2024/1/13-14の和田さん騎乗結果


おさらい

先週末の和田さんは0-4-1-12。穴開けたレースが多かったけど勝ちには惜しくも届かなかった…。
ただ、ここ1,2年の1月とはちょっと違ってバイオリズム良さげなのは感じるね。

重賞回顧

日経新春杯:ナイママ…7着

2番枠を活かしてススっと内ラチ沿いから先行。4コーナー(上記動画1:50辺り)でレッドバリエンテが内ラチ沿いにヨレた影響で少しポジションは下げるものの、そこからも直線踏ん張り通して7着でフィニッシュ!がんばた。

「枠もよかったし、ペースも流れたのでインからいこうと。3コーナーでサヴォーナに付いていきたかったけど、外から押されてブレーキをかけたのが痛かった。ああいう流れの方が持ち味が生きる。長い距離でいいんじゃないですか」

https://hochi.news/articles/20240114-OHT1T51154.html?page=1

不利は痛かったけど、中長距離戦にしては持久力を問われるハイペース(33.7-36.4)だったのがハマった形か。
次は京都記念だそうで、再び時間掛かる馬場なら面白いんではなかろうか。内回り馬場で2000m超のハンデ重賞とかあれば良いんだけどねぇ。

その他レース回顧

土曜

ドナミントはいつも通り先行できて、砂被ってちょっと下がったもののそれでも踏ん張って初の掲示板。徐々にレース慣れしつつあるか。
クリノアチーバーは思ったより行きっぷり良かったものの直線失速。厩舎サイトによれば「体力不足か距離かまだなんとも。ジョッキーは『芝でも良いかも』とのことなので、放牧後に芝1200と交流を両睨みします」とのこと。何とか勝ち上がりは見たいが。
エポックヴィーナスは直線大外から豪快に伸びて2着。こりゃヴィクトワールピサ産駒の牝馬特有の差しタイプか?和田さんもイメージ通りだったとのことで、今度は展開向いて差し切って欲しい所。
プレットリンドは距離延長良いと思ったが決めて勝負になりすぎたか?もっと持久戦が良いかなぁ。
マルモリキングは連闘策も出遅れ。それでも最後詰めてきてるから、スタートが何とかなって欲しい。
クリノマジンは先行気味に運べるも、直線下がってきた馬の影響を受けたり…。後思ったより馬場緩くて走りもバラバラなったとか。次はモルガナイトSらしく、立て直しが必要かのう。
サンライズプルートは内枠から進めて2着に喰らいつく。揉まれないかヒヤヒヤしてたけど思ったより伸びて、休み明けながら頑張った。

日曜

ジュンラトゥールは砂被って下がっちゃうが直線外出してからグイッと伸びて4着。常識的に掛かって来たみたいで、後は外枠取ればもうちょっと前進行けるんじゃないか。
メイショウムラゲは二の脚が付かずそのまま惨敗。ギリギリタイムオーバーは回避したけど、もうちょっと距離あっても良いか?
ドレシャスは先行しきれなかったけど最後じわじわっと伸びて掲示板確保。ブックにもあったけどもうちょっと距離あっても良いのでは?
ホウオウドルーリーは最内枠に入ってプランの決め手を活かす展開にはならなかったものの、それでも2着確保。勝ち馬強かったし、次は外枠取って差したいねぇ。
ヒロノオオゾラは内から進出して直線叩き合いに屈するも良いレースだった。これなら次も期待。
ギーロカスタルは直線頑張って伸びるも、やはり脚抜き良いダートがベストか。相変わらず最後方からぶっ飛んでくるルシャリーブルちゃんは凄いね…。
オオキニは瞬発力勝負になりすぎたか?もうちょっと上がり掛かる展開が良いのかなぁ。
クレメダンジュはヤマニンウルスには屈するものの、それでもしぶとく伸びて3着を確保。権利確保出来たのはデカい!クラスの目処立ったし、早めにOP昇級したいところ。

週末の展望

東海Sはキリンジ。シリウスSは惨敗だけど初の古馬との戦いと最内枠の砂被り、それに状態面が悪かったみたいで今度は立て直した上で外枠欲しい所。
他、想定だとアルムラトゥール・タガノディアーナに加えダノンスウィッチの名前も。こりゃ面白いのではなかろうか!

サトノフェニックスのサウジダービー選出受諾が気になるけど、座して待ちつつ今週末もふぁいつ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?