2024/3/2-3の和田さん騎乗馬


三冠競争準備開始!

早いなぁ、もう3月ですよ奥さん。1月は行く、2月は逃げる、3月はさるサル猿去る申年!(0655,2355)と言うけどほんまにその通りね。

週末の和田さんは21鞍。3月初週でいつもより1週間引退調教師さんの最終週、合わせて新人騎手デビューの週が重なった週。別れと出会いの季節じゃのう。
それに加えてクラシック三冠のトライアルレースも始まるよ!

重賞騎乗

チューリップ賞:エポックヴィーナス

ここ2戦良い差し脚を見せてくれてるエポックヴィーナスで参戦。
チューリップ賞は傾向的に差し有利なのでエポックヴィーナスには向いてる!
…と思ってたんだけど、ここ2戦はマイルの前傾ラップを差してきてるんだよね。ということは理想は前崩れ展開が良いんだけど、チューリップ賞ってそうなりにくいイメージなんだよねぇ。
新馬戦でもマイルのスローから34.0の上がり使えてるんだけどこの時の勝ち馬チルカーノが33.4とかでちょっと上がりの限界はありそう。それを踏まえると、パンパンの良馬場ではなく内から乾きそうなちょっと緩め馬場は合うんじゃないか?という見立て。

他の気になる騎乗馬

土曜

ゼットシルヴィアはパワーマイラータイプっぽいだけに阪神替わり良さそうなんだけど、揉まれ弱い分内枠に入っちゃったのがネック。何とか早めに抜け出したい。
ジュンラトゥールはレース使うたびに良化してる印象。本来ならもうちょい距離合ったほうが良いかもだけど、外枠のパイロ×スペシャルウィークということで一つ。
ホウショウリナは母系にDanzigとRoberto入る分阪神替わり良さそうだけど、こちらは外回り替わりだけに末脚勝負になりすぎるのとちょいと不安。エボルヴィングが強そうでなぁ。
ブラックライズはインゼルのキタサンブラック産駒で母系はあのMonsunの牝系。それだけに距離延長と道悪は◯でしょう。
ジョウショーパワーはバンドワゴン産駒。和田さん初めてバンドワゴン産駒に乗るんじゃないか?クラス上がって苦戦してるけど何とか先行出来んかなぁ。
トーホウキザンはトーホウジャッカル×サウスヴィグラスで中長距離馬×短距離馬なので先行出来たら面白いかも。
サトノヘリオスは久しぶりに友道厩舎からの依頼。気性が荒くて去勢されてたのは知らなんだ。能力はあるけどまだ気性激しそうなだけに、テン乗りでどう導くかな…。
アルムラトゥールはハナ取りたいけど外枠隣2頭が逃げ馬同士という枠順。被されると辛いけど和田さんどう立ち回るかなぁ。
ファルヴォーレは障害競走帰り。芝1400で2勝したことあって能力はありそうだけど、こちらも激しい気性らしいだけに立ち回りが難しそうな。オリオール持ちだから揉まれたくはないなぁ。

全体的に土曜はちょっと乗り難しそうな馬が多い印象だけどふぁいつ。

日曜

鈴木孝志厩舎のアオレレ・メイショウザンゲツは現級を突破できる力はありそうと見込んでるのでふぁいつ。ランゲルは母父がスニッツェルでパワー系なだけに阪神替わりが良い方向に出ないかな。
リーゼダムールは前走未勝利戦で初出走だっただけに、2戦目で前進できないか。Storm Catクロスなだけにダート向きかもしれんけど。
ナイトスラッガーは前走マイルのハイペースと道悪にやられた感じ。距離延長少頭数で末脚勝負になりそうなのは良いので、後は前が止まらない馬場では無いことを祈る。
久しぶりにロードから依頼が来たロードラプソティは元々阪神芝2000で勝利し京都ダート1800で2勝目。阪神ダートもパワーと機動力でこなせたりしないか。
レイベリングはビッグレッドファームが馬主のフランケル産駒。朝日杯FS3着の実績があるも、激しすぎる気性がネック。テン乗りの和田さんがどうこなすかなぁ。
グリューネグリーンは勝ったことある阪神とはいえ、その時は内2000。今回は外1800なので切れ味勝負になると分が悪そう。母父スペシャルウィークなだけに揉まれない位置で立ち回りたいところ。
シンゼンイズモは現級でかなり安定してるだけにもう一押し。

まとめ

そんなこんなで木金と降った雨がどんどん乾いてトラックバイアスが変わっていきそうなので、立ち回りの重要性がいつもより更に問われそう。
クラシック組の重要レースが固まってるだけに大変だと思うけど、和田さんふぁいつ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?