳ないがわからないと言います。


大人になってから私はまだ大切な人の命の別れに直面したことが無い。

だから、わからないのです。その人の気持ちを。



そう。

実際に理解が出来ている人。

体験をした人だけです。



私は幸運にも「目の前で消えた命」の体験を身近な人でしたことがありません。今のところ両親も元気ですし、近しい親戚も健康にしています。

いつかは来るであろう別れに向けて時間をかけて準備をする時間がある方だと思います。


ですが、そうでない人もいます。


急な別れ。


想像が出来ないほどの悔み。


今までの生きた時間がすべて無くなってしまうかのような感覚。


そんな経験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。


私ごときに理解できないほどの想い。


消えたい灯


消えた灯は二度と点くことはありません。

知ってますか?

もう点かないんですよ。


消えるには原因があります。

大半が不可抗力と言われるものでしょう。生命を全うする事です。

生命を全うすることが出来なかった場合。

あなたにその責任は償うことはできますか?



私には命が分かりません。

何が正解なのか。

それは私が旅経つ時に全う出来たら教えてくれるのではないでしょうか?


わかる事は一つだけ。


無理やりに奪ってはいけないのが命です。

他人も。自分も。動物や植物も。

無駄にしてはいけない。

大切な灯です。




あなたは奪っていませんか?

奪ったとしたならば、感謝とともに価値を見出していますか?



時として言葉は命を殺します。

時として行動は命を止めます。

時として金は命を奪います。



灯を消す覚悟がありますか?



私には到底そんな覚悟は持ち合わせてない。

だから、平和な世界を望んでいるのです。




明日

黒い服に袖を入れなければならない

望んでいない結末


世界が平和でありますように






ありがとうございます☆彡よろしければサポートをお願いします。まだまだ分からないことばかりなので、皆様のご意見はとても励みになります!