2023/9/9-10の和田さん騎乗馬


帰ってきたぞ帰ってきたぞ阪神開催

そして秋競馬開催!

週末の和田さんは阪神11鞍。重賞騎乗無いし馬房の入れ替えタイミングで少なめ。まぁ全体的な出頭数自体が少ないから致し方無し。
でも鈴木孝志厩舎から新馬3頭もあってありがたやありがたや。

気になる特別競走

出石特別:ウインヴェルデ

ドリームバレンチノ・ウインムートの全弟との久しぶりのコンビ。
ウインヴェルデ自体は中距離馬に出たけど、基本的には上の兄弟たちと同じく奥手のタイプだと思うんで4歳の秋、更に成長が見込まれるんではなかろうか。
まぁ追い切り一本足りないと言われてるけど、番組は阪神でも中1週(ダ1800)にも中2週(ダ2000)にもあるんで叩いて使っていければヨシ!

ムーンライトHC:マイネルマーティン

関東馬でウインマリリンの甥っ子マイネルマーティンに騎乗。
ハーツクライといえば東京なイメージだけど、マイネルマーティンの場合は母系にHaloクロスやDanzigがあったりしてウインマリリンみたく機動力とパワーに優れたタイプっぽい感じ。福島2勝とか中山好走してたり。
なんで阪神内2200も面白そうだな~と思うんだけど開幕週で外枠引いちゃったんだよなこれが…うぬぬ。ちょっとでも流れて持久戦になってくれないかなぁ。

他の気になる騎乗馬

少なめなので土日まとめて。

コントディヴェールはブラックタイド×キングカメハメハで大箱マイルで好成績だけど、奥にニホンピロウイナーが入ってSir Gaylordのクロスになってるんで京都が一番いいかもしんない。それ以上にどうもやる気が不足してるみたいなんでスイッチ入れば。
ミラクルは前走久しぶりにスタート決められたし、ダ1200が一番ベストやと思うんでここも何とか出てくれー。
テレパシーは心房細動明けの前走が4着とまずまず。阪神替わりと日曜昼からの雨が恵みにならんかな。

新馬戦

土曜5R:メイショウサチダケ

なんと鈴木孝志厩舎にメイショウ馬が入るのは初だそうな。わぁい。
祖母ベストオブチャンスの半兄にグランドシンゲキ(父カネミノブ:アーリントンC)。何故か聞いたことある…。近親には他特に活躍馬見当たらず。
アドミラブル×アイルハヴアナザーで自身はKris S.クロス、アイルハヴアナザーにDanzigのクロスがあるんでこりゃもう急坂小回り捲くるような血統…だと思うんだけど中距離ではなく1400mで下ろしたのは鈴木孝志師曰く和田さんと話し合ってだそうな。
そんなにやる気が凄いのか?初戦、しかも阪神内回りの開幕週で行きっぷり良いのは武器になると思うが果たして。

日曜4R:ラスダシャン

母タンギモウジア(父ハーツクライ)は中央2勝で半兄にステイインシアトル(父ステイゴールド:鳴尾記念)。息長かったねぇステイインシアトルも。そして曾祖母Weekend in SeattleはあのA.P. Indyの全妹に当たる中々の良血。
この牝系でレイデオロ×ハーツクライだと大箱ズンドバながらちょいと緩めだと思うんだけど、母母父Belong to MeはDanzig系のスプリンターだからある程度締まってる…と良いなぁ。
ただ一番気になるのはどうもレイデオロ産駒は気難しい子が多いという話をよく聞く所。まずは無事にかな…

日曜5R:プエルタアスール

母プリメラアスール(父スペシャルウィーク)は中央4勝で鈴木孝志厩舎の管理馬。エリザベス女王杯に出てたのが懐かしいなぁ。そして半兄コステロアスール(父ビーチパトロール)が先週最後の未勝利戦勝てず登録抹消になったのを思い出して曇りそうになる…。
話戻って、父バゴなんで全体的に母がクロス濃い中で父父NashwanのところだけNDが入ってない配合の形は良さげな感じ。隠し味はHypericum≒Aureole6×6でスタミナありそうな予感。
Aureole持ちで揉まれ弱そうな子なので少頭数は良いし、後は自身はHaloのクロスにDanzig持ちだけど母系が平坦向きっ子多いのが気になる所かなぁ。

まとめ

そんなこんなで少頭数ながら新馬3頭、それも全頭鈴木孝志師の管理馬ってのがありがたい所。
例年新馬をしっかり仕上げてくる印象があるけど、今年もここまでの鈴木孝志師の新馬戦は[8-8-3-14]とすんごい数字。
この勢いに乗って秋競馬も頑張れ和田さん。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?