マガジンのカバー画像

日々のこと

10
思ったことや感じたことを自由に書いていきます。
運営しているクリエイター

#note

日々のこと「Q:note収益化する?」

A:noteの収益化はしない方向で結論から書いてしまうと、現状は収益化しない方向で考えています。 いろいろなブログサービスのなかからnoteを選んだ理由のひとつとして収益化が可能なことがあげられます。 一番の目的はいただいた株主優待の記録、日々の感じたことを書くなどですが、あわよくば記事の有料化やアマゾンアソシエイトで収益化してみたいという野望もありました。 そんな私が悩んだ結果、収益化しないことにした理由を書いていきたいと思います。 3つのnoteの収益化しない理由①自

日々のこと 「わたしの習慣 おまじない」

私の習慣は「毎朝のツイート」です半年くらい前からTwitterをはじめ、飽きっぽい性格なので継続できないかと不安もありましたが、ほぼ毎日続いています。 継続できているのはリプやいいねしてくださるフォロワーさんのお陰です。また明日もツイートしようと思うパワーをいただいています。リプもコミュニケーションがとれるので楽しいです。 いつのまにか投資や仕事の情報収集にもかかせないツールとなっています。 ツイートとおまじない毎朝のツイートではあいさつ、おまじない、日々の記録の順で構成し

日々のこと 「noteでよかったこと」

noteをはじめてから約4カ月。 株主優待などの投資についてや節約、日々感じたことなどを書き続けてきました。noteやTwitterでのコメントやいいねが励みとなり、楽しく続けることができています。 noteをはじめてよかったこと①株主優待が記録できていること いただいた株主優待のことを記録として残しておきたいと考え、ブログを書きたいと思った時に活用しようと思ったのがnoteでした。 いつ頃、どのように届いたのか、優待の活用方法や感想などを記録しているので、今後見返すとき