2024/4/20-21の和田さん騎乗結果&4/24の和田さん騎乗


おさらい

先週末のJRA和田さんは1-1-1-14。
和田さんは復帰初週で勝利!5週間ぶりくらいの勝利だ!やっほい。
重賞もどれだけやれるかな…と内心厳しく見てたけど、思ったより善戦できてやっほいやっほい。

重賞回顧

マイラーズカップ:ビーアストニッシド…6着

スタートはポンと出たけど逃げずに先行して内目辺り。道中前のグループが更に前に行って前に壁は無くなるも掛からず、直線内ラチ沿いからジワジワっと伸びて6着。惜しくも掲示板にはならずもがんばた。

「マイルは乗りやすいですね。いい枠でしたし流れにも乗れました。狭いところも走れました。雨が降ったことも向いたかも知れません。差の無いところに来ていますし、重賞でこれだけ走れたことはいいですね」

https://www.radionikkei.jp/keiba_article/news/post_32020.html

34.1-35.4と前傾ラップのレースになったのは上がり勝負だと分が悪いビーアストニッシドにとって良かったかな。ただそれでも上位陣は34.6~35.0の上がりに対してビーアストニッシドは35.8。
何度も繰り返すようで悪いけど、やはり中山1600とか阪神1400とかみたいな急坂かつ直線短いコースで粘り込む形のレース見てみたいなー。

その他レース回顧

土曜

クレメダンジュはスタートから促しても行きっぷりが悪く、向正面からやっとスイッチ入って内からスッと押し上げられてそのまま3着に喰い込む。和田さん曰く「気難しさがちょっと出てきた感ある」とのことで、まぁお父さんがラニだしなぁ…。ただ牡馬混合戦でコンスタントに使いながら3着は力がある証だとも思うので、何とか早い内にOPクラスに行きたい。
サトノテンペストは後方から直線何とか外に出してからは一気に伸びてきたけど、35.1-35.9でそこまでハイペースにならず前が残る展開となり6着。ダート短距離の差し馬だとハイペースに似合って前崩れにならないとキツいね。ただ形は決まってきたから、これを繰り返してハマってくれる事を祈りたい。

日曜

エマヌエーレで上記に書いた通り和田さんは5週間ぶり、そしてエマヌエーレ自身も1年10ヶ月ぶりの勝利!今までは調教は動くけど、実践では詰めが甘くて勝ちきれずに苦しんでた印象。そこを今回は距離短縮して、ペースが流れた上で抜け出して押し切る形で勝ちきったのが大きい。これを踏まえるとクラスが上がってペースが流れた方が乗りやすいんじゃないか…?ってのも頭よぎったし、今回の勝ちは今後に繋がると思う。一方で和田さん何度か乗ったことあるバレルが競走中止で心配…。

後はナムラリーナはハナ切れないと脆いところあるかな…と思ったり、ジュンラトゥールが内枠でどうするかと思ったら何とか上手く外に持ち出して2着確保できたのは良かった。
マイネルエニグマは久しぶりの復帰戦で4着と見所たっぷりだったり、センチュリクィーンは初出走ながらこちらも見所あって継戦したら楽しみな。

週末の展望…の前に重賞騎乗!

羽田盃:ブルーサン

週末のユニコーンSハーバーライトや天皇賞・春のプリュムドールも勿論気になるけど、何と言っても明日は3歳ダート三冠の初戦羽田盃にブルーサンで参戦。
前走の雲取賞は直線踏ん張りまくって完勝、中間の時計も1週間前CWは気負ってバテるも最終追い切りの坂路は好時計で和田さんも納得。

そして少頭数8頭立てになったけどブルーサンは大外8枠!

内2頭のティントレット・マッシャーブルムも逃げ馬で、この3頭による逃げ争いから恐らくブルーサンが行ききる形になると思う。
調教でも見せた行きっぷりの良さは表裏一体でもあるだろうし、今回同型が揃ったのもあって前走程楽には逃げられないと思うから、消耗度が気になるところではある。
が、これまで逃げて連対を外した事のない粘り腰もあるし思い切って行ってほしいね。

ダートグレード競走の改革初年度で頭数揃わなかったりで色々大変だと思うけど、記念すべきリニューアル第1回を楽しんでいきたいと思う。終わってから次の事考えたらええ!という訳で和田さんとブルーサンふぁいつ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?