今年やったこと色々〜人生変更2年目

こんにちは、とらぎつねです。

今回は今年一年の振り返りをしようかと思いました。

実は昨年末に同じことをやっていまして、今年もやろうと思った次第です。

そのため自分用の記事になります。

今年はどれくらい夢に近づいたのか。

昨年の自分にドヤ顔で話せるような内容だったのか、振り返っていきます。


<マイルを使用した>

今年1月から始めたポイ活。

それをマイルに変換し、いわゆる陸マイラー?という活動をしていました。

貯めたポイントを初めてマイルに交換し、使ってみました。

感想としては正直、

「このくらいのポイントがあればこんなにマイル貯まって、使う時これだけなんだ…!」

でしたね。

思ったよりもかなりマイルに交換でき、さらに使うマイルがこんなに少なくて済むというのは、かなり驚きました。

めっちゃやってよかった…!!


<宮古島に初上陸した>

そのマイルを初めて使用して行ったのが宮古島。

沖縄は本島、石垣島、西表島は行ったことありましたが、宮古島は初。

しかも宿泊をご招待してもらって行ったので、飛行機もタダなら宿泊費もタダ。

食費とかお土産代くらいしかお金使いませんでした。

一緒に行った方々も同じ趣味の仲間だったので、本当に楽しかったですね。

そしてその中の一人から、新たな投資方法を教えてもらうことに。


<株式投資に挑戦した>

これは現在進行形です。

少しずつですが、ある方法を使って楽天証券で投資を始めました。

通常の株式投資ではないのでしょうが、実際にやっている人はYouTubeなどでも見つけています。

うまくやれば、ちゃんと儲けを出せそうです。

今の所マイナス600円くらいなので、この損をこれからプラスにしていこうと思います。

既にマイナス1万円ちょっとのところから取り戻せているので、来年はプラスで終わるぞ!!!


<フィリピン株投資を始めた>

これも知り合いのツテで会社を紹介してもらい、登録しました。

まだ入金が済んだだけで、どこに投資しようか迷っているところではあります。

しかし現地の情報など詳しくサポートしてくれるので、年が明けるまでには投資先を決めて実際に株を買ってみようかと思っています。

これも実践して勉強!習うより慣れろ!という感じで気合いでやったろう!!


<不動産投資3室目>

ワンルームマンション投資をしていますが、3室目を持ちました。

現在キャッシュフローが約2万5000円/月。

運良く誰も転居しておらず、修理費等もかかっていません。

来年はどうなるか。そろそろ空室も出るか?

しかし着実に利益は貯まって行っています。

このまま数十年は放置する予定の投資ですね。


<海外不動産投資>

マネー仲間から案件の情報があり、北米にて土地の開発に投資するようなものがありました。

5年前後で数倍くらいのリターンを見込めるもの、ということです。

詳しくは書けませんが、それに(自分にとっては)大金をつぎ込みました。

今後どうなっていくか。あとは運任せです。


<積立の投資信託も進めた>

もうつみたてNISAだけではもったいなく、預金はかなり投資信託に使いました。

おかげで貯金が減る減る(笑)

しかし今の所最低限の貯金だけはもっており、それ以外は投資信託でプラスの状況です。

よっぽど現金化する必要がない限りは、このまま放置しっぱなしでよいかと。

考え方次第ですが、もう「銀行預金」に価値を全く感じてませんね。

流動性から考えてもカード払いなら即金必要なわけじゃないし。

電子マネー、カード払いが当たり前になってきているので、現金をATMで下ろす機会もほぼなくなってきましたし。

それでも利率のいいあおぞら銀行と楽天銀行を使って、利息で数千円入りましたので、金利が0.001%しかない銀行よりは100倍から200倍はいいわけですが。

それを持ってしても、投資信託が0.2%以上増えますので…ね。


<今年も楽天でふるさと納税した>

昨年初めてやってみて、なぜもっと早くやらなかったのかと自分を責めたふるさと納税。

また同じ雑穀米頼みたかったのですが、今年は同じ額の商品がありませんでした。

なるほど、毎年ちょっとずつ変わるのか…。

今年も雑穀米、ドリップコーヒーを申し込み、災害用の非常食ももらいました。

ちょっと興味はあったので、一つテストで食べてみようと思います。

楽天ポイント、6,000ポイントくらいついたかな!!


<仲間が増えた>

友人が一人、自分と一緒に資産形成しつつ活動を一緒にしたい!と仲間になってくれました。

かなりタイミングが良かったと思います。

資産に関することって、やったほうがいいということが頭ではわかっていても、その人が始めるタイミングがあるよなぁ…とよく思います。

自分も数年前まではお金のことなど全く何も知らなかったですし。

興味を持った時が、そのタイミングなのかもしれません。

今後もそのきっかけを与えられるような人になれるよう、知識も磨いていきます。


<FPの資格取った>

知識磨きというか、ほぼ趣味で受けたFP3級の試験に合格しました。

これでファイナンシャルプランナーです。と名乗れます。

過去問のアプリを使いながら、YouTubeで授業してくれている人の動画を見ながら勉強しました。

趣味なので既に知っていることもありましたが、相続や建築に関することは全く知りませんでした。

それだけでも生活に役立ちそうな知識なので、知る機会があって良かったです。

使ったお金は試験申し込みの6,000円くらい。

使った時間は不明(元々金融、投資などを趣味で色々勉強していたため)。

2級は…まぁ、気が向いたら受けます。


<YouTube動画を投稿した>

お金の知識や基礎的なマインドなど、家族や友人に伝えたいことを一方的にしゃべる動画を作成してみました。

スライドに音声当ててるだけなので顔出ししてないですが、思ったより簡単に作れましたね。

もうネタが尽きて今は投稿してないのですが…(^^;)

有益なチャンネルの紹介動画でも作ろうかな、とは思っています。

ものは試しですし、年末年始で作成してみようかな。

なお、チャンネル名もとらぎつねです。


<寝技のレベルがアップした>

今年一年、寝技クラスに週1回出てました。(休んでた時期もありますが…)

何も知らない分野だったため、かなり寝技の知識は得られましたね。

打撃みたいにシャドーできないところもありますが、何度かやって動きを覚えます。

さすがに全部覚えるのは無理なので、自分の得意な動きに持っていくやり方については習得できたかなと思います。

今年はコロナのせいで大会等もあまりなく、スパーの回数は今までで一番少なかったと思います。

来年は打撃スパーも回数増やすぞ!!


<初めて人に教えてみた>

格闘技初心者に対し、初めてミットを使って教えてみました。

流石に黒帯にもなって初心者に教えることもできないことはないだろう…と思いまして。

ただ、基本的には技術の解説というよりは格闘技を楽しんでもらうことが目的。

今年は2回やりましたが、ある程度の成功はできたかなと思います。

もっとブラッシュアップできるであろう反省点もありましたので、来年はもっと増やします。


<zoomの有料会員になった>

趣味の活動として、好きなオカルトでzoomを使おうと挑戦しました。

現在、だいたい月1回のペースでオカルト好きが集まって怪談したり、心霊写真を画面共有しながらワイワイやっています。

コロナ中の臨時措置…と思っていたのですが、リアルで会うには距離が遠すぎるような人たちも参加していただけて、やって良かったと思っています。

なかなか他の人に話せないような話も、ここなら聞いてくれる人がいて助かります、と言ってくれる人もいるので、需要と供給がマッチしていていい感じです(笑)

自分も心から楽しめているので、来年もしばらく続けようかと。


<もしも今、昨年の自分から電話がかかってきたら?>

1年前の記事にも書いたのですが、「昨年の自分から電話がかかってきたら、すぐに出れるか?」という話を残しました。

昨年末の自分から「今年はどんな1年だった?飛躍したか?」と聞かれて、どう答えるか。

電話出たくないな…と思ったら、それは昨年の自分に負けている証拠だという考え方ですね。

今年はというと…

僕はもう、すぐにでも出ます!!

そして上記のような話をし、ドヤ顔で2021年の思い出を語りまくるでしょう。

今年も楽しかった。

色々な新しい挑戦もした。

資産も増えた。

まだ芽が出るまで育成中の種銭もあるが、投資先も分散している。

来年がどんな社会状況になろうと、自分はまた来年もすぐに過去の自分からの電話に出れると思う。

「自分」も、「明日」も信じているというのもありますが、今はマネー仲間も増えました。

居酒屋でダラダラ愚痴を吐いたり、社会問題に文句を言ったりするくせに何も行動しない人たちとの飲み会はコロナで消滅しました。

今は未来を見据える仲間が周りに残っているので、非常に人生楽しいです。

目標の沖縄移住まであと数年かな?

妻と一緒に、青い海の島へ。

もうちょっと待っててね。妻よ。

絶対老人になる前に連れていくから。


ということで、昨年の記事内容よりもっとパワーアップした今年の内容!を書き留めました。

これ、また来年もやろうと思います。

2022年12月末の自分へ。

1年間を振り返ってみろ。

今の俺から電話が来るぞ。

さぁ、話してみろ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?