見出し画像

20時間だけ勉強して難関中小企業診断士を受けてみたらトンデモないことになった30代のおじさん■

2021年の試験をほぼ無勉で受けてみた。どの程度中小企業診断士が難しいか、勉強せずに科目合格できるかを、このnoteが皆さんの参考になればうれしく思う■

中小企業診断士の1次試験は7科目すべて合格する必要がある。3年間科目合格は免除できるみたいだから、わたしは3年間で7科目合格を目指すことにした。詳しく試験のことを知りたい方は中小企業診断協会のHPをみてほしい。

中小企業診断士 1次試験の7科目
 ●経済学・経営政策
 ●財務・会計
 ●企業経営理論
 ●運営管理
 ●経営法務
 ●経営情報システム
 ●中小企業経営・中小企業政策

で、1次試験の7科目のタイトルをみて、受ける前にまず率直に思った。

「無勉で4つくらい受かるんじゃないかな~」

根拠はわたしのキャリアによる。経理としてメーカーですでに10年ちかく働いているから、勉強せずに財務系、経営系はわかるだろと思った。よって、何もせずに「財務・会計」、「企業経営理論」、「運営管理」は合格想定!また、むかし基本情報技術者試験は合格していたため、「経営情報システム」も無勉で合格だろっ!と思った。

残りの「経営法務」と「中小企業経営・中小企業政策」は国語系の問題でまあまあ点数は取れると想定した。

唯一「経済学・経営政策」のみ、勉強しないと歯が立たない感じがしたから、20時間ほど、2週間ほど勉強しておいた。これで3年間で合格プランを持ちつつ、1次試験の1発合格もありえるかもとわくわくしていた。

実はこの自信は無勉の諸先輩方から頂いたものだ!先輩方にほんとに感謝!URLを貼っておくので無勉先輩方のブログもみてほしい。

さて、無勉の先輩方の1次試験の点数を僭越だが表でまとめてみた。

無勉メトリックス

40代のパイセンBは残念だったが、他の2人の先輩はちゃんと無勉で2科目受かっている!無勉で2科目は受かる可能性がわかった!あとは経理・メーカーパワーで科目合格がどれだけ増えるかが、試験前のわたしのわくわくであった。

で、わたしの1次試験の結果が最近わかったため、発表したい。だが、その前に根本的なミスを告白する。

 ●自己採点をしていない

 ●そもそも一部の問題用紙を持ち帰っていないから自己採点できない

 ●そもそも問題用紙に自分の回答をチェックしていないから自己採点できない

無勉の諸先輩方にこのことを教えてもらいたかった。。。

どうやら中小企業診断士は点数の結果が発表されないようだ。正確には住民票や少々お金を払って情報開示請求をすればわかるみたい。とてもめんどくさい。。。

問題用紙を持ち帰っていない点だが、これは試験制度が関係している。試験中は早めに問題を解いたら退出していい。そして、問題用紙がほしければ、試験終了後にまた教室にもどらなければならない。わたしはどの教科でも問題をさっさと解いて退出し、コンビニでおかしを食べていた。まあ結局次の試験のために教室に戻るのだから、通常問題用紙は手に入る。そう、最終科目以外は!最終科目の際は、そのまま帰宅したため、問題用紙が手元にない!よって、2日間の試験なため2つの問題用紙がそもそも手元にない!

で、困った、自己採点ができない!というよりもむしろ、問題用紙に〇等つけていなかったから、そもそも自己採点ができない!

無勉パイセン方にこの留意点は伝えてもらいたかった、、、なんで点数が公表されないんだろう、、、

ということで、現状残念だが皆さんへわたしの点数をお伝えできない。。。もし関心がある方が多ければ、嫌々情報開示も検討してみたい。。。

無勉メトリックス2

先ほどの無勉の先輩方の表にわたしの結果も加えてみた。

順当に20時間勉強した「経済学・経営政策」は合格できた。何点かわからないが、「経営情報システム」、「企業経営理論」も一応合格。

衝撃だったのは、経理なのに「財務・会計」が不合格、メーカーなのに「運営管理」も不合格だったこと。無勉先輩の二人が「運営管理」に合格しているのに恥ずかしい結果に終わってしまった、、、わたしのキャリアはレベルが低いのかな、、、

実証研究には程遠いが、今回のトライでやはり無勉でもいくつかの科目は合格できることがわかった!

来年は50時間ほど勉強し、2、3科目合格を目指したい!

ぜひ中小企業診断士を受けようと考えている方、わたしたちの無勉トライを参考にしてほしい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?