2024/3/9-10の和田さん騎乗馬


まだ桜花賞トライアルは終わっていないぜ!

週末の和田さんは18鞍。
先週チューリップ賞のエポックヴィーナスは惜しいレースだったけど、今週のフィリーズレビューも依頼が回ってきたぜ!ありがてぇ。

重賞騎乗

フィリーズレビュー:マーシーラン

渡辺厩舎のレッドファルクス産駒マーシーランで桜花賞トライアル第二弾に参戦。
ここ2戦は河原田菜々さんが乗ってたけど、まだGI騎乗に必要な中央地方31勝に到達してないこともあって依頼が来たのだろうか。
新馬戦はフィリーズレビューと同舞台の阪神内1400で勝利したけど、この時の2,3着馬であるペアポルックスとナムラアトムはそれぞれ2勝を上げて3歳OP入り!マーシーラン自体は2戦目の前走エルフィンS6着だったけど、京都外1600でスローの上がり勝負になったのが大きかったか。
レッドファルクス×ハービンジャーで父のスピードで先行し母父のスタミナで粘る機動力タイプに思えるから舞台は合ってそうだし、前述のように新馬戦で負かした相手が強かったの見ると…ちょっと面白いかもよ?内枠も入れたし、一発あってもよ?

他の気になる騎乗馬

土曜

ピンネシリは京都ダートで安定感出てきたけど、ゴールドアクターにシンボリクリスエスなんでRobertoのクロスあるし阪神ダートでもやれそうだと思うのよね。
ケイエイトはまたもやパサパサのダートじゃなさそうだけど最近それでも大崩れしなくなってきたから一押し頑張って。
モンブランミノルはダート1800からまさかの芝2400へのガラッと条件替わり。Storm Catクロスのキズナ産駒はハピとかダート向きになりやすい印象あるけど、A.P.Indy入って大箱替わりが良く出たり…しないかなぁ。
コスモサガルマータはヴィクトワールピサ産駒の牡馬ながら力馬タイプではなく、母系にHaloを持ちナスフリートを重ねて柔らかくなったのかズバッとキレるタイプ。上がり勝負でも対応出来てるので一発あっても面白いのでは。
タガノクリステルは最近良馬場でも走れてるけど理想は脚抜き良い重馬場ダート。夜から昼までに一時雨が降るみたいなので、ちょっとでもダート渋ればハンデ戦もあって行けそう。最内枠がどう転ぶかだけど頑張って!

日曜

鈴木孝志厩舎の新馬戦から復帰した2頭ではアウトドライブが気になる。やはりインティの半弟なだけあってパフォーマンスはあると思いたいし、外枠入って前々の位置取れれば。
マイネルトゥルネーはロージズインメイ×ブライアンズタイムの渋い配合。配合や戦績的に持久タイプっぽいだけに、芝なら阪神芝内2000は合ってそうな気がする。将来的には阪神ダ2000とかも見てみたいね?
ヒミノフラッシュは最近ゲートがどうしても出れないけど最後伸びてくる。何とか五分にでも出て脚溜めて一押し効かせたいなぁ。

初出走馬

土曜2R:スーサンステラ

母スーサンゴー(ジャングルポケット産駒)は中央1勝、その半兄に岩元厩舎→鈴木孝志厩舎に居て和田さんもよく乗ったスーサンジョイ(エンパイアメーカー産駒:中央7勝)。遡ると地方で活躍したレイナワルツ(ブラックタイアフェアー産駒)が居たりして、和田さん及び岩元厩舎と親交深い林進・千枝子オーナー由来の血統だねぇ。更に牝系を遡るとオイスターチケット~シェルズレイ~レイパパレやらスズカコバンも居たりするぞ。

父フサイチセブンはかなりマニアックだけど関口房朗オーナーが所有していたケンタッキーダービー勝ち馬フサイチペガサス産駒で、母系はGlorious Song・Devil's BagをきょうだいにもつAngelic Song牝系という超良血。
自身の重賞勝ちはダイオライト記念のみだけど、フサイチオーナーが馬主撤退した後は林進オーナーが所有して、血統を買われてか種牡馬入りしてたりする。今は種牡馬引退してヴェルサイユファームに居るよ。

めっちゃ話逸れた。フサイチセブン自体はダート中距離馬だったけど産駒はマイル短め寄りに出てるっぽい。アメリカンな血なのでこのスピードを母方のスタミナで支える形になったり…しないかなぁ。

まとめ

まさかフサイチセブンの事を調べて語って遅くなるとは思ってなかったよ。
土曜朝は通院なので土曜昼から集中して応援する形になりそう。
天候が安定しなさそうだけど体調に気をつけて和田さんふぁいつ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?