見出し画像

PayPayポイントの良いところ悪いところ

ゴリ太郎だ。ちょっと涼しくなってきたけど体調気をつけろよ。

さて、いいとこわるいとこなんて題名だけど、物事には全て良いとこ悪いとこあるよな。自分の価値観だけで良いところだけだと思っても悪いと思うやつもいる。決めつけるなってことさ。それが分かれば人間としてやっと一人前ってことだ。

まあそれはおいといてペイペイポイントの話をする。
ちょっとネットを見てペイペイポイント運用のブログとか見てみたけど、何人かがこう書いてる。「ペイペイポイント運用は投資には適さない」ってな。

その理由はだいたいこうだ。

1 手数料が高すぎる
2 選べる投資コースが少ない
3 そもそもポイントだから現金にできない

これを読んでる物好きな奴がいたら覚えておけ。

3つともそのとおりだ。しらんけど。


ペイペイポイント運用は投資のお試し体験として提供されてるサービスだ。だからはっきり言って投資ブログを書いてるような奴らから見たら全然ダメなんだろう。そもそもサービスがいつまで続くかもわからんしな。

だが、俺には関係ない。なぜか?それは俺が初心者だからだ。

手数料→1%だ。高いのか安いのかもしらん。だが関係ない。なぜなら初心者にとって1%など無いのと同じだ。ゆえに問題なし。

投資コース→4種類だ。〇〇証券とかは200とか300あるらしい。だが関係ない。なぜならそんなにあると選べないからな初心者は。方角と同じだ。4つあれば充分だ。OK?

ポイントだから現金にできない→そのとおりだ。だが関係ない。なぜなら支出をほとんどペイペイでの支払いにしてる俺はポイントが増えればそれで払えるからだ。するとそのぶんクソみたいな仕事でもらうクソみたいな給料がクソみたいに貯まる。つまりまあポイントは俺にとっては現金みたいなもんだってこと。

ペイペイポイントにも良いところもある。自動追加にすることでちょこちょこ貯まったポイントをいわゆるドルコスト平均法的に勝手に積み立てていけることだ。
だが今日日こんなサービスはどこの会社でもやってる。ゆえに良いところではあるがオンリーワンのサービスではない。

つーことでまあ色々言ってきたが特にペイペイポイントをおすすめする理由はないな。ペイペイモールもヤフーショップも高いものも安いものもあるしな。無理にポイントを貯めるために買うのは無駄だってことさ。俺は無理に買ってるけどね。本末転倒さ。

今日はここまで。またジャングルで会おう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?