2024/5/25-26の和田さん騎乗結果


おさらい

先週末のJRA和田さんは1-2-2-12。
善戦続きだったジュンラトゥールをやっと勝ち上がらせたり、ナナオが重賞で好走したりと嬉しい点もあったけど、
ダービー裏開催は人気集中しながらも4着3回とこう…歯がゆさもあって…難しいね!

重賞回顧

葵S:ナナオ…3着!

改めて見るとピューロマジックの出凄いな!
そのまま逃げたピューロマジックを追いかけてペアポルックスに続きナナオ。
そのままの隊列でひたすら追いかけるも直線でもピューロマジックは止まらずナナオは徐々にペアポルックスに詰め寄るもハナ差届かず3着…!

「スタートも良く流れに乗れたし、前半もうまく運べて息も入った。4コーナーでフワフワしたけど、その分、直線伸びるだろうなと。体も増えて良くなっているし、速い時計でも走ってくれた」

https://hochi.news/articles/20240525-OHT1T51199.html?page=1

いやでも上の和田さんコメントにめちゃ頷く程、見てる側も更なる成長が見られて良かった。
馬体重は436(+14)kgで、デビュー戦の408kgからは+28kgも増加して成長期真っ盛り。今まで道悪でしか好走経験が無くて良馬場でどれだけ走れるかもレース前不安だったけど、時計も早い中最後脚が上がるどころか詰め寄る形で走れたのは大きいだろう。
取得賞金こそ詰めなかったけど、秋のスプリンターズSに向けて視界良しだったと思う。夏はサマースプリント参戦予定とのことなので、少しでも賞金を積んでスプリンターズS確実に出れるように頑張ってほしいね。

ちなみに一緒に出てたエポックヴィーナスは8着。酒井騎手は「1400-1600がベスト」と言ってたし、忙しくて位置取れなかった形っぽいなぁ。個人的には2000までは保ちそうだと思うんだけどね。

その他レース回顧

土曜

ポンヌフは促さなくても追走は出来てるように見えたんだけど伸びず掲示板を惜しくも外す。和田さん曰く「芝の部分で狭くなって怯んだ」って辺り外枠が良いかねぇ。

ファミリータイムは前走と同じような形で運べたけど今回はそこまで伸びず。伸び負けにしてもどうしたんだろ。

センチュリクィーンは距離延長して先行したらハイペースになってしまい惨敗。逃げ馬と番手は残ってるから前残り馬場だったかもだけど、溜める形でも見てみたいなぁ。

1番人気に推されたレッドダンルースは「(内枠もあって)揉まれた時が不安だが乗り越えて欲しい」という福永さんのコメントが悪い意味で当たってしまう形に。砂のキックバックを受けたか顔上げて後退、その後挽回出来ず惨敗…。
レース後直後に苦悩の顔の写真が流れて来て個人的にダメージ受けたり、レース後コメントでもクラブコメントでも和田さんの反省の弁があり、出資者の方の意見調べても…うん。切り替えていこう。

ブルーサンは今回はハナを取りきって逃げるも、番手から追わずに直線並んできたカシマエスパーダが強く4馬身離されての2着。でも後ろも3馬身半離してるし、前回の惨敗を引きずらず立て直し出来たのは良かった良かった。

クレメダンジュはゲート出たけど二の脚が付かないと言う形で後方、そこから直線伸びてくるも9着まで。フォロワーさんも言ってたけど、二の脚が付くかどうかランダムになってきてるな…と。気難しさ出てきてるのはこの辺なんかなぁ。

エマヌエーレはスタート出たし番手に付けて直線先頭に立てたけど、ハイペースで差し馬台頭の展開に…。それでも掲示板確保したし。昇級戦がこれなら今後も楽しみよ。

日曜

ナムラリーナはプール調整も挟んで一息入れたこともあってか掲示板再度確保。ただどうしても最後が甘いところがあるみたいなので、平均ラップくらいが良いのかな~。

ジュンラトゥールは1番人気に推されてヒヤヒヤしたけど好位から抜け出して遂に勝利!惜しいところ続きだっただけに勝ちきれたのは良かったい。

カルデアは距離延長するもあまり先行しきれず不安だったけど、最後は何とか伸びてきた。ただコメント的にはもうちょっと流れた方が良いか…?モルタル産駒的にはハナ取るか外から差すかどっちかの形が取り切れるよう成長してほしいのう。

ジョヴィアンは雁行状態から抜け出すも最後は交わされて3着。ジャスティファイ×マジェスティックウォリアーで稍重・重馬場で勝ってる事考えると、ダート湿って前が止まらない馬場の方がベストかね。

メイショウシナノは道中しっかり走ってるように見えたけど和田さん的には気合をつけて走らせた形。コーナーで外に逃避してたみたいで、それで4着だったからもうちょっと気が引き締まってくれたらなぁ。

ビーアストニッシドは道中ガツンと掛かってしまい、なだれ込みの形。1400mだけど36.0-33.2でかなりのスローになってしまったのが痛かった。気難しさがどうしてもネックになってしまって悩み。

その次のオフトレイルも今までそんな素振りなかったのにスロー展開でガツンと掛かってしまい、交わされ最後も後ろから迫られて2着を死守。それでも上がり33.6で止まってないんだけどね…。掛かっても止まってない辺りは力のある証拠だし、もうちょっと流れてくれれば1800mも普通に持ちそうなんだけど。

最後のタツダイヤモンドは勝負どころのコーナーで外々回ってしまった分が痛かったか。それでも上がりは5位タイで止まってないし勝ち馬とは0.3秒差の6着、改めてこのクラスでもやれそうだし1400mでも十分行けそう。内枠ズドンがハマってくれー。

そしてこれは振り返っておきたい、日本ダービー!!!

ノリさんすげぇ!!!となるレースだった。あんな内ラチをそんな上手くスルスル通れる?凄いよなぁ…。
と思ったら「ロジユニヴァースもワンアンドオンリーも同じ勝ち方」だって?と思って映像見たらどれも好位で内ラチ立ち回って直線抜け出し押し切りという教科書のような乗り方。これがスッと出来るのがスゲェや…。
ノリさんも強調して言ってたけど、皐月賞のレース直前の異変を感じて除外になって実際跛行してて、そこから立て直して遂に勝ちきったってのがほんとにね…凄いよ。陣営一丸となってたんだなってビシビシと伝わった。そして厩務員はテイエムオペラオーの原口厩務員だったんだねぇ…。

そして戸崎騎手はほんと悔しいだろうなと…ワグネリアンが勝ってエポカドーロ2着だった2018年ダービーがとても印象に残ってる僕としては、いつかとざっさんにダービー取ってほしいよ。

週末の展望

重賞はバビット。1300勝を達成したコンビの再結成は嬉しいもんだ。
1300勝を達成した時も逃げだったし、以降ハナ・番手を取れれば好走、出来なければ惨敗と極端な成績なのは同じ父で過去に和田さんが乗ったヴォージュを思い出す。アウスヴァール・エアサージュ等の逃げ候補や、何と言っても鰻登りでクラス駆け上がってきたロードデルレイという強大な敵も居るがふぁいつ。

そして来週からは6月!6月といえば!もう新馬戦が始まるシーズンですよ奥さん!想定では西村厩舎のGIレーシング所有馬であるエルモッソペンドロに騎乗予定。イスラボニータ産駒で京都は合ってそうだなー。

今年の春クラシックに和田さん出られなかったのは残念だけど、まだ秋のシーズンもある。そして来週からの2歳馬シーズン到来。切り替えて応援していきたいです。6月も和田さんふぁいつ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?