2023/6/10-11,14の和田さん騎乗結果

おさらい

またも遅なってしまった。先週末の和田さんは1-3-1-12。
ミヤジレガリアで遂に勝ち上がったり、ワールドバローズが初ダートで光明みせたり。
一方で1番人気を2度落としちゃったけどこっちも分析していこう。
あ、6/14の関東オークス振り返りもあるよ。

メインレース回顧

三宮S:ワールドバローズ…6着

今まで二の脚が付かなかったワールドバローズが一気にダッシュ効かせて何とハナに立って逃げ!
そこから3コーナーまで粘って苦しくなり3番手辺りに後退するも、大きく止まることはなく6着。
これまでの二の脚の付かなさ、追走力がダート転向でかなり改善されたように見えるし、先が明るくなったように思えた。
ダート1400-1600くらいなら今後も楽しめそうな感じ。まずは目指せダートOP勝ち。

その他レース回顧

土曜

ミヤジレガリアがスッとハナに立って直線粘り込み勝ち!今までズブい面があったけど、今回は上手くレースをコントロールして息も入れられた分か、直線の反応も二の脚使ってて粘って良かった。今後も楽しみ。
フライングブレードは久しぶりの芝で追っ付けながらだったけど2着確保。和田さん的には見た目以上に追走も反応も良かったみたいで、芝1200-1400なら勝ち上がり行けそうな予感。
ダノンクロムはダート良馬場に乾いてくれた方が良かったか。
ナムラエイハブはスタート良くなかったけどすぐ挽回して喰らいついて2着。和田さんの手応え中々で不満も全然無いらしく、こりゃ楽しみだ。
オストファーレンは追走手一杯で最後伸びてただけに距離もっと延長した方が良さそう。
マルカアトラスは復帰2戦目で追走苦しみながらも3着に粘り込み。和田さん的にも忙しかったらしく、1800の方が良さそうね。
一方でリュクスドレフォン・ワンダーウィルクはえらく崩れたけど、ちょっと敗因が分からないなぁ。

日曜

ノエマはコーナーでモタモタっとしてたように見えただけに、直線長いコースの方が良さそうに思うんだよなぁ。
1番人気に押されたデュアルモーションは他馬の方がテンが早くてポジション取り切れず7着。ドレフォン産駒だけどダートは良馬場の方が良さそう。
ダビディは内枠入った分もあるだろうし外枠欲しかったな…。
プロヴァーブは4ヶ月ぶりだったけど渋った馬場がハマったか2着に喰い込む。今後も上がり掛かる展開なら。
シゲルイワイザケは2,3番手で先行できてたけど直線止まって接触しそうになってブービー。不利あったように見えたとは言え、平坦小回りコースが良さそうな。
マルクパージュも1番人気に押されたけど行きっぷりが悪く大敗。叩いて良くなるタイプだったかなぁ。

地方交流重賞回顧

関東オークス:クレメダンジュ…2着

なんとか稍重馬場まで乾いたけど立ち回りどうなるかなー、と思ってたらスタートから押して押して好位確保。
そのまま内で脚を溜めて直線スムーズに外へ持ち出すか!?…と思ったけど進路がなく、内へ切り返し。
勝ち馬には脚色劣勢だったけどそのまま内ラチ沿いから粘って2着確保!頑張った!

「出来が良かったですし、スタートも上手く切ってくれて良い所につけて流れに乗れました。ただ、勝負どころで動けない所に入ってしまいました。最後もしっかり伸びていますが、(勝った)相手も先行しながら脚を溜めていましたね。ただ、長い距離も走れますし、一戦ごとに力をつけています」

https://www.radionikkei.jp/keiba_article/news/post_29559.html

賞金詰めたのは大きいし、次は自己条件か8月のレパードSか分からんけど今後も楽しみだ。


週末の展望

マーメイドSウインマイティーはトップハンデに加えて転厩初戦。
転厩して調教メニューにもしっかり対応してる…どころかえらく良い動きしまくってるけど、エリザベス女王杯みたく動きすぎて力んで消耗しないよう丁寧に運びたいね。
あとは継続嬉しいピノクルとか阪神コースに対応出来るか気になるタイゲンとか居るけど、それはまた明日詳しく。
牝馬の重賞レースが続くが勢い乗ってふぁいつ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?